最新更新日:2024/06/12
本日:count up41
昨日:70
総数:141739
令和6年度可部南小学校を本年度もよろしくお願いします。

地域清掃を行いました

画像1
画像2
 3年生では、社会科や総合的な学習の時間を使って、地域について学習します。地域にあるものを調べることや地域で働く人の思いを知ることを通して、地域について学び、地域にできることを考えることをねらいとしています。
 はじめの学習として、学校裏にある民間駐車場の壁にあった落書きをみんなで消しました。

遠足 (西山公園)

画像1画像2画像3
 4月25日(金)に西山公園に遠足に行きました。
 遠足の前に一年生を迎える会をして、いざ出発!!!
 公園では、一年生といっしょにドングリを拾ったり、ブランコにのったり楽しんでいました。お弁当も一緒に食べて楽しんで過ごすことができていました。6年生は最後までしっかりとお世話をしてとてもがんばっていました。
 帰りは1年生をおんぶして学校に連れてかえってきました。よくやった6年生!!!

一年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
4月25日(金)に一年生を迎える会を行い,遠足に出発しました。
当日はすっきりとした青空で,汗ばむ陽気でした。

入場曲はおなじみの「さんぽ」の曲です。
6年生に手を引かれて意気揚々と会に参加する1年生。
1年生にやさしく声をかける6年生の姿も頼もしいです。

迎える会では,学校に関係する○×クイズで盛り上がり,
一年生もすっかりと可部南小学校に慣れた様子が見てとれました。
会の後には,どの学年も元気いっぱいに遠足に出かけてゆき,思い思いに楽しんで帰ってきました。

徒歩遠足

画像1画像2
今年は、八木梅林公園へ。
距離は5km。
道中、笑顔がどんどん険しい顔に変わってくる子もいましたが、なんとか到着。
しっかり遊び、しっかり食べ、元気に帰ってきました。
お家の方、朝早くからお弁当の準備をありがとうございました。

初めての絵具♪

画像1画像2
2年生になったので、絵具を使っての学習が始まりました。
水入れやパレットの使い方の説明を、とても真剣に聞いていました。
新しい道具の使い方に慎重で、「水の量はこれでいい?」や、「先生、筆はどこまでつける?」など、ドキドキしながら取り組んでいました。
これから6年生まで使う絵具道具です。使ったらすぐに洗って、大切に使って欲しいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立可部南小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部南二丁目11-1
TEL:082-814-4101