最新更新日:2024/05/28
本日:count up20
昨日:88
総数:225996
大河小学校ホームページへようこそ。 大河小学校では、教育目標を「創造性豊かで、心やさしく、たくましく生きる子どもの育成」とし、「考える子、思いやりのある子、たくましい子」をめざす子どもの姿として取組を進めます。

遠足

 全校で、比治山に遠足に行きました。1年生は、6年生のお兄さんお姉さんに手をつないでもらって、うれしそうに出発していきました。今年は、他の団体と一緒になることがなく、場所をゆったりと使い、思い切り活動することができました。1年生とペアーになり、お世話してくれた6年生は、疲れた中にも責任を果たした充実感あふれる表情をしていました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会

 25日(金)、全校児童が体育館に集い、1年生の入学を祝いました。花のアーチをくぐって入場した1年生は、ちょっと緊張した面もちでひな壇に座っていましたが、クイズをしたり、プレゼントをもらったりするうちに、にこにこ笑顔になりました。最後に、1年生が「ゆめをかなえてドラえもん」の歌をお礼に歌ってくれました。6年生からプレゼントされた遊び券をしっかり使って元気に遊んでくださいね。

画像1画像2

「一年生を迎える会」参加

 4月25日金曜日の3時間目、全校集会「一年生を迎える会」が開かれました。ひまわり学級の新入生3人も元気に参加しました。

 支援学級児童にとって、このような見通しを持ちにくい行事に参加することは、思いの外、難しいものです。しかし、二年生以上のお兄さん、お姉さんが勢揃いして待つ体育館に、今年の新入生は3人とも気後れすることなく、堂々と入場できました。
 入場後も、ステージに設けられたひな壇に座り、拍手したり歌ったりしながら上手に集会を楽しみました。

 春の遠足、運動会と楽しい行事が目白押しです。新入生たちは、初めての行事にも笑顔で参加できそうです。
画像1画像2

1年生との顔合わせ

 4月24日(木)、遠足に向けて1年生との顔合わせを行いました。
ペアを組んだ1年生とは、これから遠足、たてわり班活動、全校集会で一緒に行動することになります。初めて顔を合わせたときはお互いに緊張していたようですが、あっという間に打ち解けて、「かわいかった!」「もっと遊びたかった!」という声をたくさん聞くことができました。
 遠足に向けて、楽しみに思う気持ちがいっそう大きくなったと思います。また、最高学年として、責任を持って1年生のお世話をしてくれることを期待しています。
画像1画像2

運動会に向けて

 4月22日(水)、NPOコーチズの方に来ていただき、ソーランの指導を受けました。大河小学校では、毎年6年生が運動会でソーランを披露します。
 コーチズの方々の「静」と「動」がはっきりとした素晴らしいソーランを見て、子どもたちはよりいっそうやる気が出たようです。その後は約一時間ほど練習に励みました。
 練習の初日から「どっこいしょー!どっこいしょー!」「ソーラン!ソーラン!!」と大きな声を出して頑張った6年生、最後の運動会で精一杯の演技を見せてくれることを期待しています。
 ご指導いただきましたNPOコーチズの皆様、どうもありがとうございました。
画像1
画像2

歯科検診

 定期健康診断が始まりました。今日は、歯科検診です。給食後に歯みがきをして、歯医者さんにみていただきました。待っているときの態度もとても静かで立派でした。これから、眼科、耳鼻科、内科と検診が続きます。治療を勧めるプリントを持ち帰りましたら、早めに受診してください。
画像1

5年生家庭科

 家庭科は、5年生から学習します。今日は、ガスコンロの使い方、お湯のわかし方の学習です。お湯をわかしたら、紅茶とクッキーをおいしくいただきました。
画像1画像2

家庭訪問が始まりました。

 今日から家庭訪問が始まったので、児童は、給食の後そうじをして下校しました。担任がご家庭に訪問させていただきます。お子様の話をお聞きし、しっかりと連携をとっていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
画像1

初めての参観日

 17日、1年生の初めての参観日は、国語の勉強でした。一人ずつ前に出て、名前と好きなものを発表しました。「わたしは、○○がすきです。」と最後まで上手に発表し、お家の方からも拍手してもらってうれしそうでした。その後は、ひらがなの『し』の勉強です。背中ピン、足ピタで姿勢良く書いていました。
画像1画像2

6年生自画像

 鏡と真剣な表情で向き合って、自分の顔を描いていました。どんな作品ができあがるか楽しみです。
画像1

1年生校庭めぐり

 1年生が校庭をめぐって、正門付近にある銅像を見たり、遊具の使い方を勉強したりしていました。きちんと並んで先生のお話をしっかりと聞ける1年生です。
 外に出た後の教室は、机といすが整頓されていて感心しました。
画像1
画像2
画像3

大休憩の運動場

 耐震工事が終わり広くなった運動場では、たくさんの子ども達が遊んでいます。全員遊びをしているクラス、学年をまたいでドッジボールをしている集団、2〜3人でなわとびをしている人達。元気に走り回っている姿を見ると、うれしくなってきます。
 大休憩終わりの放送が聞こえると、みんな一斉に遊びをやめて教室に入ります。チャイムの合図がきちんと守れる大河っ子です。
画像1
画像2

参観日

 15日は、2年生〜6年生とひまわり学級の参観日でした。たくさんのお家の方にみてもらって、子ども達は張り切って学習していました。学級懇談会では、今年度の育友会役員が決まりました。役員の皆様、一年間よろしくお願いします。写真は、2年生と3年生の様子です。
画像1画像2

学校の概要

大河小学校の概要

校   名 広島市立大河小学校

所 在 地   〒734−0036
         広島市南区旭一丁目8番1号
         TEL(082)253−4116
         FAX(082)254−9385

校 地 面 積 12,277平方メートル

児 童 数 410名

学 級 数 15学級

職 員 数 39名

校  長 溝口 勝美

教  頭 正岡 亮


沿  革
(1)沿革の概要

 学制実施(明治5年)の翌6年、当時の仁保島村大河本町に民家を借りて「一貫舎」と称し、寺子屋式の教育が始められた。これが大河小学校の前身である。 明治17年5月2日、大河山根の黄幡神社あたりに2階建ての木造校舎が完成。「大河簡易小学校」となり、日宇那・丹那・向宇品の三つの分教場をもった。これをもって本校の創立としている。
 明治37年4月より昭和5年3月までの26年間、「広島県師範学校代用附属小学校」となり、教育の実践研究に多くの業績を残している。
 昭和7年、現在の校地に木造新校舎が落成した。  戦況が厳しくなった昭和19年、上空を呉市への爆撃機が飛び交い始めると、運動場はサツマイモ畑と化し、校庭にはいくつかの防空壕が設けられた。
 昭和20年8月6日の原爆による消失はまぬがれたものの破損甚大であった。校舎は被爆直後から被爆者の救護所となり、各教室、運動場などには多数の負傷者がつめかけ看護を受けた。それと同時に学区では町民あげて校舎の復興に力を注いだ。
昭和22年、学制改革により「広島市立大河小学校」となる。 昭和39年より49年まで、毎年校舎建設が続き、現在の鉄筋校舎が完成した。児童の増加により、昭和52年4月1日「広島市立黄金山小学校」が開校となり、一部学区が分離した。
 平成16年には、創立百二十周年を迎え現在に至っている。

(2)地域の概要

 本校のある南区は、市の南、広島湾に面し、自動車・造船などの臨海工業地域となっている。
 古くから、海苔・牡蛎の養殖が盛んに行われてきた。また、戦時中は宇品港や多くの軍需工場があったこともあって、現代史の上で広島市に大いに影響を及ぼした地域である。
 学区には北に国道2号線が東西に走り、南には校歌にも歌われている黄金山がある。
 広島大学医学部・比治山女子学園・進徳学園・広島県県立工業高等学校・広島県立皆実高等学校などが隣接し、文教地域である。また、黄金山山麓から学校の周りは静かな住宅地域となっている。
 昭和40年ごろより国道沿いに住宅の建設が急速に進み、現在では校地の周りには田畑は全く見られず、新開地の面影はなくなった。
 本学区は、霞町・出汐町・旭町・山城町・大河町・段原南町の一部からなっている。地域の学校教育に対する期待は大きく、協力的で、育友会(PTA)活動も活発である。

初めての給食

画像1
今日から、1年生の給食が始まりました。今日の献立はビーフカレーライスとハムと野菜のソテーです。6年生が手際よく準備をしてくれている間、1年生はお行儀よく静かに待っていました。

平成26年度 入学式

 4月9日(水)の午後から入学式を行いました。
 本年度は、56名の新入生が入学しました。
 式の間も、とてもりっぱな態度でした。
 これから、大河小学校でたくさんのことを学んでいきます。
画像1画像2

平成26年度就任式・始業式

 4月8日(火)に新しく大河小学校に着任した9名の教職員の就任式がありました。
 その後、始業式があり、担任発表が行われました。
 新しい先生とがんばろうという笑顔が輝いていました。
画像1画像2

教育方針

大河小学校の教育方針

本 校 の 教 育 方 針

1.学校教育目標

創造性豊かで、心やさしく、たくましく生きる子どもの育成

2. めざす子ども像

○ 考える子
○ 思いやりのある子
○ たくましい子

3.めざす学校像

○ 生き生きとした自主的活動が展開される学校
○ 信頼と思いやりで結ばれた学校
○ 教育環境の整った美しい学校
○ 教職員が研鑽に励み、協力して教育活動を進める学校
○ 地域に根ざした教育を進める学校

4.教育目標を達成するために

○ 人間尊重の精神を基盤として、自主的で創造性豊かな実践力のある児童の育成に努め る。
○ 学校教育目標は児童一人一人の発達の可能性を最大限に発揮させることを目指し、本 校の教育課程のあらゆる場に位置づけその具現に努める。
○ 教育学習においては、基礎・基本の定着をはかるとともに、子どもが自ら学ぶ学び方 を身につけるよう努める。また、体験学習を取り入れながら、生涯にわたって学ぶ基礎 的な力を育成するよう努める。
○ 道徳教育及び特別活動においては、「自分を愛し、人を大切にする心」をもとに、自 主的・実践的態度を育てることに努める。
○ 生活指導及び保健指導を中心に基本的生活習慣の形成不安や悩みの解消、健全な生活 態度の形成に努める。
○ 子ども、保護者、地域の願いを大切にし、開かれた学校としてともに子どもの健全な 育成に努める。


大河小学校 校歌

  大河小学校 校歌

  作詞 くずはら しげる
  作曲 蒲生 信夫


一  眺め絵に似る 瀬戸内海の
   遠く七つの 大海に
   つらなる波路 うち越えて
   進みに進む 船にさえ
   学ぶ正しさ 勇ましさ
   教えは深し 大河校



二  天地あまねく かがやきて
   ひかり希望を みちみたす
   朝日の校章 仰ぎては
   いそしみはげみ 新しき
   使命果たさん ほこらしさ
   教えは広し 大河校



三  高き理想の しるしぞと
   永久にそびえて ゆるぎなき
   黄金山の 濃緑に
   文化の薫り 自治の花
   添えてかざらん 麗しさ
   教えは高し 大河校


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

平成26年度学校だより

警報発表時・地震発生時の登下校

学校経営計画

生徒指導

いじめ防止等のための基本方針

広島市立大河小学校
住所:広島県広島市南区旭一丁目8-1
TEL:082-253-4116