最新更新日:2024/06/01
本日:count up42
昨日:21
総数:178342
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

子ども安全の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいさつ運動が行われ、32人の人が参加をして大きな声であいさつをしました。
子ども安全の日、登校指導が行われました。
地域の方の見守り寒い中ありがとうございます。

2月19日の給食

画像1 画像1
2月19日の献立は、
ごはん、ひろしまっこじる、いりうのはな、さばの塩やき、いよかん、牛乳です。

今日は食育の日(和食の日)です。

参観日(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
演奏と一年間の出来事の発表をしました。

5年生大忙し!

来週にせまった6年生を送る会に向け、5年生は飾りづくりに励んでいます。時間を見つけては進んで作業を進める姿は、頼もしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

世界の秘密

6年生がインターネットで、世界の事をいろいろ調べました。小学校生活最後の新聞なので、みんな張り切って書きました。世界の知らない事をたくさん調べられました。<なっきー・リラックマ>
画像1 画像1
画像2 画像2

2月18日の給食

画像1 画像1
2月18日の献立は
 麦ご飯、揚げ豆腐のそぼろあんかけ、中華スープ、牛乳です。

参観日(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
とっておきの1枚の発表でした。

参観日(ひまわり学級)

画像1 画像1
一人一人上手に発表できました。思わず拍手が出ました。

2月17日の給食

画像1 画像1
2月17日の献立は 
 小型リッチパン、ミートビーンズスパゲティ、フレンチサラダ、牛乳です。

音楽朝会

画像1 画像1
全員で「ビリーブ」の合唱をしました。とてもきれいな声でした。

参観日(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生最後の参観日でした。

2月16日の給食

画像1 画像1
2月16日の献立は
 ご飯、かき揚げ、みぞれ汁、牛乳です。
地場産物の日でカキが使われています。

参観日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は2年生の参観日でした。おうちに方に見ていただき楽しく授業をしています。

2月13日の給食

画像1 画像1
2月13日の献立は
 野沢菜ご飯(ご飯、野沢菜)、ホキの天ぷら、おぶっこ、牛乳です。
今日は長野県の郷土食です。

2月12日の給食

画像1 画像1
2月12日の献立は、
パン、マーマレード、白菜のクリーム煮、野菜ソテー、牛乳です。

2月10日の給食

画像1 画像1
2月10日の献立は
 麦ご飯、いも煮、おかか和え、牛乳です。
地場産物のネギが入っています。

広島市消防音楽隊おたのしみコンサートに行きました!!

向洋駅〜海田市駅までJRに乗って安芸区民文化センターに行きました。
お昼ご飯は、エールエールで食べました。予定していた物が売り切れだったので、お金の計算をしながらメニューを見て決めるのが大変でした。
注文する時、とてもドキドキしましたが、うまくできてよかったです。
切符を買うのも、お昼ごはんの注文も、上手くいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島市消防音楽隊おたのしみコンサートに行きました!!

安芸区民センターで、コンサートがありました「。レット・イット・ゴー」「ようかい体操第一」など、知っている曲がいっぱいありました。一緒に歌ったり踊ったりしてとっても楽しかったです。コンサートが終わって握手をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほってすって

図画工作科で「版画」を始めました。
今日は、初めて彫刻刀に挑戦です。
緊張しながら、恐る恐る彫っていた子も、慣れてくると集中して黙々と板を彫り進めていました。出来上がり楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日の給食

画像1 画像1
2月9日の献立は
 大根のピリ辛丼(麦ご飯)、ししゃものから揚げ、白菜のゆかり和え、牛乳です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 給食終了
3/25 修了式・机、椅子移動・あゆみ渡し
3/26 学年末休業〜31日
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322