最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:42
総数:178342
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

雪2

画像1 画像1
子どもたちは、久しぶりの雪に大騒ぎです。

ゆき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭に今年度初めての雪が積もりました。朝から降り出した雪は、すぐに木々や遊具そして校庭などを真っ白に塗り替えています。

スーパーマーケット見学

隣の学区にあるスーパーマーケットまで、社会科見学に出かけました。
商店の仕事についての学習です。

店長さんに、スーパーマーケットの役割についてお話していただいた後、
それぞれが用意してきた質問に答えていただきました。

店内もグループごとに見学させていただき、
商品の並んでいる様子や、働いている人の様子を調べたり、
売られている商品について知りたかったことを調べたりしました。

その後、各家庭から任されてきた買い物をする子ども達。
家の人に、メーカーやパッケージの特徴も教えてもらっていたので、
一生懸命探していました。
思っていた以上に重くてびっくりした子どももいましたが、
しっかり荷物を持って帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

画像1 画像1
雨の日です。

12月16日の給食

画像1 画像1
12月16日の献立は
 麦ご飯、生揚げの中華煮、ナムル、牛乳です。

目に見えない障害

「目に見えない障害」について、お話を聞きました。
クイズや体験をしながら、教えていただきました。
このような障害があることを初めて知った子もおり、どう接したらよいのかを考えるきっかけになりました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日の給食

画像1 画像1
12月15日の献立は
 ご飯、おでん、おかか和え、牛乳です。

ひまわりコンサート

画像1 画像1
今年も、デュオカラーズのお二人にきていただき、コンサートを開いていただきました。1年生から4年生までが音楽室で演奏を聴いたり、一緒に歌ったりしました。

年長さんとの交流会

来年1年生になる大河保育園の年長さんと1年生が交流会をしました。

大休憩を一緒に遊んだり、自己紹介や学校探検をしたりしました。
1年生の教室では、ランドセルを背負ったり、教科書を見せてあげたりしていました。

小学校ではいつも年下の1年生、今日はちょっとお兄さんやお姉さんの顔をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そろばん教室

広島県珠算教育団体連合会より、そろばんを指導してくださる先生が3名、来校されました。3年生対象の、そろばん教室です。そろばんを持つのは初めての子がほとんどでしたが、玉の動かし方から教えていただき、繰り上がり、繰り下がりの計算もできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日の給食

画像1 画像1
12月12日の献立は
 麦ご飯、ホキのかわり揚げ、五目豆、味噌汁、牛乳です。

12月11日の給食

画像1 画像1
12月11日の献立は
 小型リッチパン、カレーうどん、ひじきサラダ、リンゴ、牛乳です。

雨の街

画像1 画像1
今日は朝から冷たい雨が降っています。

花を植えました

植木鉢にパンジーとチューリップ、さつまいもを植えていた樽にはいちごの苗を植えました。

深く植えすぎないように考えながら植えることができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

年賀状

日本郵便株式会社の支援事業で、年賀状を一人一枚ずついただきました。

手紙を書くときには書き出しの言葉をつけること、本文には自分が伝えたいことを書くことを学習して、さっそく年賀状を書きました。郵便番号を正しく書くと、番地だけでも届けられることを知って、驚きの声があがっていました。

簡単な羊のスタンプもつくり、年賀状を完成させました。
受け取る人に、喜んでもらえるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しおりをつくったよ

先日比治山公園の散策できれいな葉っぱを1枚持って帰りました。

お気に入りの葉っぱで作ったしおりの完成!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月のカレンダー

12月のカレンダーをつくりました。

12月はサンタクロースとツリーです。
ひまわりのお友だちの折り方をしっかり見ながら折ることができました。

カレンダーには、トナカイや雪だるまを書いてかわいいカレンダーの完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中国電力出前授業

中国電力の方から、発電のしくみやいろいろな発電の仕方について教えていただきました。
自分達で電気を起こしたり、エネルギー資源がどのくらい残っているのかを知ったり、楽しく学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

へちまと桜

へちまと桜の観察をしました。

枯れているように見えるけど・・・

へちまの実の中にはたくさんの種が!桜の枝の先にはたくさんの芽が!ありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトバレーボール

黄金山地域の竹内さんとお手伝いの保護者の皆さんに、ソフトバレーボールを教えていただきました。5年生は初めてのソフトバレーボールなので、基礎からしっかり教えていただきました。今日はオーバーハンドトスとアンダーハンドトスの練習の後、アタックの練習までできました。次の練習を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 大掃除週間
3/10 払込(再振り替えなし)
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322