最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:735
総数:227526
大河小学校ホームページへようこそ。 大河小学校では、教育目標を「創造性豊かで、心やさしく、たくましく生きる子どもの育成」とし、「考える子、思いやりのある子、たくましい子」をめざす子どもの姿として取組を進めます。

2月17日(火) 中学年の参観懇談を行いました。

 2月17日(火) 中学年の参観懇談を行いました。
 4年生は、「二分の一成人式」を見てもらいました。たくさんの保護者の方がカメラやビデオで撮影されていて、緊張した面持ちでしたが、みんな一生懸命練習したことを発表していました。
 3年生は、理科の磁石の授業を見てもらいました。
 たくさんの参観ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2月13日(金) 低学年とひまわり学級の参観懇談を行いました。

 2月13日 低学年とひまわり学級の参観懇談を行いました。
 1年生は、「できるようになったよ発表会」で、自分のとくいな事を見てもらいました。
 2年生は、「学習発表会」で、国語や音楽で学んだことの発表を見てもらいました。
 教室からあふれるほど保護者の方に来ていただいて、子ども達もはりきって発表していました。
画像1
画像2
画像3

2月12日(木) 本年度最後のクラブ活動を行いました。

 2月12日(木) クラブ活動を行いました。
 始まる少し前に、雷鳴がとどろき、雨がふってきたので、活動ができるか心配しましたが、晴れ間も見え、少し遅れてクラブ活動を始めました。
 今回のクラブが、本年度最後の活動になります。
 グラウンドでは、球技クラブがフットベースボールをしていました。そしてもう一つソフトボールクラブが活動しています。途中また雨が降りだし、中断しましたが、楽しく活動していました。
 音楽室では、音楽クラブが和太鼓を次々人が替わりながらリズムよく叩いていました。
 どのクラブも異学年の友だちとの活動を楽しんでいました。

画像1
画像2
画像3

2月5日(木)学校保健委員会を行いました。

 2月5日(木)に学校医、学校歯科医、学校薬剤師の先生方5名に来ていただいて、保護者と職員で学校保健委員会を行いました。
 初めに、養護教諭が定期健康診断の結果や保健室の来室者状況、スポーツ振興センター災害状況、学校環境衛生検査の結果などを説明しました。続いて、保健主事が新体力テストの結果について説明しました。
 その後、学校医の先生方に、それぞれ健康についてのアドバイスをしていただきました。
 学校医の先生方、お忙しい中ありがとうございました。
 
画像1
画像2

2月3日(火) 2月の学校朝会がありました。

 2月の学校朝会は、3日の節分と4日の立春の話でした。
 節分の行事の豆まき、恵方巻き、焼嗅(柊鰯)、福茶の事、鬼門と今年の恵方の方角の説明と、立春の「立春大吉」の事などです。
 次に「良い歯のつどい」の表彰が行われ、6年生の代表が表彰してもらいました。
 そして、2月の「ろうか、階段を正しく歩こう」いう生活目標の話がありました。
 
画像1
画像2
画像3

冬見つけ

画像1画像2画像3
 2月3日(火)の3・4時間目に,山城公園へ冬見つけに行きました。
 秋見つけの時にも来ましたが,冬の公園は雰囲気が変わっていました。
 サクラの芽,葉っぱが落ちた木,サザンカ,ロゼッタなど,子どもたちはたくさんの冬を見つけていました。中には,「秋の木はきれいな葉っぱがたくさんついていたのに,冬の木は葉っぱが無くなっている。」と,秋と冬を比べている子もいました。また,「春になると,この芽がきれいな花になるんだよ。」と話すと,早く咲かないかなぁと,子どもたちはとても楽しみにしているようでした。

1月30日(金)

 生活科の「もっとなかよし町たんけん」の学習で、大河児童館へ行きました。子どもたちの中には、頻繁に児童館へ通っている子どももいますが、今日は児童館の施設をすべて紹介していただきました。
 普段上がることのない二階や、児童館の職員室の中など、知っているようで知らなかった児童館の一面を知ることができ、子どもたちは大満足でした。
 また、生活科の授業の中で、児童館の職員さんに聞いてみたかったことを質問し、丁寧に答えていただくことで、児童館への理解がより一層深まりました。
 これからも、児童館へ行き、楽しい思い出をたくさん作ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1月30日(金) 2年生が、児童館の見学に行きました。

 1月30日(金)5・6時間目に2年生が、校外学習で児童館に見学に行きました。
 毎日、留守家庭子ども会で児童館に来ている児童もいますが、今日はみんなで学校の勉強できているので、少し感じが違います。
 初めに、児童館の先生方にたくさんの質問に答えていただきました。そして、その答えを一生けんめい、ワークシートに書き込みました。
 次に、クラスごとに分かれて、各部屋を見学して回りました。
 クライミング・ネットの上の方まであがって、大喜びです。
 児童館の先生方、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせは,楽しいよ!

画像1
 大河小学校では,月に2回程度,さゆり会の方が,各クラスで読み聞かせをしてくださいます。図書館などでいろいろな本を選んで,上手に読み聞かせてくださるので,1年生の子ども達は,読み聞かせの日をとても楽しみにしています。
 
画像2

1月28日 代表委員会を行いました。

1月28日(水)大休憩に、児童会室で代表委員会を行いました。
今回の議題は、2月27日に予定されている「6年生を送る会」についてです。
真剣に話し合いを進めていました。きっと、いい送る会ができると思います。
画像1

1月22日 3年生がクラブの見学をしました。

 1月22日(木)に3年生がクラブ見学をしました。
 3年生は、来年度(4年生)からクラブ活動に参加しますが、どのクラブに入るか参考にするために全部のクラブを見て回りました。各クラブの部長は3年生にクラブの紹介をしてくれました。
 写真は、バドミントンクラブ、料理クラブ、将棋・オセロクラブです。
画像1
画像2
画像3

たこあげ

画像1
画像2
画像3
 1組は13日(火)に,2組は14日(水)に運動場でたこあげをしました。たこには,好きなものを描いています。たこあげが初めての子もいたようで,子どもたちはとても楽しみにしていました。
 一人がたこを持ち,一人が走りました。思いっきり走るとたこは空高く上がりました。「上がった!」「楽しい!」「もう1回!」など嬉しそうな声があちこちで聞こえてきました。
 冬の遊びに触れた子どもたちはとても楽しそうでした。

1月20日 6年生薬物乱用防止教室

 学校薬剤師の池田先生に来ていただいて、6年生が薬物乱用防止教室をおこないました。
 タバコやアルコールの害や覚せい剤、危険ドラッグ等のおそろしさについて説明していただきました。
 タバコの害について動画でみましたが、ニコチンの入った水にミミズを入れると、ミミズがピンと伸びきった後、キュッと縮まり、その後、裂けて出血してしまいました。池田先生の「ミミズは、脳の血管と同じです。血管で同じようなことがおこります。」という話を6年生は、身動きせず聞いていました。
 また、実験用のサルが、ニコチンの中毒になっていく様子からも、タバコのおそろしさがよく伝わりました。
 池田先生、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1月16日2年生PTC(ヒップホップ)

 STUDIO oneselfダンススクールの方々に来ていただき、ヒップホップダンスを保護者の方々と一緒に踊りました。
 エクササイズの仕方や体ほぐし運動、リズムにのったダンスなど、全てが初めての経験でした。保護者の方々も児童たちも汗を流しながら真剣に取り組みました。
 今日をきっかけにみんなダンスが大好きになりました。また、機会がありましたらみんなで一緒に踊りたいと思います。
画像1
画像2

1月15日(木)校外学習アミヤストア

 生活科の「もっとなかよし町たんけん」の学習で、旭町にあるアミヤストアに行きました。教科書などで見て学習するだけでなく、実際に店長さんに質問をしたり、商品を見せていただいたりして、地域のお店について学習することができました。
 児童たちは興味津々で、日頃疑問に思っていることをたくさん聞き、一生懸命メモをとっていました。ご協力してくださったアミヤストアの関係者方に、感謝の気持ちでいっぱいです。
画像1
画像2

1月19日(月) 手洗い・うがい調べが始まりました。

 1月19日から保健委員会による手洗い・うがい調べが始まりました。
 手洗いは、石けんで30秒洗っています。
 手のひらだけでなく、手の甲も。指1本1本洗っています。
 インフルエンザや感染性胃腸炎(嘔吐下痢症)にかからないように、手洗い・うがいをしっかりとしてほしいと思います。
画像1
画像2

3年2組 理科の研究授業(2)

 授業は、電気を通すもの・通さないものについて考える授業でした。
 1円玉やアルミ箔、ものさしなど、実際に電気が通って、豆電球に光がつくかどうか予想をし、実験で実際につけてみました。
 みんな一生懸命考え、自分の考えを発表しあい、実験で確かめ、まとめで考えを深めました。

画像1
画像2

3年2組で、理科の研究授業をおこないました。(1)

1月15日(木)に3年2組で、広島市の先生方の理科の研究会がありました。
 「電気の通り道」の授業です。3年2組の児童の数よりも多く、40人近くの先生方が南区・中区・安芸区の3区から授業を見に来られました。
 机の周りを取り囲むように見ておられるので、自分の考えをプリントに書くのも少し緊張しています。
画像1
画像2

なわとび台を作っていただきました。

 1月13日 広島県立広島工業高校(大河小学校の学区にあります。)の建築部(工業クラブ)の生徒に、なわとび台を5台作ってもらいました。
 製材から、組み立てまで1台に3日かかったそうです。
 跳ぶ場所に、○が描いてあるのですが、オリンピックの五輪の輪と同じ5色で描いてあります。
 14日さっそく楽しそうに跳んでいるこどもに聞いてみると、「今までよりよく跳べる。」と言っていました。作ってくださった皆さん大変ありがとうございました。大切に使います。
画像1
画像2
画像3

大河とんど祭り(8)

 どんど祭りの最後に、お楽しみ抽選会が行われました。
 準備から後片付けまでご尽力いただいた、各関係団体の皆様、とんど祭りに来てくださった皆様、大変ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

平成26年度学校だより

警報発表時・地震発生時の登下校

学校経営計画

生徒指導

いじめ防止等のための基本方針

広島市立大河小学校
住所:広島県広島市南区旭一丁目8-1
TEL:082-253-4116