最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:40
総数:157622
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

見えた!

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の学習で、メダカのエサになる小さな生き物を観察しました。
顕微鏡を使うのも初めてでしたが、ミジンコが見えて感激!


楽しい英語の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、初めてALTの先生が来てくださいました。英語だけでお話される先生…。でも、子どもたちとすごく通じあって、質問コーナーで盛り上がりました。
今日は数字の勉強だったのですが、リピートしての発音もバッチリ!
先生に「Nice class!」と褒めていただきました。

こうえんたんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
海戸ちびっ子広場に行きました。
とっても楽しそうでした!


習字の学習

画像1 画像1
3年生の3回目の習字がありました。みんな真剣に頑張りました。


絵の具道具を使いました!

画像1 画像1

二年生になって初めて、絵の具道具を使って絵を描きました。
みんなしっかり話を聞いて、楽しそうに筆を動かしていました。


3年生リコーダー講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月20日
大阪からリコーダーの先生が来て、3年生にリコーダー講習会を開いて下さいました。
子どもたちはリコーダーが吹けるのが嬉しくてたまらなかったようです。
これからどんな音色を聞かせてくれるのか楽しみですね!!


古代体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会の授業で古代体験を
させていただきました★

昔の服を着たり
黒曜石で紙を切ったり
火おこしをしたり
弓矢を放ったり
どんぐりを粉にしたり

昔の暮らしの大変さを
楽しみながら実感しました★


修学旅行調べ

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行に行くところの歴史を
調べて発表しました!

修学旅行ではたくさん
学んできたいと思います★



5.15 実物大の大仏様

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会の授業で実物大の
大仏を書きました!

「なんでこんなに大きいの作ったんだろう??」などと考えながら
大きな大仏が完成!!


もう2ヶ月!

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生になって早2ヶ月!

1年生の給食のお世話に
最上級生としての委員会活動など

張り切って頑張っています★

読み聞かせ

5月29日(木)
 学校朝会などのない火曜日と木曜日に図書ボランティアの方に読み聞かせを1クラスずつ順番にしていただいています。
 10分という短い時間ですが、子どもたちが興味を示しそうな本を読んでもらっています。他の学年は、自分で選んだ本を静かに読んでいます。読書の楽しさを感じ、読書に親しむ時間が増えていくことを願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月27日(火)
 第1回目の音楽朝会が体育館でありました。
 体ほぐしの体操をした後、「すてきな友達」を全校で2部合唱しました。朝の体育館にみんなの元気な歌声が響きました。

校外学習

画像1 画像1
5月21日水曜日4年生と一緒に校外学習に行きました。前日の大雨が嘘のようによい天気でした。3年生は三島食品と平和記念公園(写真)本通に行きました。どの場所でも親切丁寧に教えていただき、内容の濃い学習ができました。

ジャザサイズ!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、ジャザサイズの先生が講師として来られて、5年生と6年生にダンスを教えてくださいました。

体育館いっぱいに響く音楽に合わせて、夢中で踊る踊る…。
だんだんノッてきて、時間が過ぎるのがあっという間でした。


調理実習 Part3

画像1 画像1 画像2 画像2
今日作ったのはゆで野菜のサラダ!
調理の内容がグレードアップしてきました。包丁も上手に使えました。ドレッシング作りは、ちょっぴり苦労したけど、とびきりおいしいサラダができましたo(^_-)O


てつぼうチャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
すこやかタイムに初めてのチャレンジ活動がありました。
今日はてつぼうにチャレンジです。
手に豆を作りながら頑張りました!



5月の学校

5月21日(水)
 学校の校庭には春の花が咲き、観察池でカメが日なたぼっこをしています。1年生が、青空の下、体育の学習で鉄棒にチャレンジしています。
 学校周辺の田んぼも田植えが終わり、暗くなるとカエルの合唱が聞こえてきます。山の方からはキジなどの鳥の声も聞こえます。
 三田小学校の春も深まり、夏が来るのも近い気がします。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2
午前中は、高陽浄水場を見学しました。太田川の水が水道水になって三田地区に届くまで約20時間位かかるそうです!!

午後は、西部リサイクルプラザを見学しました。資源ごみを手際よく選別されているのに感心しました。

ごみの減量を心がけていきたいものです。

4年社会見学

画像1 画像1

タンポポさがし

画像1 画像1
二年生では今、国語科でタンポポのお話を読んでいます。さっそく外に出てタンポポをさがし、教室で小さな花の数を数えてみました。なんと二百をこえる花もあり、みんなびっくりしていました。ルーペで花のつくりも見て、理科みたいな国語のお勉強になりました。



1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 入学受付
4/6 新6年生登校日 机・椅子移動

当校の歴史

学校だより

いじめ防止

全国学力・学習状況調査

下校時刻表

広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007