最新更新日:2024/06/10
本日:count up3
昨日:127
総数:230829
6月の主な行事    10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

第37回運動会 ご協力ありがとうございました。

画像1
画像2
 9月27日(土)に、第37回運動会を、無事終えることができました。
 テントの準備、当日の早朝からのPTA役員の皆様、父親委員会の皆様のお力添え、さらに、保護者の皆様のご理解があってのことと、感謝しております。
 ありがとうございました。
運動会が終わり、前期のまとめ、そして、終業式となります。4月から、この10月初旬までを振り返り、後期に向けて、新たな目標を持てるよう指導してまいります。
 引き続き、ご理解とご協力を、よろしくお願いいたします。

いよいよ第37回運動会です。

画像1
 PTAの皆様、そして、6年生の子どもたちの力により、運動会の準備が、全て整いました。天気も心配ないようです。
 明日の運動会、子どもたちの、力いっぱいの演技・競技、そして、応援、係の仕事にご注目ください。そして、大きなご声援をよろしくお願いいたします。
 なお、開門は、午前7時30分となっております。
 校門横の通用門より、入場していただくようになりますので、係の指示に従ってください。

運動会の練習がんばっています

団体演技のダンスは,「Ⅽlassic」と,フラワーフェスティバルでも馴染みのある「花車」という曲にのせたポップなダンスです。
 広島経済大学のダンスクラブ「ダンスラズル」の学生さんに考えていただいた振り付けです。
 夏休みには,4年生担任の3人が経済大学に通って振り付けを教わり,踊ってきました。
 4日には,「ダンスラズル」のみなさんにおいでいただき,子どもたちに指導をしていただきました。
 とてもカッコイイ振り付けなのですが,子どもたちは踊れるかな〜と心配していました。
 ところが,頭が柔軟なことと呑み込みの早さで,難なく覚えていき,今はノリノリで踊っています。
 短距離走の並びを覚えたり,団体競技(ポップコーン玉入れ)のコツもつかみかけたりするなど,運動会に向けて毎日がんばっています。
 これらの練習を通して,集団行動への意識や,暑さなどに負けない体づくりと精神力も成長してほしいと願っています。
 ご家庭での体調管理をお願いするとともに,当日を楽しみにしていただきたいと思います。

画像1画像2画像3

ハートをとどける!口田東ぼきん活動

画像1
 児童会の運営委員会の企画による「ハートをとどける!口田東ぼきん活動」が、今日から19日(金)までの期間で、行われます。 
 8月20日の土砂災害。
 そのニュースや身近な人から聞く、その状況に、心を痛めた子どもたちがたくさんいました。
 運営委員会で出された意見は、以下のようなものでした。

・自分が土砂災害にあっていたかもしれない。それを思うと何かできることをしたい。
・「災害にあわれてかわいそう」と思ってみるより、自分たちにできることをやりたい。

子どもたち自身が思い、考え、行動しました。
集まった募金は、義援金として、広島市PTA協議会へとどけます。

ソーラン節講習会

画像1画像2画像3
運動会まで約10日となりました。
5年生は、9月はじめから毎日のように、「口田東ソーラン 2014」の練習に励んでいます。

9月4日(木)の3・4時間目に、運動会で演技をする、ソーラン節の講習会がありました。
講師として毎年お世話になっているのは、ソーランチーム“神龍”さんです。

講習会のはじめに、神龍さんによる模範演技を見せていただきました。
その演舞を見た子どもたちから、
「かっこいい〜…。」「すごい!」
という声がたくさん聞こえてきました。

お忙しい中、学校まで足を運んでくださった神龍さん。
本当にありがとうございました。
9月27日(土)の運動会本番では、神龍さんに負けないくらいの演技をみなさんにお見せします!

いじめゼロプロジェクト

画像1
 9月は「いじめ防止強化月間」です。「いじめゼロ・プロジェクト」として、今年も、全校で「いじめ」に関する短歌を考えました
 各クラスで、1時間の授業として、頭に浮かんできたイメージを言葉にして、用紙に書き込んでいきました。
 その学習は、それぞれが、いじめゼロを実現する方法を考える、貴重な時間となりました。
 クラスで、特にすばらしい作品を選び、12日(金)に表彰を行いました。
 言葉を行動にうつし、いじめゼロを、学校全体でめざしたいと思います。
 各クラスで選ばれた作品は、校舎1階のふれあい教室前に掲示すると共に、学校だより10月号で紹介します。

校外学習 in 矢口ヶ丘中央公園

画像1画像2
9月2日の5,6時間目に理科の学習で矢口ヶ丘中央公園に行きました。
バッタやトンボなど、いろいろな生き物を探しました。

9月1日 学校朝会のお話

画像1
 9月1日(月)、夏休み明けから、3日目、体育館で学校朝会を行いました。運動会に向けて、そして、前期末から後期に向けて、頑張ってほしいことを、お話ししました。
 授業開始から3日目です。子どもたちは、しっかりお話を聞いてくれました。

 ○ 校長先生のお話
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864