最新更新日:2024/06/07
本日:count up8
昨日:79
総数:238113
ようこそ 広島市立梅林小学校ホームページへ

見 慣 れ た 風 景 と も

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
     しばらくはお別れです。くれぐれも事故には気を付けてほしいです。

お い し い チ ョ コ バ ナ ナ を つ く ろ う ! 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
     実験の結果「うまくいかないのは、なぜか?」チームで考えました。
       (課題の解決は、次の時間に持ち越しとなりました。)

お い し い チ ョ コ バ ナ ナ を つ く ろ う !

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   チョコレートを「どうやってとかしたらいいか?」予想し、実験中の様子です。

た ん ぽ ぽ 学 級  全 体 研 修 会

画像1 画像1 画像2 画像2
     午後からの「自立学習・生活単元学習」の授業前に、ひと遊びです。

し ば ら く 見 な い 間 に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
     たくさんの花をつけ、蔓を伸ばし、立派なヘチマがなっていました。

み ん な の 新 聞 コ ン ク ー ル

画像1 画像1 画像2 画像2
         今年も、学校単位で応募することになりました。
            (写真は、昨年度の優秀作品)

マ イ エ プ ロ ン 姿

画像1 画像1 画像2 画像2
   洗濯をする関係です。いつもの白い学校用と違って、これもいいですね。

観 察 ・ 実 験

画像1 画像1 画像2 画像2
  1時間目、1年生はアサガオの観察、4年生は光電池で実験をしていました。

図画工作科「おってたててゆめのまち」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
色画用紙を半分に折って切り、広げて模様などをかくと、家や乗り物や動物になりました。
その後背景をかき、それらをたててみんなでまちをつくりました。

健 康 生 活

画像1 画像1 画像2 画像2
      お日様をしっかり浴びて遊び、おいしく水を飲む。いいですよね。

J R で 校 外 学 習 へ ( 4年生 )

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   プラネタリウムで「夏の星座」、資料館で平和に関する学習をするようです。

電 気 の は た ら き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
     疑問解決のため、予想を立てた後、光電池を使って実験をしました。

ピ カ ピ カ 大 作 戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  大掃除週間の締めくくりに、保護者の方々にも協力をいただいて実施しました。

理 科  授 業 研 究 ( 3年生 )

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    友達の発言を「聴く」姿勢を大切に、協力して課題解決をしていました。

有 終 の 美

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   3組さん優勝おめでとう!2試合を勝ち上がった1組さんの健闘に拍手!

梅 林 カ ッ プ  6 年 生 大 会  決 勝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          本戦では決着がつかず、2分間の延長戦に・・・

比 べ て み ま し た 。

画像1 画像1 画像2 画像2
      7/15のバケツの稲たちです。田んぼの稲と遜色ないかも!

負 け て 円 陣

画像1 画像1
   クラスの取り組みをきちんと振り返る。梅林カップのねらいの一つです。

雨 天 の た め 室 内 で ( 梅林カップ 6年生大会 )

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   5クラスのため、残りの1回戦のみを実施しました。1組が決勝進出です。

梅 の 本 づ け

画像1 画像1 画像2 画像2
   4年生が収穫した梅を、栄養教諭の先生が梅干しにしてくださっています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/25 修了式・離退任式

学校だより

学年だより

給食配膳図

PTAだより

生徒指導主事だより

食育通信

広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9
TEL:082-873-6167