最新更新日:2024/05/31
本日:count up74
昨日:171
総数:267328
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

1月9日(金) 「お話会」

画像1画像2画像3
 今年始めての『お話会』がありました。
 子どもたちも楽しみにしていたようで、たくさんの児童が図書室に集まっていました。
 いつも優しく語りかけるように読んでいただき、心も落ち着き、子どもたちも優しい気持ちになっているのではないかと思います。
 図書ボランティアの皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

1月9日(金) 「手洗い指導 〜保健委員会〜」

画像1画像2画像3
 朝の時間、1年生が保健委員会のお兄さん・お姉さんから、手洗いの大切さや、手洗いのしかたを教わりました。真剣に見つめる1年生の表情、一生懸命伝えようとする保健委員会の姿が印象的でした。

1月8日(木) 「休憩時間の様子」

画像1画像2画像3
 休憩時間にドッジボールや長なわとびをして元気に外遊びをしています。
 1月の下旬から体力づくりの一環として『長なわとび大会』を実施します。
 各クラスで協力し合い、優勝目指して頑張ってほしいと思います。

 6年生 1月22日(木)
 5年生 1月28日(水)
 4年生 1月30日(金)
 3年生 2月4日(水)    大休憩に体育館で行います。
 2年生 2月5日(木)
 1年生 2月10日(火)

 

1月7日(水) 「給食開始」

画像1画像2画像3
 今日から給食が始まりました。
 今月は、『食育月間』です。給食室からの手紙、色ぬりカード、給食クイズなどいろいろな取り組みをします。
 また、1月30日(金)に地域の食材を使った独自献立を予定しています。
 今年も給食室から、安心・安全でおいしい給食作りに努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。

1月7日(水) 「全校朝会」

画像1画像2画像3
 今日は、全校朝会から1日がスタートしました。

 教頭先生から、始めに、今年の干支である未(ひつじ)についてお話がありました。次に、新年の目標の話になり、かつて小学生バレーボールで日本一を目標にして頑張ったことを話されました。
 小学生は学校生活が基本です。目標を達成するためには、まずは学校生活や日常生活をだれよりも真面目に過ごすことが必要で、目標達成への第一歩と考え、努力してほしいという内容でした。
 1回戦で負けた話から、日本一!になって、ヨーロッパ大会に招待された話まで分かりやすく話していただきました。

 新しい年が始まるにあたって、大きな目標をもってスタートしてほしいと思います。
 後期後半は、まとめの時です。進級、進学に向けてがんばりましょう。

 最後に、通学路について話をしました。職員でも11月に学区内を歩いてみましたが、交通量の多い所や人通りが少ない箇所がありました。ご家庭におかれましても通学路やこども110番の家について話し合ってみてください。

1月7日(水) 「あけまして、おめでとうございます。」

画像1画像2画像3
「あけまして、おめでとうございます!」

 冬休みが明け、子どもたちが元気に登校してきました。どの子の顔も、冬の思い出を胸にキラキラと輝いて見えました。

 交通安全ボランティアの皆様には、早朝より子どもたちの安全確保のためにご協力くださり、大変ありがとうございます。今年もどうかよろしくお願いいたします。

1月 「新年 明けましておめでとうございます」

画像1画像2画像3
 明けましておめでとうございます。 

 平成27年は、未(ひつじ)年です。羊は中国の吉祥動物のひとつ。「羊致清和(羊は天下太平をもたらす)」という言葉があり、未年は平和な年になると言われているそうです。羊のつく字は「鮮」「達」など、縁起のよさそうな言葉が多いですね。

 
 今年が皆様にとって良い1年になりますようにお祈りいたします。

 
 本年も原小学校の子どもたちへの温かなご支援をよろしくお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

お知らせ

非常時における登下校について

自主公開授業研究会のご案内

広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038