最新更新日:2024/06/09
本日:count up14
昨日:54
総数:238173
ようこそ 広島市立梅林小学校ホームページへ

よい思い出になったことでしょう

画像1 画像1 画像2 画像2
 雨が降ったので、室内でペンダントづくりをしました。思い思い字や絵をかき作り上げました。

すごいね!たまねぎの根っこ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
畑のたまねぎを収穫しました。根っこがしっかり張っていたのでなかなか抜けません!「根っこはほとんど同じところからたくさん出ているね。」「いろんな形があるんだね。」とびっくりしていました。
 その後、床に広げてみんなで絵をかきました。根っこをかいて、たまねぎをかいて、それから長い葉っぱをかきました。長〜い葉は紙を継ぎ足して先までかきました。
 三原色の色つくりも、みんなで教えあいながら・・・とてもいい作品ができました。

下山も慎重に

画像1 画像1 画像2 画像2
 頂上で記念写真を撮りました。下山もロープを使って慎重におりました。

牛頭山登山

画像1 画像1 画像2 画像2
 根性・友情でのぼりました。気分は晴れ晴れ!

今日もよろしくお願いします

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝の声だし「今日もよろしくお願いします。」朝食も食べて活動開始。

野外活動1日目夜と2日目朝

画像1 画像1 画像2 画像2
野外活動初日、室長は責任もって会議をしていました。本日は、朝から元気に活動の準備を始めています。

野外炊飯パート2・夕べの集い

 野外炊飯パート2は、班で協力して手際がよくなりました。片づけも厳しいチェックでも合格しました。もちろんおいしくすき焼きをいただきました。夕べの集いでも班の力を発揮しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外炊飯パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めての野外炊飯。根性・友情・責任で作る初めての料理。おいしくいただきました。

野外活動センター到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野外活動センターへ無事到着。みんな元気に入所式をしました。火おこしも成功!

野外活動出発式

画像1 画像1 画像2 画像2
 元気いっぱいの5年生に、6年生がエールを送りました。
垂れ幕と大きな声でのエールでした。
きっと5年生、野外活動でたくさんのがんばりを見せることでしょう。

さ あ 、 野 外 活 動 で す 。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
           6月2日(月)みんな元気に出発できますように!

参 観 ・ 懇 談 会 ( 1・2年生 )

画像1 画像1 画像2 画像2
    張り切って勉強する様子を、たくさんの保護者の方に観ていただけました。

お 店 の 内 容 決 定 !

画像1 画像1
    児童会行事「梅林祭」に向けて、2回目の代表委員会が開かれました。

連 合 野 外 活 動 に 向 け て

画像1 画像1 画像2 画像2
    校外学習でお買い物をしたり、シューズ洗いをしたり、がんばっていますよ。

み ど り の 募 金  最 終 日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
     募金の総額が3万930円だそうです。ご協力、ありがとうございました。

心 を 込 め て  寄 せ 書 き

画像1 画像1 画像2 画像2
   2年生が、野外活動に行く5年生のために、てるてる坊主を作っていました。

友 達 の 作 品 を 鑑 賞 中

画像1 画像1 画像2 画像2
      鑑賞するポイントの書かれたプリントに感想を書き込んでいました。

花 瓶 か な ? 鉛 筆 立 て か な ?

画像1 画像1 画像2 画像2
        カラフルな紙粘土を使って、上手に作り込んでいますねっ!

テ ー マ は 、 「 命 の バ ト ン 」

画像1 画像1 画像2 画像2
     道徳の授業づくりのことです。新聞記事を活用しようと思っています。

朝 の 風 景 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
       登校指導を終えた校長先生が、子どもたちとふれあっています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/25 修了式・離退任式

学校だより

学年だより

給食配膳図

PTAだより

生徒指導主事だより

食育通信

広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9
TEL:082-873-6167