最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:45
総数:178388
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

自然体験学習 その3

グループごとにお弁当を食べ、休憩時間を過ごした後は、昆虫館に入りました。珍しい昆虫や、自由に飛び回るたくさんの蝶を見ることができました。

行く前からドキドキだった「つり橋」。おっかなびっくりだった1年生も、何度か渡るうちに慣れてきた様子でした。3・4年、ひまわりのみんなは高台まで山登りをしました。高速道路の様子や、遠くには海まで見えてびっくりです。

時々みぞれが降る寒い一日でしたが、しっかり楽しんだ一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポスター発表

国語科「報告します、みんなの生活」で、自分たちの生活について調べ、ポスター発表をしました。
テレビ、テレビゲーム、読書、お手伝いの4つのテーマについて調べました。ポスターや発表の仕方を工夫して、上手に伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日の給食

画像1 画像1
2月2日の献立は
 そぼろご飯(麦ご飯)、さつま汁、牛乳、ポンカンです。

1月30日の給食

画像1 画像1
今日の献立は
 ご飯、呉の肉じゃが、がじつあえ、ミカン、牛乳です。
広島県の郷土食の日です。地場産物として、ミカンが出ています。

画像1 画像1
少しだけど雪が降りました。明け方からみぞれに変わり、子どもたちが登校する頃には雨になってしまいました。でも遊具の上には、白い帽子みたいに雪が乗っています。

1月29日の給食

画像1 画像1
1月29日の献立は
 小型パン、ツナスパゲティ、カルちゃんサラダ、ビーンズマーガリン、牛乳です。
地場産物は、ブナシメジです。

砂防出前講座

広島県土木局砂防課の方が「砂防手間講座」を開いてくださいました。5時間目は、土砂災害の種類や、模型を使って土砂災害の起こり方をくわしく教えてくださいました。6時間目は砂防ボランティアの方々にお手伝いしていただきながら、ハザードマップづくりをしました。避難を妨害する一番の原因が「自分の心」という説明に、みんな深く納得していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食週間

画像1 画像1
全国給食週間です。今日は、給食の作られるまでの映像を見ました。大きな鍋やおたまに思わず声が出ていました。給食を食べながら、広島カレーの作り方をしっかり見ました。

読み聞かせの会

画像1 画像1
画像2 画像2
段原中学校の岡本先生に読み聞かせをしていただきました。1年生、2年生に本を読んでいただきました。ボランティアの方々にも一緒に参加をしていただきました。

1月28日の給食

画像1 画像1
1月28日の献立は
 大根飯(ご飯、大根飯の具)、ししゃもの唐揚げ、かき玉汁、牛乳です。

楽しい理科

長い筒の中の水に食塩を入れるととけるでしょうか?もり上がりました。海の水は塩が溶けていても見えない。だから全部とける。いやいや食塩水でうがいをすると、口の中に塩のつぶが残るから、全部はとけない。さとうを水にとかしても全部はとけない。だから食塩もとけないと思う。長い筒だから、ゆっくり落ちて全部とけるんじゃないか?!と予想がかなり分かれました。さてさて結果は…最後は食塩とミョウバンのつぶを顕微鏡で観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽室の赤い花

音楽室には、赤い花がさいています。何の花か分かりますか?
正解は…シクラメンです。実は全教室にさいています。きれいにさいています。
<子ねこ 虻>
画像1 画像1

租税教室

画像1 画像1
南法人会の皆さんが租税教室を開いていただきました。税金についてしっかりと学習しました。

1月27日の給食

画像1 画像1
1月27日の献立は 
 麦ご飯、すき焼き、スタミナ納豆、ミカン、牛乳です。
地場産物で春菊が出ています。

うれしいお客様

5年生は年末お隣の養護老人ホーム「輝き」のおじいちゃん、おばあちゃんに年賀状を出しました。すると、おじいちゃん、おばあちゃんが書かれたお礼のお手紙と写真を、職員の方が届けてくださいました。感激のひとときでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日の給食

画像1 画像1
1月26日に献立は
 おむすび(麦ご飯、焼きのり、ひじき佃煮)、鮭の塩焼き、味噌すいとん、牛乳です。
行事食(全国学校給食週間)

1月23日の給食

画像1 画像1
1月23日の献立は 
 麦ご飯、筑前煮、おかか和え、牛乳です。

羽子板をしたよ

羽子板をしました。

羽をしっかり見て、2人で打ち合ったり1人で上に向かって打ったりしました。

やる前は「簡単よ〜。」と言っている子どももいましたが、実際にしてみると意外に難しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「僕らのアトリエinアステール」

1月22日から1月24日まで、アステールプラザ市民広場で
「僕らのアトリエinアステール」作品展があります。
4年生と6年生は「獅子舞」、
2年生と3年生は「シャボン玉」絵画を出品しました。
是非、足を運んで子ども達のがんばりを見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月22日の給食

画像1 画像1
1月22日の献立は 
 パン、イチゴジャム、ハムと野菜のソテー、カリフラワーのクリーム煮、牛乳です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 給食終了
3/25 修了式・机、椅子移動・あゆみ渡し
3/26 学年末休業〜31日
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322