最新更新日:2024/05/28
本日:count up27
昨日:88
総数:226003
大河小学校ホームページへようこそ。 大河小学校では、教育目標を「創造性豊かで、心やさしく、たくましく生きる子どもの育成」とし、「考える子、思いやりのある子、たくましい子」をめざす子どもの姿として取組を進めます。

理科「風やゴムで動かそう」

画像1
画像2
画像3
 3年生から新しく始まった理科で、「風やゴムで動かそう」という学習をしました。
最初に、風で動く車「帆かけ車」を作り、その後、送風機で風をあてました。
「送風機に、弱、中、強って書いてあるよ。これで、風の強さをかえるんだね。」
「車が走った距離を測ってみよう。どのくらい走るんだろう。」
「強い風の時、勢いよく走り出して遠くまでいったよ。」
「実験って楽しいね。」

光清苑訪問

 7月、大河小学校の近くの老人ホーム「光清苑」を訪問しました。
 子ども達は、どんなことを一緒にしようか、どんなことが喜んでもらえるかなど、グループで考え、計画し、準備をして訪問をしました。
 ちょっぴり緊張してステージに立ち、歌をきいてもらったり、折り紙やあやとりなどを一緒にしたりしました。
「折り紙、一緒にして楽しかったよ。」
「一寸法師の紙芝居、楽しんでもらったよ。」
「肩たたき、喜んでもらったよ。」
「ありがとうって言ってもらって、とても嬉しかったよ。」
画像1
画像2
画像3

春の遠足

 4月28日が、比治山公園に「春の遠足」の予定でしたが、雨が降ったため、5月1日に行きました。
 山道を友達と一緒に歩くのが楽しくて、あっという間に目的地に着きました。3年生は「ムーアの広場」でここからは、広島市の旧市内がよく見えました。
 子どもたちは、さっそくおにごっこや虫さがしなどを始め、時間いっぱい楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

【総合的な学習の時間】大河の町のやさしさを見つけよう

画像1
画像2
画像3
 6月、総合的な学習の時間の「大河の町のやさしさをみつけよう」で、出汐町や旭町にある点字ブロックやスロープなどを見てまわりました。
 歩道にある点字ブロックは、直線の歩道と横断歩道付近とでは点字ブロックの形が変わったり、黄色に塗られたりしていることが分かりました。
 また、公衆電話にも点字の表示があることが分かりました。
「点字ブロックの上に物を置いてはいけないね。」
「シャンプーの入れ物やお酒の缶にも点字があったけど、町の中にも点字で表しているも のがあって、だれもが暮らしやすくなるように考えられているんだね。」
 

7月11日(金) 校外学習

 子ども文化科学館と平和記念資料館に行ってきました。子ども文化科学館では,様々な実験道具に触れ,科学のおもしろさを十分堪能した様子でした。プラネタリウムでは,小学校の授業に合わせた内容で投影をしていただき,星空のことがよくわかりました。平和記念資料館に初めて行く児童も多く,また来たいという声が聞かれました。
画像1画像2画像3

7月9日(水) 平和学習会

 被爆体験継承者の方に来ていただき,戦争・原爆についてお話を聞きました。その後,当時の子どもたちが書いた詩をみんなで読み,平和への思いを強くしました。
画像1画像2

6月20日(金) 社会科見学

 清掃工場(中工場)と西部リサイクルプラザの見学に行きました。見学の間,どの児童も熱心にメモを取っていました。子どもたちは,今回の見学を通して,改めてゴミを減らす工夫をすることの大切さに気づいた様子でした。
画像1画像2画像3

7月24日サマースクール 水泳指導3日目

 本年度は、好天続きで3日間水泳指導を行うことができました。
 教える先生たちも、プールに入り手を引き、近くで声をかけ続けます。
 子どもたちもがんばり、全員大きな成果をあげることができました。
 3日間で16名が初めて25メートルを泳ぎ切ることができ、おめでとうの拍手が響きました。
画像1
画像2

サマースクール・水泳指導

 夏休みが始まりました。今日から三日間は、サマースクールと水泳指導があります。サマースクールに参加した児童は、それぞれの教室で持ってきた課題に真剣に取り組んでいました。水泳指導は、3年生以上の児童を対象に、水に対する抵抗をなくし泳ぐ力をつけるための指導を行います。1日目の今日、8名の児童が25メートル泳ぎきることができました。
画像1
画像2
画像3

7月19日 ラジオ体操と地域清掃

 7月19日(土)に、大河小学校のグラウンドに、子ども達と保護者のみなさんが集まってラジオ体操をしました。始まる前に、小雨がぱらつきましたが、参加者で気持ちよく体操をすることができました。
 次に、交通安全推進隊の方のお話を聞きました。
 その後、各町に分かれて育友会と大河学区の各団体が一緒になっての地域清掃活動がありました。
 いよいよ長い夏休みが始まりました。みんな元気に楽しく過ごしてほしいと願っています。
画像1
画像2
画像3

7月16日 1年生歩行教室

 7月16日5校時に広島市道路管理課の方に来ていただいて、体育館で1年生が歩行教室をおこないました。
 はじめに全員で正しい歩道の歩き方について学習し,その後,4人1組のグループで道路管理課の方が作られた歩道を歩き、信号機のある横断歩道や踏切を渡ってみました。みんな、上手に渡ることができていました。
 夏休み、交通ルールを守り,安全な歩行を心がけてほしいと思います。

画像1
画像2

7月9日平和学習

 7月9日に全校で平和学習を行いました。1年生から3年生は、絵本「真っ黒なおべんとう」を担任が読み聞かせ、感想を話し合いました。
 4年生から6年生は、国立広島原爆死没者追悼平和祈念館から朗読ボランティアの方9名に来ていただいて、学年ごとに被爆体験記と原爆詩の朗読をしていただきました。その後、子ども達も一緒に自分達が選んだ詩を朗読しました。子ども達は、とても真剣に心で聞いていたとおもいます。受け継いだ「平和のバトン」をつなぎ、平和について考えていきたいと思います。
 朗読ボランティアの方、大変ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

7月8日2年3組研究授業

 大河小学校では、学校全体で算数を研究しています。(今年で3年目です。)今年も昨年度に引き続き、広大附属小学校の前田一誠先生に講師に来ていただきました。
 2年3組の子ども達が、たし算の学習で、ノートに自分の考えを書き、それをもとにホワイトボードに式や図で書き表しみんなに発表する授業でした。
 授業のあとに、前田先生のお話を聞いて研究を深めました。
画像1画像2画像3

大きくなったよ

 生活科の学習で、1年生は朝顔、2年生はミニトマトを育てています。子ども達が、毎日一生懸命水やりをしている朝顔は色とりどりの花を咲かせ、ミニトマトも赤く色づき始めました。大きく育った自分の朝顔やミニトマトを見て、とてもうれしそうです。
画像1画像2

7月学校朝会

 今日は、教頭先生から給食についての話がありました。6月の給食の中でよく食べていた献立ベスト3は、三色ソテー、牛肉と野菜のスープ煮、広島カレーライスでした。反対に、ちょっと苦手だったのは、小いわしのからあげ、酢の物などです。苦手なものでも、「まず一口」、食べられたら「もう一口」食べてみましょう。という話に、うなずいている児童もいました。7月1日〜4日までは、「給食パクパク週間」です。感謝しながらしっかり食べて、暑い夏を乗り切って欲しいと思います。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

平成26年度学校だより

警報発表時・地震発生時の登下校

学校経営計画

生徒指導

いじめ防止等のための基本方針

広島市立大河小学校
住所:広島県広島市南区旭一丁目8-1
TEL:082-253-4116