最新更新日:2024/05/31
本日:count up39
昨日:73
総数:116955
【公の場で通用する人】をめざして、日々頑張っています!!

5月12日(月) 1年生道徳

スクールカウンセラーである松尾先生の道徳の授業がありました。

テーマは「上手な人間関係の作り方」についてです。

特大さいころを振って,すごろくをして,
止まったマスのテーマに沿って話をします。

「1000万円手にはいったらどうしますか」
「ぞうが来たらどうしますか。」
「ねこがきたらどうしますか。」
「今,行きたい場所はどこですか。」

クラスメイトの知らない一面を知ることができたかな?
画像1画像2画像3

5月9日(金)合同運動会に向けての草取り

5月17日(土)に湯来中学校区小中合同運動会を行います。そのためにいろいろと準備をしています。練習も今週から始まりました。今日から、給食準備の時間に、当番でない学年が草取りを始めました。みんなで力を合わせて、気持ちの良い、走りやすいグラウンドにしていきましょう。
画像1

5月9日(金) 湯来保育園の遠足

湯来保育園の園児さん達が徒歩遠足の途中、湯来中によってくれました。中学校のグラウンドでお昼を過ごし、お弁当を食べました。木陰で手作りのお弁当を楽しく食べていました。とても良い天気で遊ぶのにも気持ちよかったことと思います。授業が終わってグラウンドの草取りに出た中学生と少しふれあうことができました。6月には職場体験で2年生が、7月には家庭科の保育の授業で3年生が、お邪魔します。よろしくお願いします。
画像1画像2

5月7日(水)合同運動会の練習と準備が本格化

ゴールデンウィークが終わり、いよいよ5月17日(土)の小中合同運動会に向けて準備が本格化しています。今日は放課後、運動会係会を終えた後、防球ネットの移動と設置、テントの設営等を行いました。そしてグランドに育った雑草を本格的に抜く作業は、今日がスタートです。写真は生徒と先生みんなで力を合わせ作業している様子です。
画像1画像2画像3

5月7日(水)朝会で話

今日の朝会の話は、総務部からです。代表して教頭先生の話でした。学校で生活するみんなはたくさんの方々のお世話になっています。みなさんは毎日授業を受けている教科の先生は意識すると思いますが、給食が美味しく食べられたり、快適な環境の中で勉強ができることが当たり前な生活は、湯来中学校の場合は26名の先生方のおかげと言ってもいいでしょう。廊下などで出会ったとき感謝の気持ちを『おはようございます』『こんにちは』『ありがとうございます』というあいさつの言葉で示しましょう、という話でした。
画像1画像2画像3

5月6日(火)部活動試合その3

いよいよバレーボール部の試合が始まりました。1年生3名、2年生3名の計6名のチームですが、チームワークよく思いっきり頑張りました。
画像1画像2画像3

5月4日(日)部活動試合その2

今日はソフトテニス部の試合が、高取北中の上グラウンドでありました。保護者も応援に来て頂き、絶好の天気の中で気持ちよく試合を行いました。
画像1画像2画像3

5月3日(土)部活動試合その1

野球部の熱戦が続いています。五観中グランドでなぎさ中と熱戦を繰り広げました。保護者も多数応援に駆けつけ、熱い応援を行いました。
画像1画像2画像3

5月2日(金) ツバメや多くの鳥がやってきます

5月に入りました。今年も早朝から、多くの鳥たちが校舎やグラウンドを訪れて賑やかです。特にツバメは多く、校舎にはたくさんの巣を作っています。今日は不要なCDを吊り下げて給食を受け取る場所に鳥が近づかないよう作業しました。写真は昼の給食当番が食缶を受け取る場所の様子とCDを吊り下げている様子です。
画像1画像2

4月30日(水) 保健委員会の活動

春、保健委員会では、グラウンドにある八重桜のつぼみを集めて、サクラ茶を作ります。卒業式と入学式には、卒業生や来賓に振る舞うことが湯来中の昔からの伝統となっています。塩とレモン酢で漬けて、3月まで冷蔵庫で保存しておきます。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立湯来中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町和田112
TEL:0829-83-0547