最新更新日:2024/05/28
本日:count up6
昨日:345
総数:686754
●めざす子ども像●  やさしい子ども(徳)たくましい子ども(体)よく考える子ども(知)  

町探検

画像1画像2画像3
 1月9日(金),総合的な学習の時間に宇品の町探検を行いました。今回は,宇品の町にあるお寺や,波止場公園,水上警察署など,宇品の町の歴史を伝える史跡を巡りました。子供たちは説明を聞いて,調べたいことを考えながら歩いていました。
 今後は,テーマ毎に分かれて,調べ学習に取り組んでいきます。

PTC

 1月9日(金),エデュパークの方に来ていただき,サイエンスショーを行いました。テーマは,「空気を丸ごと大実験」で,空気の性質を使った様々な実験を行いました。熱による空気の変化で一斗缶がへこむ実験を見たり,真空装置を使って,空気のない世界を作る実験を見たりしました。
 また,保護者の方と一緒に,身の回りの物を使って空気のない世界を作る実験を行いました。真空装置の中に入れたマシュマロがどんどん大きくなる様子を見て,子供たちは驚いていました。
 今回の実験で,子供たちは理科のおもしろさを,より実感することができました。
画像1画像2画像3

ふりかけ工場見学

画像1画像2
 3年生は,社会科の校外学習で,「三島食品」に行き,ふりかけを作る工程や,働いている人々の様子を見学しました。原料や調味料の匂いが漂う工場の中を歩きながら,丁寧な説明を受け,子供たちはふりかけが出来上がる様子を食い入るように見ていました。
 今後は,見学したことをもとに,学習のまとめをしていきます。

下水道教室

 10月31日(金),下水道局の人に来ていただき,「下水道教室」を行いました。顕微鏡で下水の観察を行い,微生物が汚れを食べている様子を見ることができました。児童は,微生物が下水の汚れをきれいにしてくれるということに驚いていました。微生物の好きな食べ物は汚れで,嫌いな食べ物は洗剤ということを聞き,洗剤の使う量やできるだけ水を汚さない工夫について考えを持つことができました。
画像1画像2画像3

「のりものクイズ大会」

画像1画像2
 国語科で,「いろいろなふね」の学習をしました。その後,自分で乗り物について調べ,クイズを作りました。
様々な乗り物の特徴や役目に気付き,楽しいクイズ大会を行うことができました。

読み聞かせ

画像1画像2
 29日(水),読み聞かせがありました。生活科の「あきのおもちゃ だいしゅうごう」にちなんで,どんぐりに関するお話を聞きました。どんぐり虫の話だったので,読み聞かせの後,子供たちはどんぐりの穴を確認していました。

リース作り

画像1画像2画像3
 26日(日)の4時間目,生活科で,「あさがおリース」を作りました。いろいろな飾りや木の実で,おうちの人と相談しながら作りました。どのリースも素敵で,子供たちは飾る日を楽しみにしています。

体育朝会

画像1画像2
 21日(火)に,下学年の体育朝会を行いました。今回は,短なわ跳びです。
 まず最初に,上手に連続跳びをするこつを,手本を見ながら教わりました。その後,実際に跳んでみました。こつを意識しながら跳び,少し上達したようでした。

音楽発表会「スマイル」

 10月26日(日),音楽発表会を行いました。「スマイル」を合い言葉に,演奏している4年生と見てくださっている保護者の方みんなが笑顔で楽しめるように思いを込めて練習をしてきました。
 ボディーパーカッション「ロック・トラップ」では,体を楽器として5つのパートに分かれて違うリズムをとっていました。一生懸命取り組めていたと思います。「宇品っ子ソーラン」では,運動会の踊りに,音楽科で学習している「ソーラン節」を組み合わせ,迫力のある演技ができました。社会科の学習と関連づけた「日本の歌」では,47都道府県名を言葉遊びのように組み合わせ歌うことができました。3年生から取り組んでいるリコーダーでは,「もののけ姫」を演奏しました。初めて取り組んだ合奏では,「さんぽ」を歌も入れながら元気に演奏できました。
 それぞれ児童が,全力を出しきり,笑顔があふれていました。
画像1画像2画像3

人権学習「あいサポート」出前講座

 3年生は人権学習で,目が不自由な方の話を聞きました。「あいサポート」の澤邉さんと花田さんを講師にお招きし,日常生活で工夫していることや困っていることについて,分かりやすくお話をしていただきました。トイレの男女が分からなかったり,バスの行き先が分からなかったりするなど,日常生活の中で困る場面がたくさんあり,子供たちも目が見えないという,これまで想像したことのない世界を感じることができたようでした。
 また,音声読み上げソフトを実際に体験し,不自由な面を補う助けとなるものがあることも学習しました。子供たちは,困っている人がいたら自分にできることは何かを考え,行動してみようという気持ちを持ったようでした。
画像1
画像2

栄養教諭の話

画像1画像2
 10月の給食時間に,「好き嫌いをしない」「給食をよく食べる」という内容で,前田栄養専門員から指導を受けました。なぜ好き嫌いをしてはいけないのかを,分かりやすく説明してくださったので,「残菜0」を目指そうと,普段以上に意欲的でした。

秋の元宇品

画像1画像2画像3
 10月21日(火)に,元宇品の秋の山の探検に行きました。理科の学習で,たくさんの秋を見付けることができました。本州では和歌山県と元宇品でしか見られない希少植物のツチトリモチを見ることができ感動していました。きれいな山にしかいない大ゴキブリやカクレミノ(グーチョキパーの木),生きた化石のメタセコイヤなど,児童の印象に残ったものもたくさんあったようです。くっつき虫が体にたくさんついて,驚いている児童もいました。

キラ・イロ・ワールド

 図画工作科の「光で映し出す世界」の学習を,体育館に大きなスクリーンを設置して行いました。それぞれの児童が家庭から持ち寄った写したい物を思い思いに写し,楽しみました。身近な材料の形や色の組み合わせで,行ってみたい世界を表現することができました。児童の豊かな発想力に感心しました。
画像1
画像2
画像3

スーパーマーケット見学

 3年生は,社会科「わたしたちのくらしと商店の仕事」の学習で,スーパーマーケットで働く人々の工夫について調べています。今回は,「フレスタ宇品店」のみなさんに協力していただきました。売り場や店の裏側の様子を見せてくださり,質問にも丁寧に答えてくださいました。
 普段は入ることのできないバックヤードの様子を見ることができ,子供たちは熱心に話を聞いていました。今後は,今回の校外学習で学んだことをそれぞれまとめていきたいと思います。
画像1
画像2

体育の学習「タグラグビー」

画像1
 9月から,3年生の体育では,「タグラグビー」の学習をしています。普通のラグビーとは違い,腰に着けているタグを取りながらボールをパスしていきます。子供たちは,新しい動きに最初は戸惑っていましたが,慣れてくるにつれてルールを守りながら楽しんで学習しています。グループで作戦を話し合いながら,仲良くゲームができるように頑張っています。

平和学習

画像1画像2画像3
 
 「爆心地」や「原爆の子の像」など,戦争に関係のある場所や「平和資料館」を見学しました。子供たちは初めて知ったことや気になっていたことを調べ,真剣にメモをとっていました。

 「平和学習をして,多くの人や大切な人が亡くなったと知り,悲しい気持ちになりました。」
 「核兵器の恐ろしさや被爆した人の悲しみを知ることができました。」
 「戦争はただ人を悲しませるだけだ。」

 被爆地を回ることで,改めて戦争の恐ろしさを学びました。

 「平和学習をして一番心に残ったことは,原爆ドームの柵の外に貼ってある説明書きに,日本語だけでなく英語でも説明が書かれていることです。これには,原爆を落とした相手にも原爆の恐ろしさを知ってもらい,これからは,仲良くしようという思いを含んでいるのだと思った。」
 「自分にできることは何かを考えた。みんなが仲良くいることだ。そのために,自分がけんかした時は,すぐに仲直りをして仲良くしよう。」
 「戦争の恐ろしさを戦争を知らない人に伝えていきたいと思う。」

 平和学習を通して,平和に対するヒロシマの思いを知り,それをもとに自分の考えをもつことができました。

社会科工場見学

画像1画像2画像3
 6月23日(月)に,「玖谷埋立地」,「北部資源選別センター」,「中工場」へ行きました。社会科で「ごみのしょり」の学習をしていたので,分別をする理由やリサイクルの大切さなど,ごみの処理についての理解を深めることができました。分別の方法や正しいごみの出し方など学んだことを,これからの生活にいかしてほしいと思います。

水泳

 水泳指導が始まりました。4年生は15m以上泳げるように頑張っています。暑い日差しの中の冷たいプールは気持ちがよさそうです。息継ぎができるようになることが4年生の課題ですが,浮き方が上手な児童はたくさんいます。児童の成長が楽しみです。
画像1画像2画像3

PTC

画像1画像2画像3
 6月27日(金)に,体育館でPTCを行いました。みんなで体を動かしてエアロビクスなどの運動を楽しみました。汗びっしょりになるほどしっかり運動できました。

水泳始まりました!!

画像1画像2
「バディー!」「バディー!!」

子供たちの元気な声がプールに響きます。
バディーは子供同士の安全確認のペアでもあるし,教え合う仲間でもあります。

5年生で習った「クロール」の復習。
頭が腕から離れて上がってこないかバディーがチェックします。
「さっきよりよくなったよ。」「オッケー!!」「できてるよ。」
プールから上がるバディーに声を掛ける子。
「途中から頭が上がってきてたよ。」「腕は耳の後ろに。」
アドバイスする子。
子供同士で教え合う姿を見ることができました。
今年は「平泳ぎ」も練習します。
子供同士で教え合いながら一緒に成長してほしいと思います。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11
TEL:082-251-8304