最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:54
総数:238161
ようこそ 広島市立梅林小学校ホームページへ

ねん土で ギュッポン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図画工作科で、「ねん土で ギュッポン」学習をしました。
ねん土を平たく広げ、型で抜いたり、抜いたあとのねん土を組み合わせたりして楽しく活動しました。
動物を作ったり、花を作ったりかわいい作品がたくさん出来上がりました。

野 外 活 動 説 明 会

画像1 画像1 画像2 画像2
  団長を務める教頭先生から「人のために進んで働く」というお話がありました。

観 察 大 好 き !

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  カメを見に来た子に、ホウセンカとマリーゴールドの発芽を待っている子です。

ピ ン チ ヒ ッ タ ー

画像1 画像1 画像2 画像2
  6年生が校外学習のため、5年生が1年生の給食のお世話を立派にしました。

な か よ く 苗 植 え

画像1 画像1 画像2 画像2
  2年生の2組と3組が、一緒に活動していました。早く実がなるといいですね。

新 体 力 テ ス ト  二 日 目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   5年生が3年生を上手にサポートしていました。今後の交流も楽しみです。

修 理 に 剪 定 に

画像1 画像1 画像2 画像2
  子どもたちの安全のため、気持ちのよい環境のため、ありがとうございます。

食 育 コ ー ナ ー 2

画像1 画像1 画像2 画像2
     子どもたちの反応に、栄養教諭の先生が、大変喜ばれていますよ。

食 育 コ ー ナ ー  完 成

画像1 画像1 画像2 画像2
    毎日の給食の食材を、色別にホワイトボードにはって考えるようです。

食 育 掲 示

画像1 画像1 画像2 画像2
     今月の目標やクイズカレンダーは、毎月更新されるのが楽しみです。

か も 〜 つ 列 車 、 し ゅ し ゅ し ゅ 〜

画像1 画像1
   5時間目です。2年生が音楽の時間も元気いっぱい活動していました。

P T A コ ー ラ ス へ の 参 加

画像1 画像1
   昼休憩に練習が始まっています。今年もお手伝いしたいと思っています。

ば い り ん あ そ ぼ う デ ー

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育委員が、給食時間を使って、次のロング昼休憩のお知らせをしていました。

ミ ニ ト マ ト の 苗 植 え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   新体力テストの疲れも見せず、2年生が生活科の学習活動をしていました。

新 体 力 テ ス ト  始 ま る

画像1 画像1 画像2 画像2
        三日間のスタートを切ったのは、2年生と4年生です。

お母さん、だいすきだよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「母の日」を前に、お母さんがいつもしてくれていること、大好きなお母さんの姿を思い浮かべました。絵をかいたり、手紙を書いたりしているうちに、「お手伝いしようかな。」という子どもたち・・・「うれしい顔のお母さんが一番好き!」の言葉にドキッ。

雨 の 日 の 安 全

画像1 画像1 画像2 画像2
  傘をさしての下校。1年生が、気をつけることを声に出して確認していました。

学 校 の ま わ り の 様 子

画像1 画像1 画像2 画像2
  3年生が社会科の授業で、黒板いっぱいに地図を広げて学習していました。

雨 の 日 の 図 書 室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   大休憩の様子です。新しい本の紹介なども参考に、本を借りていました。

今 週 も 、 が ん ば ろ う ね

画像1 画像1 画像2 画像2
     週明けに、レタスの差し入れをしました。飼育委員さん、ご苦労様。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/25 修了式・離退任式

学校だより

学年だより

給食配膳図

PTAだより

生徒指導主事だより

食育通信

広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9
TEL:082-873-6167