最新更新日:2024/06/01
本日:count up37
昨日:174
総数:296998
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

ダンス!ダンス!ダンス!(2年生)

学園天国の曲に合わせて,元気いっぱい踊りました。カラフルなキャップをかぶりかっこいい姿を見てもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

竹綱争奪戦(5年生)

グランド中央に置かれた竹と綱を多く自分の陣地に引き入れた方が勝ちです。白熱の戦いとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけっこ(1年生)

ゴール目指して一直線に走りぬいけました。負けても泣かず,最後まで頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

応援合戦

応援係は,運動会当日まで休憩時間などを使って練習してきました。その成果をしっかり発揮することができました。
赤組も白組も「ゴーゴーゴー」を大きな声で歌って盛り上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

選手リレー(5・6年生女子)

クラスの代表として,チームの代表として女の意地を見せつけてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

古田ソーラン2014(5年生)

ソーラン節は,北海道のニシン漁でうたわれていた歌で,一つ一つの動きは,漁師の労働の姿を表現しています。曲に合わせて,網をひいたり,ろをこいだり,たくましい漁師になりきって力強く踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玉入れ(1年生)

高いかごをめがけて,赤と白の玉を力いっぱい投げました。
画像1 画像1
画像2 画像2

エイサー(4年生)

沖縄県には,「命(ぬち)どう宝=命こそ宝」という言葉があります。その沖縄県で踊りつがれている「エイサー」を拍に合わせ,力強い足の踏み,大きなパーランクとバチさばきで踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

騎馬戦(6年生)

力と知恵と技のぶつかりあいの「騎馬戦」。
四人一組で組んだ騎馬が相手の帽子をめがけて戦いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゴールめざして

はじめてコーナーを走ることに挑戦しました。ゴール目指して一生懸命走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ロック八木節(3年生)

「八木節」は,群馬県と栃木県に伝わる民謡です。手に持っている2本の棒は,稲を表しています。元気いっぱいの3年生が豊作を願う人々の思いを力強く表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

徒競走(5年生)

やる気いっぱい,元気いっぱいの5年生が冴0る目指して精一杯走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

つなひき(4年生)

みんなで力を合わせ,勝利に向かって一本の大綱を引き寄せました。
画像1 画像1
画像2 画像2

短距離走(6年生)

小学校最後の徒競走。思い出に残るよう,力いっぱい駆け抜けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいうえおんがく(1年生)

入学して2か月が経ちました。勉強も遊びも全力でがんばる127人の1年生。元気いっぱい踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

アスリート2014(3年生)

3年生になり,心も体もひとまわり大きくなりました。セパレートコースをはみ出さずに,腕を大きく振って力強く走りました。
画像1 画像1

エール交換

 赤組は白組へ,白組は赤組へお互いエールの交換をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(開会式・準備運動)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月31日土曜日,天気もよく,運動会日和となりました。

運動会がんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の種目は,アスリート2014(写真なし)ロック八木節(写真上・中)全力トレイン(写真下)です。みんながんばりました。

学校探検をしました!

 5月22日(木)に2年生と学校探検をしました。
 校舎の階段を初めて上り下りし,たくさんの教室があることを知りました。
 2年生とグループを組んで,1つ1つの教室を分かりやすく案内してもらい,1年生はたくさんの発見をすることができました。

 「音楽室にたくさん楽器があってびっくりしたよ。」
 「動く黒板があったよ!」
 「2年生に案内してもらってうれしかったよ!」
と,たくさんのうれしい声が聞こえてきました。
 学校の中は広いので一度では覚えきれないかもしれませんが,学校のことをどんどん知って好きになってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204