最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:30
総数:174996
やさしく まっすぐ たくましく

今日のこと(5年生)

画像1画像2
木曜日の朝は,お笑いタイムがあります。係の人の所にリクエストが来ます。何日か前に係の人が内容を伝えます。言われた人は,リクエストに合わせて準備をします。

今朝は,男子全員でお笑いのものまねをしました。

また体育科の時間には,スピード大縄跳びとバスケットボールをしました。スピード大縄跳びは,先日の6年生を送る会で,6年生がサプライズとして,見せてくださいました。もちろん6年生のようには行きませんが,全員が集中して一生懸命に跳びました。

バスケットボールでは,「ハンドボールで学習したことを生かそう」というめあてで行いました。フェイントやロングパス作戦などを使っていました。以前にバスケットボールをした時よりも,格段に動きがよくなっていました。学習のつながりの大切さを感じました。




2年生を招待して  3年生

画像1画像2画像3
 今日は3時間目に、2年生を招待して国語科「わたしたちの町の行事をしょうかいしよう」の学習の発表会をしました。

 子どもたちはこれまでに、地域の方々にインタビューして、「神楽」「春祭り」「そうめん流し」「三世代交流会」「とんど」について調べてきました。「どうしたら2年生に分かりやすく伝わるか」と、それぞれの班でアイディアを出し合って、写真や絵を準備したり、話し方を工夫したりして一生懸命練習してきました。


 本番では、緊張もしていたようですが、笑顔で楽しそうに発表することができていました。2年生もたくさん質問をしてくれたり熱心に聞いていました。最後に、3年生から2年生に褒め言葉を贈りました。すると、2年生のある女の子が3年生にも褒め言葉を贈ってくれました。とても嬉しく、教室は大きな拍手で包まれました。

大掃除(1年生)

画像1
画像2
画像3
 この教室とも、もうすぐお別れです。今日は教室の机椅子を全て廊下に運び出して、床をきれいにする大掃除をしました。木床なので普段はからぶきで雑巾がけをしていますが、今日はバケツで雑巾をしっかり絞って、水ぶきで教室の隅々や、普段落としきれない汚れなどを念入りに拭きました。来年の1年生が気持ちよく過ごせるように、心を込めてみがきました。1年教室のほか、なかよし教室やプレイルームの大掃除の手伝いにも行きました。みんなが頑張って掃除したので、床がピカピカになりました。

主体的な行動(5年生)

画像1画像2画像3
5年生の生活も今日を入れて11日になりました。

朝から子どもたちの姿に,心がじーんとしました。

まず,教室横の黒板に,メッセージを書いている人がいました。「今日は全員がそろってうれしいですね。社会科の調べ学習と卒業式練習を思い切りがんばりましょう」というようなメッセージでした。

また「5年1組価値語日めくりカレンダー」は,15日目が完成しました!!「前向きに生きて人生を楽しもう」という価値語でした。意味は,「うまくいかないことがあっても,前向きにとらえ,人生のすばらしい面に目を向けよう」とのことです。大人にとっても励まされる言葉だと思いました。

さらに午後に,成長曲線にレジェンドの上の道「ゴッド」が書き加えられました。「ゴッド」の道を歩む人はどのような人なのか?また子どもたちと話し合ってみたいと思います。

子どもたちの主体的な行動がうれしいです。








あやとり  3年生

画像1
画像2
画像3
 いま、3年生では「あやとり」が大人気です。1人の女の子があやとりの本と毛糸を持って来てくれて、今ではクラス全体に広まっています。男子も女子も関係なく、休み時間は一緒になって楽しんでいます。今日は、栗栖先生も子どもたちと一緒にあやとりをして楽しまれている様子でした。

最後のほめ言葉のシャワー(5年生)

画像1画像2
現在最後のほめ言葉のシャワーをしています。

今日の主人公さんは,「重谷先生に例えてほしい」とのリクエスト(無茶ぶり)でした。私までほめられ,幸せいっぱいでした。このリクエストを考えた主人公さんの優しさを感じました。

そして,今日は終わりに,主人公の人が全員にほめ言葉返しをしました。まさか,主人公の人が全員にほめ言葉を用意しているなんてと驚きました。涙がじわっと浮かびました。

心に残る最高の「ほめ言葉のシャワー」になっています。



かたちづくり(1年生)

画像1
画像2
 算数科では今日から「かたちづくり」の学習に入りました。算数セットに入っている「かたち」の色板の中から、直角二等辺三角形の色板をたくさん使って、教科書に載っている色々な物の形を真似て作りました。教科書の見本に色がついているものは、同じ色の板で向きを揃えて、次々に作ることができていました。同じページに一つだけ、色も線も描いていない輪郭だけを表したロケットの形が載っていて、最後にそれを作る時には、みんな苦労しているようでした。次回はこのロケットと同じように輪郭だけを見て、色々な形作りに挑戦したいと思います。

今日のこと(5年生)

画像1画像2画像3
今朝改めて成長曲線を黒板に貼り,今の自分の立ち位置と目指す所を確認しました。

また理科では,電子てんびんを使って,水と食塩は,溶かす前と溶かした後では,重さに変化があるかについて実験しました。溶けたものは,目では見えませんが,水に溶け込んでいることが改めて分かりました。

その後,上皿てんびんの使い方も学びました。











5年1組オリジナル価値語日めくりカレンダー(5年生)

画像1画像2画像3
5年生教室には,「価値語日めくりカレンダー」があります。子どもたちの提案で,「価値語カレンダーをその日の柱にする」という取組をしてきました。

さて,新しい取組が始まりました。「5年1組オリジナル価値語日めくりカレンダー」作りです。記念すべき1枚目には,「みかんのようになろう」と書いてありました。意味は,「みかんには,大きい実,小さい実がぎっしりとつまっています。このようにぎっしりと価値語を身につけましょう。それを続ければ,いつか大きい実になります」と書いてありました。価値語太郎さんというキャラクターも登場するようです。


これを考えた人のメモ帳を見せてもらいました。何と32という日はありませんが,32の項目も考えられていました。子どもたちの主体的な行動に涙が出ます。教えられる日々です。










雨の昼休み(1年生)

画像1
 今日のような雨の日の昼休みには、びゅんびゅんごま人口が一気に増えます。普通に回すだけでなく、指を替えたり、ステップを踏みながら回したり、いろいろな技を編み出して、お互いに見せ合っています。教室の中は楽しそうな笑顔であふれています。雨で外で遊べなくても、図書室で本を読んだり、トトロの部屋で紙工作をしたり、それぞれの楽しみ方で静かに過ごすことができています。

宮島へ行こう

画像1
画像2
画像3
 3月4日(水)校外学習に出かけました。バス,JR,フェリーは計画通りに乗り継ぎ厳島に上陸。難関はこれからの徒歩です。水族館への道のりは,子ども達にとってやはり遠いようでした。天候に恵まれ,大鳥居もすばらしく記念撮影をしました。そろそろ足が疲れてきたという声がきこえてきましたが,もう少しと励ましながら進んでいくと,かわいいバンビに出会ったり,お寺の松の木が九股に分かれているのに気づいたり発見がありました。水族館に着くや否やアシカショーへ直行。すでに他校の生徒さんが大勢座っておられました。ショーの中で「アシカと輪投げをしたい人」で選ばれた○○くん。アシカがキャッチして見事成功!不安だった顔もキラリン!よかったね。館内では,優雅な魚たちの泳ぎにうっとりでした。

畑づくり(2年生)

画像1画像2
 今日の3・4時間目に学年の畑の草抜きと土づくりをしました。雑草がいっぱい生えていたのでまずそれを抜きました。くわとすきとスコップを使いながら土を起こしていきました。土の中からは前植えていたじゃがいもやみみずが出てきて、少々びっくり!
 それから石灰をまきました。来週は肥料などを入れて土を肥やしていきます。それから3年生になって理科の学習の時に使うキャベツの苗を植える予定です。
 みんな3年生からの学習が楽しみのようです。おおきなキャベツに育つといいですね。

まだまだ14日(5年生)

画像1画像2画像3
おとといから急にあやとりがはやり始めました。休み時間には,あちらこちらで男女関係なく,あやとりをしています。

さて,今日はある人が復習ノートというものを作っていることが分かりました。中を見せてもらいました。日曜から始めたようです。誰に言われたわけでもなく,自主的に始めた所と,年度末のこの時期にしている所にも大きな大きな意味を感じます。

子どもたちのそばに心を寄せ,5年1組憲法の言葉を借りて,「1cmの動きにも気付こう」の意識でいたいなと思います。





理科の実験(5年生)

画像1
水の温度を変えて,ミョウバンと食塩のとける量を調べました。温度を変えるのに,カセットコンロを使いました。安全に実験するために,保護めがねをかけて行いました。

予想に反して,ミョウバンが温度をあげると飛躍的にとける量が増えたので,驚いていました。

一方で食塩は,温度を変えてもとける量は一定でした。

これらの結果から,物質によってとけ方が違うことを学びました。

次回は,とけた物質を取り出す方法について考え,実験します。







卒業式練習(1年生)

画像1
 6年生を送る会も終わり、今日からは卒業式練習が始まりました。1年生にとっては初めての卒業式に向けての練習です。
 これまで教室で、言葉の役割を決めたり、歌や呼びかけの練習をしたりして、ある程度分かってきている1年生ですが、今日は2〜5年生と一緒に、立ったり座ったりするタイミングや、学年ごとに言葉をつないでいくタイミングなどを教わりました。他の学年の声を聞くとさすがに上級生の声はとてもすばらしく、1年生の子どもたちも、もっと頑張ろうと思ったようです。
 これから連日のように練習が続きます。お世話になった6年生を心を込めて送られるように、頑張って練習していきたいと思います。

6年生を送る会(5年生)

画像1画像2
3時間目に6年生を送る会がありました。

まず5年生は,感謝の気持ちを込めて,「ひまわりの約束」のリコーダー演奏に言葉を乗せて伝えました。

次に子どもたち自身が考えた2つの場面(プール清掃と運動会前の石拾い)の事実をもとにした劇をしました。プール清掃では,「小さな生き物の命を大切にしていたこと」を,石拾いでは,「一生懸命に石を拾っていたことや思いやり」を劇を通して伝えました。

また5年生の計画委員さん4人が中心となり,会全体の計画・準備を進めてきました。堂々とした司会・進行でした。

6年生を送る会での目標は,トランポリン力を発揮することでした。トランポリンのように,自分たちの力を弾ませ,次のステップへ行こうというものでした。

休んでいた人も成功したかを気にしていたようです。優しい思いに涙が浮かびました。休んでいた人も準備を丁寧に丁寧にしていました。休んでいた人も含め,全員がこの目標を達成したと思います。









6年生を送る会(1年生)

画像1
画像2
画像3
 今日は6年生を送る会がありました。
 これまで毎朝のように練習してきた呼びかけの言葉や「ぼくたちのうた」の歌と演奏の本番です。1年生の発表は学年発表の中で一番最初なのでドキドキでした。でもいざステージに立つと、一人ひとりの言葉もはっきりと大きく、歌も演奏もバッチリでした。休んだ人の台詞や、途中でつまってしまった台詞も、周りのみんなでフォローし合って、とても素晴らしい発表になりました。昨日の練習では「75点」と辛口の点を言っていた担任も、今日は「100点満点」をつけて子どもたちも大喜びでした。
 6年生へのプレゼントは、1年生で流行っているびゅんびゅんごまを作って、飾りやメッセージを書いて渡しました。喜んでもらえたらうれしいです。
 最後にアーチを作って6年生をお見送りしました。

嬉しかった6年生を送る会(6年生)

画像1画像2画像3
3月3日(火)6年生を送る会がありました。1年生から5年生までの温かいメッセージを歌やよびかけ、劇などでいただき、子どもたちはとてもうれしそうでした。6年生の子どもたちは、その温かい気持ちを受け止め、今までのお礼の気持ちも一緒に伝えるため、「ブラジル」を演奏しました。想いが音に現れており、気持ちがしっかり伝わったと思います。また、今までクラスで取り組んできたスピード8の字長縄跳びをこの場で挑戦しました。目標だった300回。まだ達成できていないこともあり、みんなが見ている前で成功させようと、全員が力を合わせて跳びました。緊張のためか、最初にバタバタと引っかかってしまいましたが、最後まであきらめず、265回と今までの最高記録と同じ記録まで伸ばしました。300回には届きませんでしたが、その「あきらめない気持ち」と「みんなで力を合わせて頑張る姿」が、会場の皆さんの心に響いたようで、たくさんの声援を受けたり、終わった後に温かい言葉をかけていただいたり、子どもたちはとてもうれしそうでした。6年生は、在校生に言葉ではなく、取り組む姿で、大切なことを伝えられたように思います。また、在校生の温かい声援などから、6年生も在校生から得たものは大きかったのではないでしょうか。

6年生を送る会(2年生)

画像1画像2
 6年生を送る会がありました。
 2年生は、6年生との思い出を一人ずつ考えて「一文」に表して発表しました。今までお世話になった6年生、「ありがとう」という気持ちをこめて考えた文章です。一人ひとりとても大きな声で発表することができました。それと、「ウンパッパ」という歌も歌いました。みんなで心を一つにして素敵な歌声を届けることができました。
 また、校舎の階段の掲示板には「おめでとう」という気持ちをこめた飾りを飾っています。2年生みんなで一生懸命作りました。
 明日からは卒業式の練習が始まります。6年生への感謝の気持ちをこめて卒業式の練習に取り組んでいきたいと思います。

6年生を送る会に向けて(5年生)

画像1画像2
明日は6年生を送る会です。
今日は,みんなで作品の掲示をしました。作品の周りには,「壁デコ係さん」が中心となり,飾り付けをして行きました。


途中で何回も遠くから全体を見渡して,微調整していました。

明日の本番では,5年生の計画委員さんが司会進行をします。各学年の発表はもちろん,計画委員さんの活躍も楽しみです。





1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/13 6年生PTC
3/17 ことばタイム・卒業式全体練習3
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726