最新更新日:2024/06/10
本日:count up32
昨日:19
総数:175252
やさしく まっすぐ たくましく

美しい行動(5年生)

画像1画像2
子どもたちは,日々きらきらと光る行動をとっています。

左の写真は,先週金曜日の朝の元気っ子タイムの後に,ある女の子が手に持っていた物です。男の子の足もとに付いていたそうです。
男女関係なく,相手のことを思い行動する姿が美しいです。


また右の写真は,今日の掃除の様子です。教室の出入り口のドアのレールをピカピカに磨いていました。しかも私は,たてわり掃除の指導で1階に行っていたので,教室にはいなかったのです。私がいなくても,これだけ一生懸命に掃除をできる姿は,本当に美しいです。

子どもたちのおかげで,元気をもらえます!






クッション言葉(5年生)

画像1画像2画像3
27日(土)に尾道の研修会で学んだことの一つ、「クッション言葉」についてみんなで考えました。

「 クッション言葉」とは,言いにくい事を伝える時や頼み事などをする時に使う言葉です。「申し訳ないのですが」や「もしよかったら」などがこれにあたります。

相手の気持ちを和らげる意味があると言われています。コミュニケーション力を上げていくためにも大切です。

今回は,「こども熟議」の手法を使って行いました。

まず個人でクッション言葉を付箋に書いていきます。

次に,班で話し合いながら、仲間分けしていきます。

最後に,全体でシェアします。

考えを出し合う中で,「特に」や「できれば」など普段使っている言葉も,クッション言葉なのだということに気付きました。

その後の討論の授業では,クッション言葉を早速使っている人がいました。

使いながら,身に付いて行くといいなと思います。




素敵な姿(5年生)

画像1画像2
たくさんの子どもたちの素敵な姿を感じた1日でした。

サッカーをしていても正対して挨拶する人,鍵盤ハーモニカで音楽交歓会の曲の練習をしている人,午後の討論に向けて顔を寄せ合いながら,作戦会議をしている人,校長室前に掲示してある「視力低下を防ぐよい姿勢」で読書をしている人,言われなくても「出す声」で朝のあいさつのお手本を示した人・・などの姿です。

今日は,土曜日に自主研修で学んで来た「相手軸」「クッション言葉」「(肩で挟むイメージの)正対」「冷静な白熱」なども教えました。


子どもたちの小さな成長にも心を寄せ,一緒にSAの道を歩んで行きたいと思っています。

(今日から「ほめ言葉のシャワー」では,握手をし合っています)







笑顔そして涙の時間(5年生)

画像1画像2画像3
「中野先生また会おうね会」では,中野先生は投げてよし,打ってよし・・で大活躍でした。子どもたちが打ちやすいようなお心遣いもしてくださいました。

教室に戻り,「ほめ言葉のシャワー」をプレゼントしました。思いのこもる子どもたちの言葉に中野先生も涙,私も涙でした。私からは「中野先生は,『先生になるために生まれて来られた人』だと思います」とお伝えしました。子どもたちへのきめ細やかな愛情をお持ちだからです。どれだけ子どもたちは愛情をそそいでもらったことでしょう。

最後に,中野先生から,一人一人に心のこもったプレゼントをいただきました。全員で撮った写真と一人一人へのほめ言葉が書いてありました。読んだ子どもたちは,次から次へとおえつがもれる位泣いていました。中野先生も私も全員が泣きました。

こんなに教育への熱い情熱を持たれた先生と過ごした時間は,子どもたちにとっても忘れられない日々だと思います。

中野広暉先生,本当にありがとうございました。





いきものとなかよし(1年生)

画像1
画像2
 生活科の「いきものとなかよし」の学習で虫探しをしました。
 9月も下旬なのでもうあまり虫はいないかと思いましたが、子どもたちが学年園の周りを探索すると次々に「おった!」「とった!」の声が聞こえました。ショウリョウバッタが大きいのから小さいのまで大量に、その他、数は少ないですがコオロギや茶色いバッタも捕まえていました。
 それぞれが捕まえたバッタは大きい虫かごに入れてクラスでしばらく飼うことにします。バッタのえさになる草を入れていると、休憩時間に「バッタがたべよる!」という報告もありました。しばらく観察した後は、また学年園に逃がしてあげることにします。

力強く歩んでいます(5年生)

画像1画像2画像3
運動会が終わり,次の目標に向かって進んでいます。
まずは,前期の仕上げです。残りわずかですが,学習を仕上げていきます。

次の目標は,陸上記録会(希望者)と音楽交歓会です。大休憩には,一生懸命に練習する姿がありました。息を合わせながら合奏の練習をしていました。


また新しい言葉も教えました。成長年表の言葉を書くことをある女の子に頼んだ時のことです。頼まれたその人は,笑顔で「喜んで」と言ったのです。何とうれしい言葉でしょう。

そこで,D語(でも,だって,どーせなど後ろ向きな言葉)とY語(よーし,やるぞなどの前向きな言葉)を教えました。状況にもよりますが,できるだけ公の場では,Y語を使い,前向きに物事に取り組んでほしいと思います。先の女の子が発した言葉「喜んで」もY語に加えました。


その後別の人が「先生!!『教室にあふれさせたい言葉』に書いてもいいですか?」と言って,早速書き加えてくれました。

他にも雨が降り始めたのを知って,国旗と校旗をおろしに行ってくれた人がいます。教頭先生もほめてくださいました。

子どもたちは,「スーパープラス1」の行動を自らとり,力強く歩んでいます。心強く思うと同時に,私自身がもっともっと勉強しなくてはと思っています。





嬉しいお客様(4年生)

画像1画像2
 給食時間に思いがけず,可愛い来客がありました。

 2年生の代表の4人がクラス全員のお礼のお手紙を持ってきてくれたのです。何のお礼かと言いますと,4年生が育てているみみずのミズリーの堆肥をおすそ分けしたお礼でした。4人の2年生は,きちんと4年生の前に立ち,ひとりひとりお礼の言葉を立派に言いました。その姿に4年生は大きな拍手を送っていました。
 
 4年生が育てているみみずが,自分達よりも小さな学年に役に立ててもらっていることで4年生は今後よりいっそう責任を感じてみみずのお世話をしてくれることでしょう。さらに2年生の立派な態度を見て,2年生より上の学年としてまた目標を大きく持ってくれることでしょう。2年生も嬉しそうにクラスに帰って来たのだと担任の先生に伺いました。素敵な時間を過ごすことができました。

一致団結力!(4年生)

画像1画像2
 4年生は理科の授業で「月と星」という学習をしています。今日の理科では,星が並んでできる形を星座ということ。星座は時間の流れと共に少しずつ動くということ。さらに星は動いても星座の並び方や形は変わらないということを学びました。
 
 さそり座の見える位置が変わってもその並びがずっと変わらない様子を見て
「一致団結力だ!星座も一致団結してるね。」
と声があがりました。運動会で意識し続けた一致団結力。うまい事を言うなあと思いました。

 給食の時間には,ある人から
「先生,みんながもっと仲良くなるために今日は円で給食を食べても良いですか。」
と提案がありました。みんな嬉しそうです。
 運動会をやりきってクラスのつながりもまた深まったように感じています。
 

温かい時間(5年生)

画像1画像2画像3
休み明けの今日,運動会の振り返りをしっかりとしたいと思っていました。

休みを使って子どもたちは,成長ノートに「運動会を通して付いた力」を書いてきました。

運動会前に各自が立てたものばかりでなく,その後更にプラスした目標もあります。

「運動会では,『やまびこ力』を発揮することができました。特に,ソーランでは,声がかすれる位に声を出しました。」とか「『年輪のこつこつ力』を発揮しました。早めに準備をすることができました。」などです。

素晴らしいと思ったことがあります。たくさんの子どもたちが,これらの目標を運動会で終わらせるのではなく,「来年の運動会では」とか「これからも」とか,中には「自分の子どもにも伝えたい」など,未来に向かって継続させたいと発表していたことです。

おりしも,前期の仕上げの時期です。継続して更に一緒に成長していきたいと思っています。

また英語科の時間には,ジェームズ先生に来ていただきました。今日の学習は,1から20の数の数え方と,簡単なたし算やひき算の言い方を学びました。

セブンステップスの歌を1から10や11から20に変えて楽しく歌いました。さらに,レーシングゲームを全員がしました。ジェームズ先生がおっしゃる英語を聞き取り,黒板まで走り正確に書くことを競うゲームです。こちらはチーム対抗でやりました。楽しく学ぶことができました。


そして「ほめ言葉のシャワー」の主役は,業務の福本先生でした。「運動会では,ぼくたちのために重たいテントを運んで準備してくださいました」とか「足は大丈夫?と優しく声がけしてくださいました」などのエピソードを入れて言葉をプレゼントすることができました。

運動会明けの一日でしたが,子どもたちと温かい時間を過ごすことができました。










がんばった子どもたち(5年生)

画像1画像2
運動会に向けてそれぞれが目標を持ち,その目標に向かって力を出しました。

競技や演技などでのがんばりは,ご覧になった方々に,伝わったことだと思います。

子どもたちは,係の仕事や応援も,一生懸命にがんばっていました。

帰りのあいさつの後は,号令をかけてくれた人の計らいで,「今日うれしかったこと」を一人ずつ言って帰りました。「おじいちゃんたちが応援してくれたこと」「山田っ子ソーランを全力で踊れたこと」など心に残ったことを伝えていきました。
そしてあるお子さんが,「全員が休まずに出席できたこと」と言いました。体調の悪かった人への思いやりあふれる言葉だと思いました。運動会や片づけが終わり,疲れている中で,こんな言葉はなかなか言えません。涙が浮かびました。心からありがとうと伝えました。







大根づくりスタート(6年生)

画像1
本日、大根をおいしく育てるために、学級園の準備をしました。大根は、土の中に石などが入っていると上手く育たないことがあります。まずは、伸びていた草を抜き、土の中にある石やごみなどを取り除き、しっかりと耕しました。今日は、この作業だけで45分かかってしまいました。これから土づくり、うねづくりを行い、大根を植えていきたいと思います。最終目標は、おいしいたくあんをつくること。果たして上手くいくのか?こうご期待。

運動会の絵(1年生)

画像1
画像2
 小学校で初めての運動会も終わり、今日は国語の時間には、運動会を思い出して作文を書き、図工の時間には、運動会で一番心に残った場面を絵に描きました。
 小学校では初めての四つ切の大きな画用紙に、ようかい体操でのポーズや、障害物競走の様子など、それぞれが選んで描きました。まず自分を大きく描き、その次に周りの人や物などを描くという手順で進めました。楽しかった運動会の様子を思い浮かべながら伸び伸びと描くことができました。

運動会を終えて(4年生)

画像1画像2
 運動会に向けて,目標を持ちながら頑張ってきた4年生です。当日は,練習の時以上に力を出し切っているなと思う場面が沢山ありました。
 応援団のときの声には練習以上の力がこもっていました。練習では恥ずかしさがあったけど,本番では力が出し切れたので,自信がついたと感想を書いている人がいました。
 山田っ子ソーランの踊りは,今までで一番迫力を感じました。声をしっかりと出して5・6年生に一所懸命についていこうとするする姿が本当に頼もしかったです。

 この運動会の経験を次につなげていきます。運動会で高学年として頑張りきった経験をもとにここをを境にして「高学年の顔に切り替える」が次の目標になります。今日の学活では,
・5・6年生の動きをよく見て良いところを真似する。
・次の「おいも集会」「音楽交換会」に向けて高学年として頑張る。
・学校全体の役に立つ4年生になる。
などの意見が出てきました。さあ,明日から頑張ります!

運動会前の子どもたち(6年生)

画像1
9月21日(日)運動会でした。これは、当日の朝、運動会が始まる前の様子ですが、これからの自分の仕事の内容を事前にチェックしている子どもたちがいました。運動会を成功させようという気持ちをしっかりと持っている証拠だと思います。朝からとてもうれしくなりました。おかげで、運動会は大成功でした。

元気に頑張った運動会(1・2・3年生)

画像1
画像2
画像3
 絶好の秋晴れの下、山田っ子大運動会が行われました。個人競技に、団体競技、親子競技に、むつみ会との競技と、子どもたちはたくさんの競技に参加し、どれも一生懸命頑張っていました。
 一番時間を割いて練習してきた「ようかい体操あいうえお」の団体演技も、出場するかなり前から、リストバンドを装着し、帽子も後ろ向きにして、準備万端で臨みました。音楽に合わせて大きく腕を振ったり、元気いっぱいに踊る姿に、大きな拍手をいただきました。踊り終わった子どもたちから「もっと踊りたい。」という声も聞かれ、楽しく踊った満足感がありました。
 午後からの綱引きやリレーも全力を尽くし、最後の閉会式まで長い1日を頑張り通すことができました。地域や保護者の皆様も、朝早くから、最後の片づけまでたくさんご協力いただき本当にありがとうございました。

運動会直前の今日(5年生)

画像1画像2画像3
いよいよあさっては運動会です!!
昨日話し合いで,更に成長するために「(いい意味で)自分をさらけ出す勇気」を持とうと確認した5年生。

黒板には,「最後のソーランの練習でも,自分のからを破って踊りましょう!!!」と書きました。

そして2時間目の最後の練習を迎えました。初めてのはっぴを着ての練習でした。前回の振り返りを生かし て,どの学年も精一杯の力を出していました。声がよく出ていたことも校長先生にほめていただきました。

5年生は,「自分をさらけ出す力」で踊っていました!!気合いもかなり入っていました。

本番が本当に楽しみです!!

そして給食後,掃除をしました。
東西の1階トイレの掃除は,私が2つの班にお願いしました。がしかし,残りの2つの班の人には,「自分たちで考えて,掃除した方がいいと思う所を掃除しましょう」と投げかけました。
すると,東西の脱靴室,階段,そして教室を掃除していました。自分たちで考えて行動した所が立派でした。

その後の運動会準備もよく考えて行動していました。

運動会直前の今日一日でしたが,子どもたちは,よく考えて行動していました。大きな行事は,大きく成長できるチャンスでもあります。ハプニングもあるかもしれません。そんな時も力を合わせてピンチをチャンスに変えて,成長してほしいなと思います。










いよいよ運動会(1・2・3年生)

画像1
画像2
画像3
 9月に入ってから続けてきた運動会練習、その中でも時間をかけて熱心に取り組んだのが、「ようかい体操あいうえお」の踊りです。妖怪体操は子どもたちにも大人気で、練習当初から楽しみながら踊り、「あいうえおんがく」の方は低学年には少し難しいかとも思っていましたが、しっかり覚えてノリノリで踊れるようになりました。本番では、妖怪ウオッチに見立てて、右手に赤、左手に青のリストバンドをつけて踊ります。帽子は全員白にして、ヒップホップダンサーのように後ろ向きにかぶります。本番ではたくさんの人の前で少し緊張するかもしれませんが、元気いっぱいに楽しく踊ってほしいと思います。

運動会に向けて(4年生)

画像1画像2
 いよいよ運動会に向けて最後の1日となりました。

 今日は「山田っ子ソーラン」の最終練習。そして運動会に向けての準備がありました。
 「山田っ子ソーラン」では今まで以上に真剣な表情で踊る子ども達に本番への意気込みを感じました。そして運動会の準備では,嬉しそうに椅子を運んだり,机を運んだりと喜んで働く姿に私も嬉しくなりました。

 運動会に向けて子ども達が考えた価値語は
「テキパキ力」移動や整列の際にテキパキとした行動をする。
「かけ声力」応援団として,他の学年や競技に出ている人を応援する。
「大きな声を出す力」応援団として,エール交換や応援合戦で大きな声を出し切る。ソーランでも大きな声を出す。
「一致団結力」山田っ子ソーランで心を合わせて踊る。
    
 みんなで決めた目標です。当日の子ども達を心から応援しています!

ほめ言葉のシャワーの主役(5年生)

画像1
事務室の合志先生と竹岡先生でした。

日々学校生活全般を大きく支えていただきながら,なかなか自分たちの気持ちをこれまで伝えられずにいました。

お二人に来ていただき,これまでの気持ちのほんの一部ですが,お伝えしました。

「色画用紙をもらいに行った時に,こんな色は?こんな色は?と細かく聞いてくださいました」とか「一回僕の名前を聞いて,次に会った時は,名前で呼んでくださいました」とか「骨折して見学している時に,優しい声がけをしてくださいました」とか「今日も体育倉庫の奥にゴミを捨てに行ってくださいました」など細やかなエピソードを入れて,自分たちの気持ちを伝えることができました。

お二人の先生は,にこやかにそして真けんに子どもたちと向き合いながら,話を聞いてくださいました。

お世話になっている先生方にたくさんの思いを持っている事が分かりました。また今回の事をきっかけに,自分たちの気持ちを直接言えるようになるといいなと思いました。







運動会に向けての最後の練習と会場準備(6年生)

画像1画像2
9月19日(金)運動会本番に向けて、最後のソーランの練習は法被を着て行いました。最後の練習ということもあり、子どもたちはとても気合の入った踊りを見せてくれました。一生懸命踊る姿を観て、ほんとに涙が出そうになってしまいました。5.6時間目には、運動会の会場準備がありました。6年生がとてもよく頑張っていました。テントの設置は力を合わせなければいけません。みんなで協力し、作業を進めることができました。予定していた時間よりも早く作業を終えることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 学校朝会
3/11 卒業式全体練習2
3/13 6年生PTC
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1
TEL:082-272-5726