最新更新日:2024/06/19
本日:count up18
昨日:37
総数:178897
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

11月18日の給食

画像1 画像1
11月18日の献立は
 ご飯、肉じゃが、おひたし、牛乳です。

便利なマイボックス

図画工作科で便利なマイボックスを作りました。何を入れようかな。と使い方を考えて、段ボールを切ったり、貼ったりして、自分好みのボックスを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日の給食

画像1 画像1
11月17日の献立は
 麦ご飯、うずみ、ししゃもの唐揚げ、広島菜の炒め物、牛乳です。
広島県の郷土食「うずみ」
4年生の社会科関連献立
地場産物「広島菜」

かけ足週間

画像1 画像1
画像2 画像2
今週はかけ足週間です。朝の気持ちのよい空気の中体力づくりのかけ足をしました。運動委員会の準備運動に続いて健康観察、そして曲にのってグランドをかけ足で回りました。

第65回広島県小学校視聴覚研究大会

11月11日(火)に第65回広島県小学校視聴覚県大会が黄金山小学校で開かれました。当日は178名の方々の参加があり大変有意義な大会となりました。

大会開催にあたり、広島市教育研究会視聴覚部会の先生方、講演をいただいた信州大学教育部教育実践センター所長 東原義訓教授、筑波大学附属小学校 山本良和先生には大変お世話になりました。

ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級(県大会授業)

今月末に予定している宮島への校外学習の計画をたてました。

公共交通機関を利用しての校外学習なので、乗車料金を調べたり、時刻表から乗車時間を出したりと、一人ひとりがタブレットを使って情報を集めました。

それぞれ使うアプリケーションも違い、自分の目的に合わせたもので学習を進めました。調べたことを出し合い、スケジュール表を完成させます。校外学習が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年(県大会授業)

1年生は「なんじ なんぷん」の授業をしました。

テレビに大きく写した時計の針を読んだり、模型時計を使って針を合わせたりしました。

たくさんの方が教室に来られたけれど、1年生は普段どおりはりきって授業をうけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年(県大会授業)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数科「かけ算」の授業場面です。
電子黒板を説明の道具として活用しました。
おはじきを丸で囲みながら
子どもたちが説明しています。

2年(県大会授業)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはじきが何個あるでしょうか?
これまでに2〜5の段のかけ算を学習しています。
学習したことを生かして
6×7のかけ算にチャレンジしました。
自分の考えをワークシートに書きました。
実物投影機を使って、拡大提示して
自分の考えをみんなに説明することができました。

3年(県大会授業)

3年生は「分数」の授業でした。1mのテープを五等分して「分数じゃんけんゲーム」を行い、1mを超える場合の長さの表し方を学習しました。実物投影機でノートを映して説明したり、一人ずつタブレットを使って練習問題を解いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年(県大会授業)

4年生は「がい数の表し方」を学習しました。スロットを使って、およそ500を出そうゲームをしました。しかし、何度やってもおよそ500が出ません。このスロットでは、およそ500が出ないことに気づいた子ども達は、およそ500の範囲はどこからどこまでかを考えました。たくさんの方が見に来られましたが、しっかりと自分の考えを伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年(県大会授業)

5年生は「割合」の学習をしました。5人のメンバーの中でシュートがうまい人を考えました。シュート数と成功数が異なる時は、どのように比べたらよいのでしょうか。引き算?通分?わり算?考えを精選した後、伸縮自在なテープ図で、比べてみました。最後は10目盛りにそろえて、100点だったら何点になるのかを確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年(県大会授業)

6年は、「場合の数」の学習でした。□人で百人一首大会をする時何試合になるかを、2人3人4人と人数を増やしていきながら考えました。
タブレットに、図や表を使って自分の考えをかいて送ったり、送られてきた友達の考えに付け加えたりしながら学習しました。
また、70インチの大型テレビに映し出された考えを分類したり、説明したりもしました。
落ちや重なりをなくすために、順序よく考えて行くことの大切がわかったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はつかだいこんの収穫

あさがおの後にまいた「はつかだいこん」。

立派なはつかだいこんを収穫することができました。

収穫したはつかだいこんは、お家に持って帰りました。
そのまま食べた人、マヨネーズサラダ・ドレッシングサラダにして食べた人、
カレーに入れて食べた人もいました。

ちょっとからかったようですが、おいしかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いもほり

1・2年生に続き、3年生も畑で育てたいもを掘り出しました。
畑いっぱいに広がった葉の下から、大きく育ったさつまいもが姿を現すと、子どもたちから歓声があがります。
「顔より大きいんじゃない!」
「見てみて、ここにもあるよ!」
来週は、みんなでやきいもパーティです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭の木々が色づきました。冬支度が出来ているようです。

11月14日の給食

画像1 画像1
11月14日の献立は
 ご飯、味噌おでん、酢の物、牛乳です。

教育実習の先生とのお別れ

4週間にわたり6年1組を中心に実習された先生とお別れする日が来ました。
こっそりと準備を進め、サプライズのお別れ会を企画しました。
会の途中で、実習の先生自作のムービーが流れ、逆サプライズとなりました。
また会う日まで、お元気で。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬が・・・

画像1 画像1
冬です。毎年フェンスに葉っぱが吹き付けられてフェンスに枯れ葉の花が咲いたようになります。

11月13日の給食

画像1 画像1
11月13日の献立は
 黒糖パン、スパイシーチキン、温野菜、野菜スープ、牛乳です。
地場産物はキャベツです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 入学受付
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322