最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:54
総数:238163
ようこそ 広島市立梅林小学校ホームページへ

な か よ し た ん け ん 準 備

画像1 画像1 画像2 画像2
      1年生をリードして学校を巡る会の準備ですね。がんばれ2年生!

「 元 気 に 芽 を 出 し て ね 」

画像1 画像1 画像2 画像2
   1年生が、あさがおの種を植えて、みんなで一緒に水をあげていましたよ。

力 強 い 一 文 字

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   6年生の習字の作品です。子どもたちの思いが詰まった力作揃いです。

も く も く と 2

画像1 画像1 画像2 画像2
   掃除機と黒板消しのクリーナーの音だけが響く掃除時間っていいですね。

も く も く と

画像1 画像1 画像2 画像2
  検診が終わっていないので、いつもより静かに掃除をする子どもたちでした。

耳 鼻 科 検 診 の た め 2

画像1 画像1 画像2 画像2
  お天気はよかったのですが、どの学年も教室で上手に昼休憩をしていました。

耳 鼻 科 検 診 の た め

画像1 画像1 画像2 画像2
  教室を空けている6年生の部屋です。整頓されていて気持ちがいいですね。

ふ し ぎ な た ま ご

画像1 画像1 画像2 画像2
         2年生のすてきな作品が、廊下に掲示されましたよ。

壁新聞の活用

画像1 画像1 画像2 画像2
   子どもたちが興味をもって楽しく学ぶことができるように掲示をしています。

連 休 が 明 け ま し た

画像1 画像1 画像2 画像2
       楽しく過ごせたのでしょう、元気なあいさつが聞かれました。

授 業 風 景

画像1 画像1
     めあてを自分で決め、よりよい字をめざして「旅」を書いています。

テ レ ビ 朝 会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      特別支援学級たんぽぽのなかまの自己紹介がありました。

ア ー チ を く ぐ っ て

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1年生を迎える会の会場に、1年生と6年生が手をつないで入場です。

サ ー キ ッ ト ト レ ー ニ ン グ

画像1 画像1 画像2 画像2
   授業の始めに、遊具や体育設備を活用して行う運動に取り組んでいます。

新 緑 の 季 節

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
     業務の先生が、ロータリー周りの環境整備に精を出されていました。

「 き ち ん と 整 と ん し ま し ょ う 」

画像1 画像1 画像2 画像2
         休けいの終わりに、体育委員が呼びかけていました。

体 力 つ く り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
     励ましたりアドバイスをしたり、休憩時間は絶好の指導の時です。

自然体験活動(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自然体験活動で、別所公園へ行ってきました。

公園には長〜いすべり台があり、子どもたちに大人気!
ほかにも遊具で遊んだり、おにごっこをしたり、豆笛を作ったりしながら元気いっぱい活動しました。
たくさん動いて、お弁当がとてもおいしそうでした。

帰りもマナーよく歩き、楽しく遠足を終えることができました。

朝 の 会

画像1 画像1
   元気な声が聞こえてきていました。1組・2組合同でされているようです。

自然体験活動(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2日(金)は,自然体験活動がありました。6年生は1年生と一緒にせせらぎ公園にいきました。6年生は1年生と手をつないで,安全に気をつけて公園まで行く事ができました。公園では,1年生と水遊びをして楽しんだり,お弁当をおいしく食べたりしました。小学校生活最後の自然体験活動,良い思い出になりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/25 修了式・離退任式

学校だより

学年だより

給食配膳図

PTAだより

生徒指導主事だより

食育通信

広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9
TEL:082-873-6167