最新更新日:2024/06/10
本日:count up3
昨日:91
総数:231122
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

先生方とのお別れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
30日(月)、離退任式を行いました。

児童は、お世話になった先生方にお礼を伝えたり、握手をしたりと別れを惜しみながらお別れをしていました。

      藤川 照彦 校長先生    
      花戸 一裕 先生 
      日野 由紀子 先生
      高木 亮佑 先生
      平岡 美絵 先生   
      田中 清次 先生

ありがとうございました! どうぞお元気で。

平成26年度修了式 & お別れの式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生のいない体育館で、「修了式」を行いました。

校長先生から、「修了」の意味についてお話がありました。

その後、今日でお別れする先生方との「お別れの式」を行いました。

進級することの喜びと自覚を持って、また元気な姿を見せてほしいと思います。

カンナロードプロジェクト引継ぎ式

画像1 画像1
24日(火)、「カンナロードプロジェクト引継ぎ式」を行いました。

カンナロードプロジェクト実行委員の代表児童3名が、5年生全員に向けて、取り組み内容を伝え、「カンナ平和親善大使」の役目をバトンタッチしました。

来年度、さらに「希望の花カンナ」が広がるよう期待しています。

第60回卒業証書授与式

 すばらしい天候のもと、本日(3月20日)、卒業証書授与式を行いました。6年間の小学校生活の集大成として、卒業生は立派な姿で卒業証書を受け取りました。そして、全児童・全教職員と、保護者・地域の方々に見送られ、大州小学校を巣立っていきました。これからも自分の道をしっかりと踏みしめながら、歩んでいってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あと4日・・・

画像1 画像1
16日(月)3校時、「卒業証書授与式」に向けて、全体練習を行いました。

これから毎日、全体練習を行います。

6年生の思い出に残る式となるよう、全校で取り組んでいきます。

校長室で給食−6年生−(4)

 6年生といっしょに校長室で給食をいただくのも、今日(3月13日)が最後になりました。今日も6年1組の子どもたちが、校長室に来てくれました。来週で6年生もいよいよ卒業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月20日に向けて

 3月20日の卒業証書授与式に向けて、今日(13日)からいよいよ在校生の合同練習が始まりました。3時間目に体育館に集まり、呼びかけと歌の練習を1年生から5年生までが合わせて行いました。当日は、みんなで心を込めて、卒業生を送りたいと思います。2時間目には6年生も、呼びかけと歌の練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室で給食−6年生−(3)

 今日(3月12日)は、6年1組の子どもたちといっしょに給食をいただきました。記念誌を見ながら大州小学校の歴史を振り返ったり、間近に迫った卒業証書授与式について話をしたり、楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室で給食−6年生−(2)

 今日も6年2組の子どもたちといっしょに給食をいただきました。「小学校生活の一番の思い出は?」の質問には、やはり「修学旅行です。」「野外活動です。」と答えが返ってきました。20日の卒業証書授与式に向けて、練習もがんばっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室で給食−6年生−(1)

 卒業まであと2週間となった今日(3月9日)から、6年生は4日間順番に、校長室で給食をいただくことになりました。今日、明日(10日)は6年2組が、12日、13日は6年1組がクラスの半数ずつに分かれて、給食時間を校長室で過ごします。
 今日は給食をいただいたあと、これまでの創立記念誌を読みながら、大州小学校の歴史や自分たちの思い出について、みんなで話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大州中学校 体験見学会

画像1 画像1
画像2 画像2
2日(月)、大州中学校の新入生オリエンテーションに行って来ました。

1年生の数学と英語の授業を参観後、体育館で「中学生になるにあたっての心構え」についてお話を聞きました。

緊張した様子の子ども達でしたが、中学校への期待をさらにふくらませる時間となりました。

ついに最後の・・・English

画像1 画像1
今年度最後となった英語の授業の目標は、「ぼく・私の夢を伝えよう〜なりたい職業やしてみたいことをスピーチしよう〜」でした。

2年間の集大成として、一人ひとりみんなの前に立ち、マイクを持ってスピーチしました。

Hello, everyone.
I'm 〜.
I like a 〜.
I want tobe a 〜.
Thank you.

授業後には、1年間お世話になった「あや先生」に手紙と歌で感謝の気持ちを伝えました。

2年間の英語の学習を、ぜひ中学校でも生かして欲しいと思います。

画像2 画像2

卒業を祝う会(3)

 卒業まであと18日。今日の会を思い出に、充実した小学校生活を最後まで送ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業を祝う会(2)

 合奏や群読など、どの学年の発表も心のこもったものとなりました。また、今回は、教職員からサプライズの合奏もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業を祝う会(1)

 今日(2月24日(火))の5、6時間目に、「卒業を祝う会」を行いました。
体育館に入場してくる6年生を、1年生から5年生までの児童が迎えました。そして、6年生への感謝をこめて、各学年から発表を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南区子ども会 冬季スポーツフェスタ

 昨日(2月22日(日))、南区スポーツセンターで、スポーツフェスタが行われました。あいにくの雨でしたが、大州小の子どもたちが参加するドッジボールの部は、予定通り行われました。参加10チームが予選リーグを行い、Bブロックの大州学区は2連勝して決勝リーグへ進みました。そして決勝リーグも、準決勝、決勝と勝ち進み、昨年に続いて優勝しました。子どもたちもよくがんばりましたが、応援していただいたみなさん、指導していただいたみなさん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一文字に思いをこめて・・・

画像1 画像1
17日(火)5・6校時に、書写の先生方をお迎えして、卒業記念の作品に取り組みました。

自分の好きな漢字一文字を書き、その文字に込めた思いもあわせて書き入れました。

みんな、よりよいものにしようと、2時間しっかり集中して、取り組みました。

作品は、卒業後1年間、校内に掲示します。
画像2 画像2

行ってみたい国は?〜英語の授業より〜

I want to go to ○○.

ALTのエリカ先生に、いろんな国の言い方を教えていただき、たくさん練習しました。

最後に、Where do you want to go? I want to go to ○○.で交流しました!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
9日(月)の5校時、学校薬剤師の藤垣先生をお迎えして、薬物乱用防止教室を行いました。

具体的な事例の紹介もあり、保健で学習した内容をさらに深める時間となりました。

「乱用」とは、間違った使い方をすること。

正しい知識を身に付け、行動して欲しいと思います。

なわとびタイム −短縄−

画像1 画像1
画像2 画像2
6日(金)大休憩、なわとびタイムを行いました。

縦割り班ごとに集まって、音楽が流れている間、跳び続けました。

いろいろな跳び方ができるように意欲的にチャレンジして、体力アップも図ってほしいと思います。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036