最新更新日:2024/06/11
本日:count up93
昨日:91
総数:233849
祝 令和5年度広島市学校保健推進学校表彰「学校保健推進特別賞」受賞(17年連続)

遠足

 10月17日(金)に縦割り班あらたにーずで、遠足に行きました。好天に恵まれ、木漏れ日の美しい山道を通って、安佐動物園に行きました。
 園長さんが2年半で一番多いといわれるほどたくさんの入園者がいました。
 グループで動物とその名前をカードに記録しながら仲良く見て回りました。
ピクニック広場でお弁当を食べた後、思い切り遊びました。とても楽しい1日でした。
画像1
画像2
画像3

参観日

 9月12日(金)の2校時に参観授業がありました。各クラスで授業が行われました。
 6年生は、体育館で修学旅行説明会が行われました。
画像1画像2

あらたにタイム

 あらたにタイムで、新しい3分間エクササイズの動きを練習しました。その後に、3つの動きを縦割りのあらたにーずのチームで楽しみました。
画像1
画像2
画像3

アフリカの音楽ー魂の鼓動ー

 アフリカのタンザニアから音楽コンクールでグランプリをとった5人のグループが来日されました。20時間以上かけて日本に来られたそうです。
 アフリカのいろいろな曲を歌ったり演奏したり、踊ったりして下さいました。様々な楽器も紹介していただきました。よい精霊も登場しました。
 最後には、みんなでダンスをしました。
画像1
画像2

校外学習「スーパーマーケット」

 9月17日(水)に3年生は社会科「スーパーマーケットのひみつを調べよう」の学習で、ゆめタウンを見学させていただきました。店長さんや店員の方に案内していただいて、お惣菜を作っているところや、売り場の中を見せていただきました。
 お客さんにもインタビューをさせていただきました。スーパーマーケットのいろいろなことが分かり、勉強になりました。
画像1
画像2
画像3

校外学習「平和公園・水産振興センター」

 3年生は9月24日(水)の午前中に、平和公園の碑めぐりをしました。原爆供養塔には、一家全滅で身内の見つからない遺骨や氏名の判明しない遺骨約7万柱が納められていることがわかりました。
 平和記念資料館には、たくさんの人が訪れ、平和の大切さを考えているのがわかりました。これからもしっかりと勉強したいと思いました。
 午後に見学した水産振興センターでは、牡蠣の育つ様子のビデオを見せていただきました。牡蠣の卵をホタテガイにつけることがとても難しいことを知りました。またいろいろな魚の稚魚を、水産振興センターで卵から育てて放流していることも分かりました。私たちの食べている魚も、水産振興センター生まれかもしれません。
画像1
画像2
画像3

合同体育

 4年生は、合同体育でボール運びリレーをしました。
 みんなで協力してボールを運びました。
画像1画像2

自転車教室

 9月25日(木)の3,4校時に3年生は、広島市道路交通局自転車都市づくり推進課の方に自転車の乗り方について、教えていただきました。
 点検することや、左から乗ること、ブレーキは左からかけたほうがいいことなど、たくさんの大切なことを教えていただきました。
 安全によく気をつけて自転車に乗りたいと思います。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 給食終了
3/25 あゆみ渡し・修了式 離・退任式
あゆみ渡し・修了式
3/26 学年末休業日(〜31日)
広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1
TEL:082-872-0881