最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:79
総数:238105
ようこそ 広島市立梅林小学校ホームページへ

租 税 教 室 ( 6 年 生 )

画像1 画像1
   社会科の「わたしたちの生活と政治」に関わって、開講されたようです。

6 年 生 の メ ッ セ ー ジ ( 道 徳 )

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  「私たちの道徳」を開いて”より良い校風を求めて”について考えています。

応 援 の 幟

画像1 画像1 画像2 画像2
   子どもたちが作製に関わった、ひろしま男子駅伝の幟が帰ってきました。

長 縄  1 年 生 大 会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
   気合いの入った対戦で、2度とも100回を超えての優勝とは立派です!

「 大 き く な っ た ね 。 」

画像1 画像1 画像2 画像2
    広島菜の観察をしました。明日には収穫して、荒漬けにする予定です。

児 童 朝 会 ( 給 食 委 員 会 )

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  「地場産物ビンゴゲーム」を実施しました。歓声が聞こえて嬉しかったです。

「 あ り が と う 。 」

画像1 画像1
     独自献立の感想が、続々届いています。現在37通!嬉しいです。

食 育 コ ー ナ ー

画像1 画像1 画像2 画像2
    給食のことを知ろう!ということで「学校給食の歴史」も掲示しました。

作 品 掲 示

画像1 画像1 画像2 画像2
    数少ないクラブ活動の日に雪。それを題材に、なかなかの力作です。

長 縄  4 年 生 大 会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  記録200回超えの学級の優勝でした。応援も増えて盛り上がっています。

通 称 「 ふ れ あ い 教 室 」 の 先 生

画像1 画像1 画像2 画像2
   登校支援をしている児童や配慮のいる児童を優しく受け入れる職員です。

月 曜 日 は 、 自 分 た ち の 番 !

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    4年生の二クラスが、競うように並んで、長縄の練習をしていました。

感 想 を 募 集 !

画像1 画像1 画像2 画像2
   子どもたちのイメージした「広島つまっとるけん給食」になったかどうか。

独 自 献 立 ( 第1弾 ) 実 施

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      6年4組が考えた「地場産物を使った広島らしいメニュー」です。

長 縄  3 年 生 大 会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1回目は6回差という接戦で、2番手につけていた学級の逆転優勝でした。

最 後 の 練 習 !

画像1 画像1 画像2 画像2
    長縄大会は大休憩に行われるので、朝、自主練習に励む3年生です。

校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月21日(水)に校外学習で、オタフクソース工場と広島市水産振興センターへ行きました。
工場内の見学や、かき打ち体験など、普段出来ない体験をすることが出来ました。
事前に社会科で学習していた知識をさらに深めることが出来たと思います。

第 4 回  ク ラ ブ 活 動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  3年生に、活動の内容や楽しさを知らせるために、見学会を実施しました。

地 場 産 物  展 示

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
       明日実施する、6年4組の考えた独自献立に使う食材です。

長 縄  2 年 生 大 会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    3分間で跳んだ回数184・194という、素晴らしい記録が出ましたよ。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/25 修了式・離退任式

学校だより

学年だより

給食配膳図

PTAだより

生徒指導主事だより

食育通信

広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9
TEL:082-873-6167