最新更新日:2024/06/14
本日:count up15
昨日:45
総数:178779
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

7月14日の給食

画像1 画像1
7月14日の献立は
 夏カレーライス、フルーツポンチ、牛乳です。
夏の教科関連献立です。
地場産物の日でオクラが入っています。

お茶

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
藤本先生にきていただき、お茶のお点前を教えていただきました。
礼儀からきちんと教えていただきました。

タブレットを使って

算数の「対称な形」でタブレットを使って学習しました。
使い方にもすぐ慣れて、スムーズに使っている姿に、参観された先生方も感心されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生から6年生の縦割り班で、集会をしました。6年生がリーダーになりグループで問題を解いたり、ゲームをしたりして楽しみました。

7月11日の給食

画像1 画像1
7月11日の献立は
 ご飯、小魚アーモンド、たこじゃが、ごま和えです。

砂遊び

生活科の学習で、砂あそびをしました。

スコップで山や川をつくったり、持ってきた容器で型抜きをしたりしてしっかり遊びました。

終わった後の子どもたちは、泥まみれになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メダカのたまごを観察しました

メダカのたまごを、解剖顕微鏡で観察しました。子ども達は教科書の写真で見たものと同じ物が目の前で見えると感激していました。しばらくたまごの成長を観察していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島県小学校視聴覚教育研究大会について

平成26年11月11日(火)、
黄金山小学校を会場に広島県小学校視聴覚教育研究大会を開催します。

大会に関するページを掲載しました。
黄金山小学校Webページのトップより「研究大会」のページをご覧ください。
(パソコン画面で閲覧されることを、おすすめします)

大会要項(HTML文書、PDF文書)もそちらからダウンロードしてください。

ご多用のこととは存じますが、多数の皆様のご参加をいただきますよう、
ご案内申しあげます。

7月10日の給食

画像1 画像1
7月10日の献立は
 セルフコロッケバーガー(パン、コロッケ、キャベツ)、コーンスープ、牛乳です。

あ、虹が・・・

画像1 画像1
門のところで「あ、虹が出てる。」子供たちの声で西の空を見ると虹がかかっていました。

7月9日の給食

画像1 画像1
7月9日の献立は
 五穀ご飯、焼き肉、赤だし、牛乳です。
地場産物の日でピーマンが入っています。

ひなんしました

画像1 画像1
台風が近づきそうななのでせっかく咲き出した朝顔ですが部屋の中に避難させました。

お絵かき指導

コンピュータルームに行きました。
今日は、1年生に「お絵かき」を教えます。

マウスの持ち方や、画面のクリックの仕方を
一生懸命に教えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おりづる作り

たてわり班の5・6年生に教えてもらいながら、
おりづるを折りました。

「角をそろえるといいよ」
「次は、ここだよ」

優しく教えてもらって、みんな最後まで折ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
集会朝会では、異学年グループになり、折り鶴を折りました。高学年が低学年に丁寧に教えています。

7月8日の給食

画像1 画像1
7月8日の献立は
 ご飯、サワラの照り焼き、キュウリの塩もみ、冷やしそうめん、牛乳です。
地場産物でキュウリが出ています。
今日は、七夕献立です。

☆たなばた☆

今日は、あいにくの雨です。星を見るのを楽しみにしていた子ども達は、「雨が降っているけど織姫様と彦星様は出会えたかな?」「織姫様たちのところも洪水だね。」と話していました。

校長先生が切ってきてくださった笹に、一人ひとりの願い事とかざりつけをしました。

「足がはやくなりますように」「絵が上手にかけますように」などと、いろいろな願い事をかいていました。

子どもたちの願い事がかないますように!!
画像1 画像1
画像2 画像2

収穫祭1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちで育てた野菜をいただきました。
みんなそろってお茶で乾杯しました。
とれたての野菜は、新鮮でとてもおいしかったです。

収穫祭2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで楽しい時間を過ごせました。
その後は、自分たちの力で食器や流しをきれいにしました。
食器もピカピカ、流しもすみずみまで水滴をふきとりました。


たくさん実ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科で育てた野菜がたくさん実りました。
ピーマン、キュウリ、ミニトマトです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 入学受付
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322