最新更新日:2024/06/09
本日:count up11
昨日:54
総数:238170
ようこそ 広島市立梅林小学校ホームページへ

し ぜ ん   だ い う ぼ

画像1 画像1 画像2 画像2
         公園探検では、地域の史跡も見学したようです。

こ う え ん た ん け ん に い こ う !

画像1 画像1 画像2 画像2
       朝から、探検スタイルで、ニコニコの1年生さんでした。

水 分 補 給

画像1 画像1 画像2 画像2
  じめじめと蒸し暑い日が続きます。本日から、水筒の持参が可になりました。

昼 休 憩 の 「 い い ね ! 」 2

画像1 画像1 画像2 画像2
   みんな遊びのたんぽぽ学級さん。カメにふれさせてくれる飼育委員さん。

昼 休 憩 の 「 い い ね ! 」

画像1 画像1 画像2 画像2
   クラス対抗でドッチをする5年生。なかよしの1年と6年のグループ遊び。

給 食 後 の は み が き チ ェ ッ ク

画像1 画像1 画像2 画像2
     保健委員会による取り組みです。明日から10日間の予定です。

一 緒 に ラ ン チ

画像1 画像1
    英語の授業を支援してくださるALTの先生の希望で実現しました。

グリーンアドベンチャー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月6日(金)にバスに乗って森林公園へ校外学習へ行ってきました。

森林公園では、グリーンアドベンチャーに挑戦しました。
各グループに分かれ、森の先生と一緒に大自然の中を探検しました。
コースの中では、ロープをつたって歩いたり、切り株の年輪を数えたり、丸太を引っ張ったりとたくさんの自然を満喫しました。

お昼を食べて、午後からは昆虫館を見学し、つり橋を渡ってバスに乗って学校まで帰りました。
自然の中で過ごした一日、子どもたちからも「楽しかった〜!」の声がたくさん聞こえました。

校 内 の 梅 も 収 穫

画像1 画像1 画像2 画像2
    4年生が収穫して、給食にも使われます。校長先生もお手伝いです。

学 区 探 検 の 振 り 返 り を し よ う 2

画像1 画像1 画像2 画像2
     どの教室も、いつもの雰囲気とはちょっと違った感じでした。

学 区 探 検 の 振 り 返 り を し よ う

画像1 画像1 画像2 画像2
   クラスを解体し、出かけた地域ごとに集まって学習をしていました。

校外学習(梅もぎ体験)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9日(月)に,八木梅林公園にて梅もぎ体験を行いました。佐東ライオンズクラブの方々のお世話になり,ビニル袋に一杯の梅の実をとることができました。もって帰った梅の実は,梅ジュースにします。

応 募 総 数  1 2 6 作 品

画像1 画像1 画像2 画像2
     青少年からのメッセージ「私にがんばる力をくれたことば」です。

笑 顔 の 花 咲 け  梅 林 祭

画像1 画像1 画像2 画像2
 計画委員が、児童会行事のお知らせをするため、教室を回っていました。

今 度 は 、 何 が 実 る の で し ょ う ?

画像1 画像1
       午後、たんぽぽ1・2組さんが合同で、種まきをしていました。

土 器 作 成 中 ( 6年生 )

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   作製済みのクラスの作品を見ていたので、興味があってのぞいてみました。

楽 し み に な っ て き ま し た 。

画像1 画像1
      児童会の掲示板に、各クラスのお店の名前が張り出されました。

学 級 支 援  体 育

画像1 画像1 画像2 画像2
       3年生です。みんないきいきドッジボールをしていました。

「 が ん ば れ 〜 ! 」

画像1 画像1 画像2 画像2
       1年生は、登り棒でお互いに声援を送り合っていましたよ。

マ ッ ト 運 動 ( 2年生 )

画像1 画像1 画像2 画像2
         一人ひとりの頑張りを、みんなで見合っていましたよ。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/25 修了式・離退任式

学校だより

学年だより

給食配膳図

PTAだより

生徒指導主事だより

食育通信

広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9
TEL:082-873-6167