最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:39
総数:214286
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

心の参観日

6月27日に、心の参観日として、講師の渡辺先生をお招きし、子どもたち、保護者、教職員で、「お年寄りの方との交流」の講話を伺いました。
 地域の高齢者福祉施設等で長年福祉ボランティアをされており、日頃の活動の様子をビデオで視聴したり、お話を聞いたり、歌を一緒に歌ったりする中で、子どもたち、保護者の方と共に社会へ奉仕することの意味や意義を考えることが出来ました。

画像1画像2画像3

5・6年生 Do スポーツ ハンドボール

 6月24日に、プロのスポーツチームの選手を小学校に招き、直接指導していただける、「Doスポーツ」がありました。5・6年生を対象に、迫力あるプレーを間近に見せることで、運動やスポーツに興味や関心を持たせ、体力の向上を目指しています。安芸高田市を本拠地に活動しておられる男子ハンドボールチーム「ワクナガレオリック」の選手に指導をしていただきました。
画像1画像2画像3

3年生 習字

 3年生になって、毛筆の学習が始まっています。毛筆の姿勢、筆の持ち方、用具の置き方、扱い方がだんだん上手になってきています。心を落ち着かせて、いい字が書けるように集中しています。
画像1画像2画像3

英語科ALTの先生が来校されました。

 英語を用いて積極的にコミュニケーションを図ることができるよう、ALTの先生に指導していただきました。フィリピンのお話を聞かせていただき、子どもたちは、目を輝かせて聞いていました。
 時刻についての勉強で、日本と外国には時差があることや「何時ですか?」と問い、答えることができるようになりました。


画像1画像2画像3

1年生 保育園との交流会

6月6日(金)に、保育園との交流会がありました。
自己紹介の後に、手話をつけて「さんぽ」の歌を発表しました。
「あくしゅでこんにちは」や「もうじゅうがりに行こうよ」の遊びを小さいお友達と一緒にすることで、とても楽しく過ごすことができました。
画像1画像2画像3

ジャザサイズ(高学年)

 音楽に合わせて体を大きく動かし、筋力やバランス感覚を養いました。人気映画の主題歌や、CMで聞いたことのある曲に合わせてプログラムされた運動メニューもあり、子どもたちは、自然と笑顔で踊ることができました。
画像1画像2画像3

ジャザサイズ(低学年)

 6月20日(金)に、ジャザサイズを体験しました。体を動かしたり踊ったりする活動を通して、音楽に乗ってダンスをすることの楽しさを感じました。子どもたちは、「クイズが楽しかった。」「じゃんけん列車が楽しかった。」と、とても喜んでいました。
画像1画像2画像3

新体力テスト

 6月12日(木)に、全校一斉で新体力テストを実施しました。この日行った種目は、ソフトボール投げ・50m走・反復横跳び・上体起こし・立ち幅跳びです。みんな一生懸命各種目に取り組んでいました。
画像1画像2画像3

マスコット運動

 6月11日(水)に、第54回マスコット運動がありました。この運動は、54年前に飯室の子どもが交通事故に遭い、尊い命を失ったことから始まりました。警察官や交通安全推進隊、交通安全協会の方々や保護者に協力していただいて一人一人がドライバーの方々に、自分の作ったマスコットを渡し、交通安全を呼びかけました。
画像1画像2

5年生野外活動(2)

画像1画像2
2日目のキャンプファイヤーの様子です。

5年生野外活動(1)

 5月28日〜30日に、三滝少年自然の家に野外活動へ行きました。
大自然に抱かれながら、みんなで行動する意味を学習しました。
画像1画像2

ブラッシング指導

画像1画像2画像3
 6月5日(木)に4年生が、歯科医の井上先生にブラッシング指導をしていただきました。赤く染めてもらって、歯ブラシの当たりにくいところにどのように当てたらよいか 先生や歯科衛生士の方に一人一人教えて頂き、子どもたちは「これからは、もっと時間をかけて磨こう」「磨き方がよくわかったよ。」と歯磨きに対する関心が高まったようです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
4月
4/1 入学受付
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005