最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:42
総数:178342
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

ステンドボックス

図工でステンドボックスを作りました。
カッターを使って、慎重に・・・慎重に・・・切っていきました。
みんなが集中していたので、2時間があっという間に過ぎてしまいました。

できあがりが楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マルチメディア作品展

コンピュータを使って学習した作品を、マルチメディア作品展に出品しました。この作品展は、広島市教育研究会視聴覚教育部会主催の、平成11年度から毎年開催されているものです。

黄金山小学校からは、校外学習に向けての調べ学習のまとめ、工場見学新聞、お絵かき、絵日記の作品を出品しています。

明日、1月10日(土)より 1月30日(金)まで、中区にあるこども文化科学館の3階にて公開予定ですので、ぜひ足をお運びください。


画像1 画像1

1月9日の給食

画像1 画像1
1月9日の献立は
 ご飯、鯖の竜田揚げ、温野菜、高野豆腐の含め煮、牛乳です。

新年の作品 その1

2015年、初日の図工。
それぞれに家から持ってきた「お正月に関係のある物」の絵を描きました。習字道具を準備し、小筆と墨で描くので、思った以上に太い線になってしまったり、細い線に苦労したりで大変でしたが、集中して描くことができました。
次の時間には、色をつけます。さぁ、どんな作品になるのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西の空に

画像1 画像1
画像2 画像2
正門から西の空を眺めるとまだ月が出ています。
月の方に向かってカラスの大群が飛んでいきました。

帰り道

画像1 画像1 画像2 画像2
毎年行われる新体力テストの結果が出ました。

半分以上の項目で全国平均値以上の力を持っている子どもたちですが、「握力」は平均を下回ってしまったようで、「毎日、うんていに10秒ぶらさがろう!」という話になりました。

3年生は、靴をはきかえた後、遊具の並ぶ校庭を横切って下校します。
早速ぶらさがって帰っていく子ども達が見られました。

たくさんの羊達

1年生の教室の掲示板には、たくさんの羊達がいました。”ひびの小さな つみかさねがやがて じしんと力になる”とゴロ合わせをしています。とても心に響きますね。<リラックマ>
画像1 画像1

最高の思い出

長い様な短い様な冬休みが、とうとう終わりました。そこで、6年生は、冬休み新聞を書きました。読み手をひきつける様な題を書いていますね。<なっきー>

画像1 画像1

1月8日の給食

画像1 画像1
1月8日の献立は
 黒糖パン、ポークビーンズ、豆腐サラダ、牛乳です。

新春 サッカーロボ対決

電磁石を使ったおもちゃ、サッカーロボを昨年12月に作っていました。今日はいよいよ班対抗サッカーロボ対決です。優勝は見事6班でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

宇宙からの言葉

5年生の教室の黒板には宇宙兄弟の絵がかいてありました。「君のゆめにたちはだかるかべ。・・・そんなの、宇宙から見たら、見えないぜ。」と宇宙兄弟は、言っています。<コスモス・リラックマ>
画像1 画像1

1月7日の給食

画像1 画像1
1月7日の献立は
 松葉ご飯、雑煮、剣エビの唐揚げ、栗きんとん、牛乳です。
今日は行事食「正月」です。

平成27年 あけましておめでとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休みも終わり、学校に子どもたちの笑顔が帰ってきました。大きな荷物を抱え笑顔で「明けましておめでとうございます。」大きな声であいさつをしていました。

1月の生活目標は、「寒さの負けず外に出て元気よく遊ぼう」です。

年賀状をつくりました

食品が入っている白いトレイを家から持ってきて、お正月用のスタンプづくりをしました。

とがった鉛筆でトレイに絵をかきました。羊や山の絵をかいていました。
一人ひとり個性があって、かわいいスタンプができました。

そのスタンプをはがきに押し、相手のことを考えながら年賀状を完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ会

5年生になって初めてのお楽しみ会をしました。約1ヶ月前から準備していたお楽しみ会ですが、全員が係と出し物を担当し、楽しい会で終わることができました。来年の3月にもう一度しようと約束をして、今年の学習を終わりました。最後の片付けや掃除も全員が協力してできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

白玉団子作り

仁保島村見学のときに、石臼でひいて作ったきなこを使って、白玉団子を作りました。
初めての調理実習にドキドキしながら作りました。
いろんな大きさの白玉ができたけど、自分たちが作った白玉ときなこに大満足でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日の給食

画像1 画像1
12月22日の献立は
 中華どんぶり(麦ご飯)、大豆のきすけ煮、ミカン(地場産物)、牛乳です。

防犯教室

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が黄金山小学校区の安全・安心な場所など調べて発表をしました。
110番の家の場所、見守りの方の立っている場所、それに危険だなと思われる場所などを調べ発表をしました。

クリスマス会

クリスマスということで・・・
トナカイになってクリスマス会をしました。

ソフトバレーボールをしたり、ゲームをしたりして体を動かしました。また、歌を歌ったり、手品や特技を披露したりしました。
楽しいクリスマス会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日の給食

画像1 画像1
12月19日の献立は
 麦ご飯、ぶりに照り焼き、切り干し大根の炒め煮、ひろしまっこ汁、牛乳です。
今日は「わ食の日」です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 給食終了
3/25 修了式・机、椅子移動・あゆみ渡し
3/26 学年末休業〜31日
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322