最新更新日:2024/05/31
本日:count up73
昨日:165
総数:690082
6月3日(月)教育相談があります。4日(火)生徒委員会、5日(水)尿検査3、6日(木)生徒朝会、教育相談、学校運営協議会、8日(金)歯科検診があります。

2/8(日) いじめ撲滅プロジェクトに参加しました

 2月8日の日曜日、広島市PTA協議会主催でいじめ撲滅プロジェクトが広島市まちづくり市民交流プラザにて行われ、二葉中学校生徒会からも2名の生徒が出席してくれました。
 このプロジェクトには広島市内の全中学校から生徒が参加し、いじめを撲滅するためのアイデアや取組を出しあうことでいじめや仲間外れの撲滅と人を思いやる感情の醸成を目的とするものです。
 二葉中学校の二人は「(いじめにつながらないようにするための)SNSの使うときのルール」についてのアイデアを他の学校と交流しました。各学校から出されたアイデアや取組を元に、最後は代表の生徒でいじめ撲滅のための宣言文を作成し、参加者全員で共有しました。
画像1
画像2
画像3

1/27(火) 全校朝会のようす

 今朝の全校朝会のようすです。
 賞状披露では、卓球部と、バドミントン部の活躍とともに、先日行われた広島市グッドチャレンジ賞での賞状も渡されました。
 教頭先生のお話の中では、このグッドチャレンジ賞を二葉中学校生徒会として、生徒のみなさんが受賞したことを誉めてもらいました。
 最後に、3年生の進路決定に向けて、1,2年生からエールと拍手を送りました。
画像1
画像2
画像3

1/22(木) 3年生放課後学習会のようす

 本日の放課後学習会のようすです。
 放課後学習会は、地域の方々のご協力により、今の3年生が1年生の時にはじまりました。
 地域の学習サポーターのみなさんには、3年間、学習のことはもちろん、さまざまなことで、お世話になりました。
 3年生のみなさんにとっては本日が最後の放課後学習会となります。まだまだ教わりたいことなどがたくさんあるとは思いますが、学習会で培ってきた学習や、学習に対してのスキルはこれからもずっと伸ばしていってほしいと思います。
 最後になりましたが、学習サポーターのみなさま、これまで3年生を支えて下さってどうもありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1/21(水) 3年生の第4回テストがはじまりました

画像1
 本日から、3年生は第4回テストです。
 中学校で受ける最後のテストということで、いつも以上に真剣にテストに取り組んでいました。
 テストの出来はいかがだったでしょうか。3年生の第4回テストは23日の金曜日まで実施されます。みなさん、がんばってください。
画像2

1/16(金) 授業研究会を行いました

 本日は5時間目は、宮田先生による英語の授業を教員全員が参観し、協議する授業研究会がありました。
 さらに、今回は二葉中学校区の3小学校の先生方も参加され、たくさんの先生方の意見を交換することができ、より充実した協議会を行うことができました。
 授業としては、宮田先生ならではの、生徒が興味を持つような題材を用意されていたり、ペアやグループで活動できる機会を設けていたりといった工夫が随所に見られました。
 本日は授業を見せてくれた2年4組のみなさん、どうもありがとうございました。また、研究会に参加された小学校の先生方もどうもおつかれさまでした。
 なにより、今日の研究会のために授業を準備し、提供していただきました宮田先生、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1/14(水) 3年生の放課後学習会がはじまりました

 3年生は来週に第4回テストがあります。それに伴い、まちぐるみ「教育の絆」プロジェクトの学習会がはじまりました。
 本日はさっそく数名の生徒がおとずれ、わからないところなどをゆっくり、じっくり学習していました。
画像1
画像2
画像3

1/13(火) 面接練習を行いました

 本日の5,6時間目は、3年生全員を対象とした面接練習を行いました。教員が面接官となり、入室から退室まで本番と同じように進めていきます。
 質問に対する答えももちろんですが、面接時のマナー、服装、身だしなみもしっかりと整えておきたいですね。
画像1
画像2
画像3

1/11(日) 尾長とんどまつりにボランティア参加しました

 日曜日に行われた尾長地区のとんどまつりには、本校の生徒会執行部のみなさんがボランティア参加してくれました。
 寒さの厳しい朝から、しめ縄を張ったり、餅をついたりして、しっかりとお手伝いをしてくれました。
画像1
画像2
画像3

1/9(金) 広島グッドチャレンジ賞を受賞しました

 本日、広島市役所2階の講堂で『広島グッドチャレンジ賞』の表彰式があり、本校の生徒4名と、生徒会が受賞しました。
 受賞者は、会場に受賞理由をアナウンスされ、広島市の尾形完治教育長から表彰状を直接手渡されていました。
 二葉中学校の複数の生徒と、生徒会全体として受賞できたことを、とても誇らしく思います。受賞したみなさん、おめでとうございます。
画像1
画像2
画像3

1/8(木) 学校だより1月号をアップしました

 学校だより1月号を右メニューの「配布文書」UPしました。
 生徒のみなさんには、昨日お配りしましたが、読まれましたでしょうか。
 今回も、二葉中学校の取組を伝える、充実した内容となっております。ぜひご一読ください。
画像1
画像2
画像3

1/7(水) 後期後半がはじまりました

 本日から冬休みが明け、生徒の笑顔が戻ってきました。
 全校朝会では、今年1年間、何か1つでも打ち込めるものを見つけて取り組もうと生徒会長が呼びかけました。
 その後、校長先生からは、「挑戦」「目標」「自信」を合い言葉に、存在感のある学校を創りましょうとお話しされました。
 最後に、新年のスタートに際し、気持ちを引き締めて学校生活を送っていくために、進路指導主事の岡本先生による一本締めで全校朝会を終え、新年の学校生活を始めることができました。
画像1
画像2
画像3

1/5(月) 職員作業のようす

 新年明けましておめでとうございます。今年も二葉中学校の教育活動に、ご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
 さて、年が明けて本日から仕事始めとなりましたが、新年最初の業務は毎年恒例の職員全員で学校内外を清掃する、職員作業をいたしました。
 この日は、部活動の練習に登校していた野球部、吹奏楽部、陸上部、男子テニス部のみなさんも手伝ってくれたので、普段はできないところまでしっかりとすることができました。 
画像1
画像2
画像3

12/25(木) 校内研修会を行いました

 本日の午後から校内研修会を行いました。
 今回は2部構成で進めていき、第一部では授業改善の工夫について交流をしました。
 それぞれの教員が普段から行っている授業での一工夫を出しあい、学校全体で取り組むと効果的な方法は何かを考え、今後の授業がより良いものとなるよう話し合いました。
 第二部は、生徒のみなさんとの関わり方について、意見を出しあいました。教員が生徒のみなさん一人ひとりと、家族の様な絆を作り、優しい見守りで、将来を切り開くことができるような関わり方はどのようにすればよいのかを確認しあいました。
画像1
画像2
画像3

12/25(木) 花いっぱい運動へのご協力ありがとうございます

 本日、尾長地区民生委員、児童委員協議会の方々からたくさんのチューリップとクロッカスの球根をいただきました。
 いつも本校の花いっぱい運動へご協力をいただきありがとうございます。来春にもきれいな花が咲くよう、育ててまいりたいと思います。
画像1

12/24(水) 尾長小クリスまつりにボランティア参加しました

 23日(火)に行われた尾長小クリスまつりに本校の生徒がボランティア参加をしてくれました。準備日の22日(月)からの参加を含めると、のべ27名もの生徒が参加し、一生懸命お手伝いをしてくれていました。
画像1
画像2
画像3

12/24(水) JR鉄道病院でクリスマスコンサートがありました

 去る12月20日土曜日に、JR鉄道病院にて吹奏楽部のクリスマスコンサートが行われました。
 クリスマスソングをはじめ、全6曲を演奏しました。
 聴きに来られた患者様をはじめ、病院職員の方からも大変誉められました。
 また、このクリスマスコンサートには、患者様の移動の介助や、会場準備のために、本校からも9名の生徒がボランティアとして参加しました。
 最後には院長先生から感謝状が送られ、お礼の言葉をいただいていました。

 なお、このコンサートのようすは、ひろしまケーブルテレビ(デジタル11ch)より、12月26日(金)18:15より放送されます。ぜひ、ご覧ください。
画像1
画像2
画像3

12/22(月) 冬休み前の全校集会がありました

 本日の5時間目は、冬休み前の全校集会がありました。
 会の中では、生徒会執行委員の交代式があり、新旧の生徒会長からそれぞれあいさつがありました。
 その後、校長先生からのお話があり、「ゆっくりじっくりくり返し、自分を変える、未来を創る」という二葉中学校の合い言葉をいかに達成するか、話されていました。
画像1
画像2
画像3

12/19(金) PTA新聞「ふたば」を配布しました

画像1
画像2
画像3
 本日、PTA新聞「ふたば」103号を配布しました。生徒はみんな配られたらすぐに楽しそうに読んでいました。
 今回は体育大会や文化祭、2年生の修学旅行の記事が多く、生徒のみなさんは自分や友達が映っているとうれしそうに見せ合っていました。
 今号は2年生の広報部の方々に編集作業をしていただきました。いつもありがとうございます。今後とも素敵なPTA新聞をよろしくお願いします。

12/19(金) 朝のあいさつ運動のようす

画像1
画像2
画像3
 今朝のあいさつ運動のようすです。
 尾長小学校から児童のみなさんが来てくれていました。
 小学生の元気のよいあいさつに、中学生も思わず笑顔になってあいさつを返していました。

12/18(木) 【2学年】高校訪問のまとめ発表会がありました

画像1
画像2
画像3
 先日、2学年で実施した高校訪問のまとめの発表会が、本日の1時間目に行われました。
 自分たちで作成したレポートを実物投影機でスクリーンに映しながら、一生懸命発表をしていました。

 この高校訪問で協力していただいた高校は以下の9校です。
 広島県立広島皆実高等学校
 広島国際学院高等学校
 広島市立広島工業高等学校
 広島桜が丘高等学校
 広島市立舟入高等学校
 広島市立広島商業高等学校
 広島県瀬戸内高等学校
 広島県立安芸府中高等学校
 広島県立安芸高等学校
 ご協力ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ・資料

学校より

進路だより

生徒指導だより

夜間学級

広島市立二葉中学校
住所:広島県広島市東区光町二丁目15-8
TEL:082-262-0396