最新更新日:2024/06/10
本日:count up35
昨日:123
総数:691589
6月10日(月)教育相談、避難訓練(不審者)があります。11日(火)レントゲン検査、12日(水)放課後学習会、13日(木)放課後学習会、14日(金)ふれあい活動推進協議会、放課後学習会があります。

3/12(木) 第64回 卒業証書授与式を行いました

 本日、第64回卒業証書授与式を行いました。
 3年生は一人ひとりの名前呼ばれるたびに、大きな返事で立派な成長を表してくれました。また、送辞や答辞での合唱、最も感動的だったのは校歌が体育館に響きわたる素晴らしい合唱でした。
 卒業式のあと、3年生は教室にもどり、多くの保護者の見守る中、最後の学活を行い、3年間過ごした学び舎を巣立っていきました。
 3年生のみなさん、卒業おめでとうございます。中学校で学んだ多くのことを活かし、立派に成長を続けていってください。
画像1
画像2
画像3

3/11(水) 卒業式準備のようす

 本日の午後、1,2年生のみなさんが卒業式の準備をしてくれました。
 3年生の教室から体育館までの通路をきれいにしたり、体育館内の会場準備も全て行ってくれました。
 卒業する3年生に向けて心をこめて準備をしてくれました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3/11(水) 卒業式の予行練習を行いました

 本日の3,4時間目、卒業式の予行練習を行いました。
 明日に控えた卒業式の流れ通りに行われた練習ですが厳粛な雰囲気は本番そのもので、とても練習とは思えないほどの緊張感に包まれたとてもよい練習になりました。
画像1
画像2
画像3

3/11(水) 同窓会入会式が行われました

 本日の2時間目、二葉中学校を卒業する3年生の同窓会入会式が行われました。
 同窓会長の大田晋様にお越しいただき、二葉中学校ができて間もない頃のようすを交えお話ししていただきました。
 正門をくぐってすぐのソテツや、グラウンド隅の柳など、昔と変わらない風景と、これまでの二葉中学校の歴史をお話ししていただきました。
 大先輩のお話を生徒のみなさんは真剣な表情で静かに聞いていました。
 
画像1
画像2
画像3

3/11(水) 3年生からのメッセージ

 いよいよ明日、3年生は卒業式を迎えます。卒業するにあたり、3年生から後輩に向けてこれまで自分が取り組んできたこと、がんばってきたことなどを継承してもらうためのメッセージを書き、掲示物にしました。
 1,2年生のみなさんには先輩のがんばりを継承して二葉中学校をこれまで以上に大きく飛躍させて欲しいと願っています。
画像1
画像2
画像3

3/10(月) 3年生歌練習のようす

 本日の6時間目終了後、3年生は合同暮会をして歌練習をしました。
 これまで、たゆまぬ努力で二葉中学校を創りあげてきてくれた3年生。いよいよ明後日が卒業式となります。素晴らしい歌声を期待しています。
画像1
画像2
画像3

3/10(火) PTA新聞『ふたば』を配布しました

 本日、PTA新聞『ふたば』第104号を生徒のみなさんに配布しました。
 今号は明後日に卒業式を迎える3年生の集合写真や、教員からのメッセージが掲載されています。
 3年生は配られたPTA新聞を楽しそうに見て、よい記念写真として大事にとっておくという生徒もいました。
 PTA広報部の皆様、いつも素敵な新聞をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3/9(月) 尾長小学校ワイド相談に行きました

 本日、尾長小学校のワイド相談に行きました。
 小学6年生から事前に受けていた質問に、中学生が答えるという形で行われ、参加した生徒たちは、大型TVを使いながら丁寧に答えていました。
 また、小学生の各班に混ざり、この春に中学校に進学する小学生たちの質問にも直接こたえていました。
画像1
画像2
画像3

3/5(木) こころ磨きトイレ清掃体験会のお知らせ

画像1
 二葉中学校では、今年も地域のみなさまのご協力により「こころ磨きトイレ清掃体験会」を以下の要領で行います。
 とき  3月15日(日)8:00
 ところ 二葉中学校(集合:体育館)
 持参物 ゴム手袋 長靴 雑巾用タオル
 参加費 無料

 生徒のみなさんの参加を待っています。担任の先生まで申し込んでください。

3/5(木) 公立高校選抜2の試験日です

画像1
画像2
画像3
 本日から、広島県公立高校選抜2がはじまりました。
 本校でも多くの生徒が受検するため、朝の3年生の教室は少し寂しいですが、受検している生徒のみなさんは、しっかりと自分の力を出し切ってがんばってくれていることと思います。
 自らの進路実現のため、がんばりましょう。

3/4(水) 卒業式の全体練習がありました

 本日の5時間目、全学年が揃っての卒業式の全体練習を行いました。
 全校生徒が集まっての始めての練習にもかかわらず、終始厳粛な雰囲気が作られ、まるで卒業式当日のような緊張感に包まれた全体練習でした。
 今年度も生徒のみなさんの手により、感動的な卒業式を創ってくれそうです。
画像1
画像2
画像3

3/3(火) まちづくり「教育の絆」プロジェクトのロゴマークが決まりました

画像1
 先日、生徒のみなさんにアイデアを募集したまちづくり「教育の絆」プロジェクトのロゴマークには、たくさん応募してくださりありがとうございました。
 どの作品も個性の光る素晴らしいデザインでしたが、審査の結果、上記の5作品をロゴマークとして使用させていただくこととなりました。
 選ばれたロゴマークは今後、放課後学習会の出欠カードや、絆通信に使用されます。



 今回、残念ながら選ばれなかったものの、応募していただいた作品を以下にご紹介します。協力してくれた生徒のみなさん、どうもありがとうございました。
画像2

3/2(月) 学校協力者会議が行われました

 本日15:30より、本校図書室にて第3回学校協力者会議が行われました。
 地域コーディネーターの上原さんから、まちぐるみ「教育の絆」プロジェクトの活動報告をしていただき、その後本校の学校評価委員長の常国先生から1年間の学校評価の結果について報告がありました。
 それに踏まえ、委員の皆様からは来年度へ向けて、多くの教育活動への意見・提言をいただくことができました。
 委員の皆様にはいつも本校の教育活動にご協力いただき、まことにありがとうございます。また来年度もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

3/2(月) 学校だより3月号を発行しました

 今年度も、残すところ3月のみとなりました。
 本日、学校だよりの3月号を発行し生徒のみなさんに配布いたしました。
 今回は、二葉中学校を巣立ち行く3年生に向けてのメッセージや、伝統を引き継ぐ1,2年生の取組をご紹介いたしております。
 また、1年間本校の教育活動にご尽力いただきましたふれあい活動推進協議会のようすや、PTA委員総会のようすも合わせて掲載しております。
 ぜひ右メニューからご覧ください。
画像1
画像2
画像3

2/27(金) 卒業式1,2年生合同練習のようす

 本日の6時間目は、卒業式に向けて1,2年生が合同練習を行いました。
 卒業式に関わるマナーや流れの説明を受け、生徒の表情も、みるみる真剣になりました。
 在校生の力で感動的な卒業式にしたいですね。
画像1
画像2
画像3

2/27(金) 卒業式の練習のようす

 本日の5時間目は、3年生が卒業式の練習を行いました。
 今回は、入場から、卒業証書を受け取るときの礼の仕方まで、前回よりも綿密な部分を確認しながら行いました。
 練習とはいえ、終始厳粛な雰囲気の中、練習を行うことができました。
画像1
画像2
画像3

2/26(木) 放課後歌練習のようす

 卒業式を2週間後に控え、3年生の歌練習も熱を帯びてきました。
 本日の歌練習は学級の垣根を越え、パート毎に集まって練習していました。
 中学校で歌う最後の合唱に向けて、どのパートも一生懸命歌っていました。
画像1
画像2
画像3

2/26(木) 生徒会学習が行われました

 本日、6時間目終了後に生徒会学習が行われました。
 これは来月18日に行われる生徒総会に向けて、生徒会執行部の提案する議案書を読みながら、質問や意見を考える時間です。
 各学級では、代議員が進行役となって、一つ一つの議案に真剣に目を通していました。
画像1
画像2
画像3

2/25(水) 3年生の廊下・階段の掲示物

 卒業を間近に控えた3年生ですが、これまでに自らの進路の実現に向けて、大変な努力を重ねてきました。3学年ではこれらの成果を掲示物にして『見える化』することで、学校全体に二葉中学校の伝統として他の学年にもお知らせしています。また、進路に関しての情報を掲示物とすることで、卒業に向けての雰囲気作りにも取り組んでいます。
 本日は、2年生もその様子を見に行き、3年生の取組を学んでいました。

【写真上】毎日1ページ以上の自主学習の提出率をクラス毎に『見える化』しました。ほぼ毎日100%の生徒が提出していることがわかります。
【写真中】自主学習について、取り組んだ時間やページ数を集計し、がんばった生徒や学級がわかるように『見える化』しています。
【写真下】公立高校志願倍率を模造紙大の紙に印刷し、進路情報として掲示しています。
 
画像1
画像2
画像3

2/24(火) PTA委員総会が行われました

 本日19:00より、本校図書室にてPTA委員総会が行われました。
 PTAの学活部、広報部、研修部、生活部より1年間の活動報告があり、執行部からは会計報告を行っていただきました。
 お忙しい時期にもかかわらず、多くの委員のみなさまに参加していただき、無事総会を終えることができました。
 今年度の任期も残すところわずかとなりましたが、任期満了までどうぞよろしくお願いします。また、来年度も本校のPTA活動と教育活動にご協力を重ねてお願いいたします。
 本日は参加していただきました委員のみなさま、どうもありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ・資料

学校より

進路だより

生徒指導だより

夜間学級

広島市立二葉中学校
住所:広島県広島市東区光町二丁目15-8
TEL:082-262-0396