平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

世界に1つしかない自分の楽器!! 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
6月16日(月)
 2年生は,図画工作科の「ワクワク がっき」の」学習で,いろいろな材料を使って音を楽しみ,楽器を作りました。
 初めに,音楽室で,楽器の音だしをして,自分だけの楽器をつくるために設計図を描いて取り組みました。素敵な楽器ができました。素敵な楽器で,最後に,クラスで音楽科の時間に「コンサート」を開きました。
 世界に1つしかない自分だけの楽器。
 ガシャガシャ,トントン,ビンビン,リンリン・・・。
 材料集めにご協力くださり,ありがとうございました。

学校で遊ぼう会 6月14日

 牛田学区体育協会の方々が中心となり、地域の方々がご尽力してくださっている、牛田小学校のグランドで遊ぼう会が、土曜日の午前中行われています。80〜100名の児童が参加しています。ある5年生の児童は毎回参加しているとのこと。「ふだんの休憩時間は人がたくさんいるけど、(これは)ゆったり遊べてとてもいい。楽しいです。」と大満足の様子です。思いっきり遊んで楽しんでほしいです。地域の皆様、どうもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やさいパワーをもらおう! 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
6月13日(金)
 2年生は,学級活動の時間に,栄養教諭の三上先生と一緒に「野菜パワーをもらおう」という食育の学習をしました。
 野菜の働きを知り,その大切さを理解し,苦手な野菜を食べられるようになる方法を考え,食べる意欲を持つとういのがねらいでした。生活科で野菜を育てたり,野菜がたくさん使われている給食を食べたりする中で,野菜の親しみを持ち始めています。育てた野菜を持って帰り,早速,お家の方に料理していただきおいしく食べたよという児童もいます。
 クイズなどを交えて楽しく学習できました。「病気を防ぐ。」「おなかのそうじをする。」という『やさいパワー』をいっぱいいっぱいもらいたいものですね。
 嫌いなものも一口からですね。子どもたちもよくわかっていました。
 食物繊維のせんちゃん!これからもよろしくね。

びっくりのプレゼント!! 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
6月12日(木)
 朝の会の時間に,一年生から,学校たんけんのお礼にといっておりがみで作った「だましぶね」をいただきました。
 短い時間でしたが、1年生と「だましぶね」で触れ合い,またまた,おにいさん,おねえさんの気分を味わうことができました。
 突然のびっくりのプレゼントでした。お家でも,家族でやってみますね。
「あ・り・が・と・う!」

「お礼にマジックをするよ!」 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月に2年生のお兄さん、お姉さんに学校探検に連れて行ってもらいました。遅くなりましたが、お礼に「だましぶね」を作って2年生にプレゼントしました。「目をつぶって!」「わ〜!」楽しく遊んでいました。喜んでくれたかな♪

♪ キラキラタイム 運動場version ♪ 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月12日木曜日 朝8時25分

5年生が運動場に整列して集合していました。
今日は,☆初 運動場でのキラキラタイム☆でした。

今回のメニューは,持久走・鉄棒・登り棒・ボール投げの4種類!!
A・Bグループに分かれてサーキットトレーニングを行いました。

体力テストの記録向上と,自身の体力向上に向けて毎週がんばっていきます。

☆ 第4回 代表委員会 ☆ 児童会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月9日 気がつけば梅雨入り宣言・・・・・??? 

雨はあまり降ってませんが,この暑さには困ってしまいますね・・・・・

さてそんな中,第4回代表委員会開催です♪♪ 
今回も平和集会について話し合います。
今日も,参加者全員時間厳守で気持ち良くスタートすることがでいました。さすがですね!!

折り鶴についても,運営委員さんが細かく説明してくれました♪

前回の提案を受けて,各クラスで話し合いの結果,平和集会を提案どおり進めていくことに決まりました。
ねらいにそった集会になるように,みんなでがんばって取り組んでいきましょう!

おって たてて ゆめのまち 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工では、画用紙を折り、「こんなものがあったらいいな」と思うゆめの作品をクレパスで描きました。練習で紙を切ってみましたが、、、うまく立てられず、試行錯誤を重ねました。そして一人一人個性のあるすてきな作品を完成させました。最後には、みんなの作品をロッカーの上にかざり、みんなの視線の先には、、、!「1年5組のゆめのまち」ができあがりました。

可憐な花が1つ,また1つ・・・ 委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 栽培委員会です。
 5月に,地域ボランティアの方から「インパチェンス」と「ポーチュラカ」をいただきありがとうございました。栽培委員会の児童で育てています。
「ポーチュラカ」は,水やりを控えるようにということで,児童たちが気をつけて世話をしていました。
 6月に入り,オレンジ,白,ピンク,黄・・・と緑の葉と葉の間から可憐な花が咲き始めました。「インパチェンス」の花とともに学校の正門付近がぱっと明るくなっています。ありがとうございます。
 児童たちは,かわいい花を見て,心を落ち着かせて教室にむかってほしいものです。
これからもよろしくお願いいたします。

平和学習 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 牛田地区にある安楽寺へ行き,前住職さんにお話を聞かせていただきました。原子爆弾が投下されたときの状況や,今でも残っている大イチョウの話などを聞かせていただき,子供たちの質問にも答えていただきました。
 たくさんの話を聞き,子供たちにも原子爆弾の悲惨さが伝わったと思います。とても貴重な経験をしました。

リコーダーは、おりこうだあ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リコーダー先生に、来ていただきました。
 すてきなリコーダーの曲をたくさん聴かせていただき、いい音貯金しました。
 その後は、5つの名人をめざします。
 1,勝手に吹かない名人
 2,かまえ方名人
 3,穴ふさぎ名人
 4,音を立てずに置く名人
 5,耳名人

 さあ、今日から、リコーダーは、おりこうだあ!!!!です。

ほんばがでたよ! 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 大切に大切に育てているあさがお。
 種をまき、芽が出て、ふたばが出て、、、ほんばが出ました。
 毎日の少しずつの成長が子どもたちはとてもうれしいようです。一生懸命スケッチしています。早くきれいな花が咲いたらいいな〜!

給食もりもり食べてるよ! 1年生

 暑くなってきました。
 休憩時間は外でしっかり体を動かし、4時間の授業で頭をしっかり働かせ、おなかぺこぺこで毎日の給食時間を迎えています。子どもたちは自分の給食を食べて、さらにおかわりもしておなかぱんぱん、にこにこ笑顔。「学校探検でいった給食室の先生たちもきっと喜んでくれるね。」「おいしいね。」と言いながら心温まる時間を過ごしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あいさつ運動 6年5組☆

 今週は6年生のあいさつ運動でしたが,ついに最終日となりました。取りを飾るのは6年5組です。
 校門の前に2列に並んで,登校してくる友達や下級生に「おはようございます!」と元気よくあいさつをしました。
 あいさつが返ってくると,とても気持ちがいいですね♪これからも,この経験を生かして元気よくあいさつをして,牛田小学校の雰囲気を明るくしてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 ありがとう!!―修学旅行記番外編―

 保護者のみなさんは知っておられると思いますが,修学旅行中,6年生のかばんやナップザックについていた「てるてるぼうず」♪
 これは,1年生が修学旅行中に雨が降らないようにと一生懸命作ってくれたものです。
 その「てるてるぼうず」効果もあってか,2日間とも快晴でした。1年生ありがとう!!
 お礼に今日,6年生が作った「本のしおり」をプレゼントしました。1年生喜んでくれたかな?これからもよろしくね(*^^)v
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動 6年4組

画像1 画像1
 6月5日は6年4組があいさつ運動を行いました。
 修学旅行から帰ってきて一週間になろうとしていますが,朝早くから来て,元気にあいさつをしました。
 下級生に笑顔で「おはようございます」とあいさつする姿が,とても輝いていました!「あいさつをしてくれると気持ちがいい!」「あいさつが返ってこないと残念だな」とあいさつ運動をしてから,あいさつについて思うことがそれぞれにあったようです。
 これから,みんなをリードできるあいさつを目指していきたいと思います。

あいさつ運動 6年1組

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月4日は,6年1組があいさつ運動の担当で,登校する子供たちに,笑顔で元気よくあいさつをしました。
 あいさつ運動をしてみて「自分たちも普段からもっとあいさつをしなければ」と,自覚も芽生えたようです。
 いつもより少し早い登校となりましたが,朝から大きな声を出し,子供たちはすがすがしい表情をしていました。

第3回代表委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月2日(月)に、第3回 代表委員会を開催しました。

議題は「平和集会の提案」です。
今年は7月16日(水)に平和集会を行います。



あと1ヶ月ちょっと・・・。
ねらいに沿った集会になるよう,これからしっかり準備していきましょう♪

あいさつ運動 2組  6年生

 今朝は6年2組有志による「あいさつ運動」を行いました。
 たくさんの子どもたちが朝早く登校し,大きな声と明るい笑顔で
 「おはようございます」
 と,登校してくる全校児童にあいさつしました。
 
 「あいさつ運動に間に合うように,一年生から今までで一番早く登校しました。」
 「あいさつをすると,どんどん気持ちが良くなります。」
 「あいさつを返してくれるとうれしい。あいさつをリードする6年生になりたい。」
 
 子どもたちの感想には,温かい気持ちがあふれていました。
画像1 画像1

いつもありがとうございます 6月3日

 玄関を入ると、玄関エントランスには、地域の方が定期的に替えてくださっている一輪挿しがあります。昨日、アジサイに替えてくださっていました。校長室横には、アマリリスの大輪。ご自宅のお庭に咲いたからと、これも昨日の朝、持ってきてくださいました。本当にありがとうございます。感謝、感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592