最新更新日:2024/06/07
本日:count up18
昨日:48
総数:171346
青崎小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 本校のめざす子ども像は,『やさしく 強く まじめに』です。 本年度、4月3日に151年目となり、新たな一歩を踏み出しました。楽しく過ごしている子どもたちや学校の取り組みの様子をお知らせしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

ピカピカの教室で勉強しています。

 家庭科室,音楽室,図工室,コンピュータルームなどの特別教室が,新しくなりました。
画像1
画像2
画像3

太陽光発電しています。

 新設校舎の廊下やいくつかの教室の床は,フローリングです。
 屋上には,ソーラーパネルが設置され,発電の様子は,1階廊下のモニターで見ることができます。
画像1
画像2
画像3

玄関ができました。

 11月から,北校舎を使っています。
 職員室と事務室の間のこれまで運動場への通路だった所へ,玄関と玄関ホールができました。すぐ横には,エレベーターも設置されています。
画像1
画像2
画像3

ふれあい給食

画像1画像2画像3
11月17日(月)に,ふれあい給食が行われました。
ふれあい給食は,いつも青崎小学校の子ども達を見守ってくださっている地域の方をお迎えし,一緒に給食を食べる,一年に一度の恒例行事です。

この日の献立は「牛乳 うずみ ししゃものから揚げ 広島菜漬の炒め物」。
広島県の郷土食です。

教室では,様々な質問が飛び出したクラスもあり,楽しい時間になりました。
「みんな楽しそうに食べていました。」
「温かく迎えてくれて,リラックスできました。」
「給食当番を上手にしていました。」
「ごはんをたくさん入れてくれました。」
「めずらしい郷土料理が,おいしかったです。」
などの感想をいただきました。

これからも,青崎小学校の子ども達をよろしくお願いいたします。

ひまわり学級 ♪ 楽しかった「ひまわりコンサート」 ♪

画像1
 10月23日(木),北広島町大朝のすてきなミュージシャン,奥野勝利さんをお招きして,コンサートを開きました。ひまわり学級のPTCでしたので,おうちの方たちも一緒に楽しみました。
 奥野さんの,優しい歌声やパンフルートの温かい音色に,子どもも大人もすっかり癒やされ,心に残るひとときとなりました。
 最後に感謝を込めて,子どもたちが練習してきた曲を合奏しました。
画像2

南区オリジナル給食

画像1
11月14日(金)に,南区オリジナル給食を実施しました。
今回は,ひろしま給食100万食プロジェクトのメニュー2品を取り入れました。

血液のもとになる鉄や,体の中のいらないものを体の外に出す食物せんいを多く含む大豆・切り干し大根・きくらげ(しかも広島県産にこだわりました)を加えたアレンジバージョンの「広島たっぷりビビンバ」のレシピを紹介します。

簡単でおいしく,不足しがちな栄養素のたくさん入ったビビンバをぜひお試しください。

《材料:4人分》
 ・合挽ミンチ肉 120g ・ちりめんいりこ 10g ・大豆水煮 60g 
 ・にんじん 30g ・切り干し大根 12g ・キムチ 90g ・広島菜漬 60g 
 ・(乾)きくらげ 1g ・白いりごま 10g
 ・ごま油 適宜 ・しょうが 1片 ・にんにく 1片
 
 調味料〔しょうゆ 18g さとう 9g 食酢 6g コチュジャン 2g〕

《作り方》
 1 切干大根・きくらげは水でもどし,きくらげはせん切りにする。キムチ・広島菜
  漬は細かくきざみ,にんじんはせん切りにする。しょうが・にんにくはみじん切
  りにする。
  〔内の調味料は混ぜ合わせておく。

 2 ごま油を熱し,しょうが・にんにくを炒め香りをだし,ミンチ肉を炒める。
  切り干し大根・にんじんを加えて炒め,火が通ったら残りの材料をすべて加え
  て炒め,合わせた調味料で味付けする。

  ※食べる時はごはんの上にのせ,混ぜながら食べる。

5年生 自動車づくりの秘密を学習 マツダミュージアム見学

 10月30日(木),社会科の学習「自動車をつくる工業」のまとめとして,マツダミュージアムへ見学に行きました。
 普段見ることができない自動車づくりの様子を見学しました。自動車づくりに使う大きな機械や,次々とできる自動車に,子ども達は,興奮していました。また,自動車の歴史や自動車づくりの工夫,行程等についても,分かりやすく説明していただきました。
画像1
画像2

みんなでうたおう2014

画像1
11月8日土曜日,
全校で,「みんなでうたおう2014」の行事がありました。
各学年,親子で歌の練習をし,
全校の前で披露しました。

3年生は,「まあるいいのち」を,
手話をしながら歌いました。

本番では,
心を込めて,手話と歌を披露することができました。

給食 栄養や食に関するお話

 給食時間に,栄養専門員が各教室へ行き,栄養や食に関する指導をしています。
 この日は,カルシウムのについて,1年生にお話をしました。かわいいカルちゃんも登場し,子とも達は,カルシウムの大切さを知ることができました。お昼に飲む牛乳に,カルちゃんが206もあると聞くと,びっくりしていました。これからも頑張って,しっかり牛乳を飲んでほしいです。
画像1
画像2
画像3

みんなでうたおう2014

画像1
画像2
 11月8日(土),PTA行事「みんなでうたおう2014」を体育館で行いました。
1年生は,お家の人といっしょに「キミに100パーセント」を元気よく歌いました。
♪いつも かわらず げんきでみんな えがおになれるよ ♪100パーセントの力を出し切って歌い,100点満点でした。お家で練習してくださった保護者の皆様,御協力ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
月間行事予定
4/1 入学受付
学年末休業日(〜6日)

青崎小学校だより

食育だより

保健便り

年間行事予定

非常災害時等対応マニュアル

学校生活の決まり

青崎小学校いじめ防止等のための基本方針

広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51
TEL:082-281-0370