最新更新日:2024/05/31
本日:count up27
昨日:18
総数:120931
にこにこ ほのぼの 仁保小学校のホームページへようこそ!!

地域安全マップづくり〜フィールドワーク〜

 20日(月)6時間目に、5・6年生が集まって、安全マップを作るためにフィールドワークに行きました。

 犯罪が起こりやすい場所(入りややすく、見えにくい場所)を再確認しながら歩きました。
 
 今日の資料をもとに、6年生が、11月に「安全マップ説明会」を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上記録会壮行式

画像1 画像1
 17日(金)昼休憩に、陸上記録会壮行式を行いました。

 19日(日)の本番の日に、全力を出し切ってほしいと思います。

 フレー!フレー!仁保っ子!!

交流給食がはじまりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食の献立は,
麦ごはん,牛乳,カレイのから揚げ,あらめの炒め煮,ひろしまっこ汁でした。

 今日から交流給食がはじまりました。
半分ずつ入れ替わって,学年を混ぜていっしょに給食を食べます。
今日は2年1組と4年1組でした。
好きな食べ物の話をしたり,はまっていることなどを話したり,楽しそうでした。

うれしぃにんじん♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の献立は,
パン,ブルーベリージャム,牛乳,うれしぃ大豆シチュー(大豆シチュー),ハムとブロッコリーのソテーでした。

 全クラスでたくさん食べたね!を今日はみんなで喜びました。
大豆シチューに,うれしぃにんじんをクラスに1枚入れました。
型を抜いたにんじん(写真1枚目)
大きかったので,つぐときに分かったようです。

 とあるクラスでは「先生の嬉しいお祝いだね,先生にあげよう」と,先生にうれしぃにんじんの入った大豆シチューを配ったと聞きました。
心のあたたまる,まさにうれしぃ!話でした。

 給食室の先生からの手紙もつけました。
担任の先生が手紙を子どもたちに読んでいます(写真3枚目)

今日も良い一日でした。
またみんなでうれしぃお祝いをしましょう♪

陸上記録会強化練習 その4

画像1 画像1
 15日(水)2日目の陸上記録会強化練習を行いました。

 ソフトボール投げと走り高跳びの練習風景です。

 昨日の練習を思い出しながら、ポイントを押さて一生懸命に取り組んでいました。
画像2 画像2

音楽鑑賞会♪

 15日(水)1・2時間目は低学年、3・4時間目は高学年が、体育館に集まって音楽鑑賞を行いました。

 今日は、アフリカのタンザニア連合共和国から来ていただいた「ROHOシアター」さんが、民族音楽<アフリカ音楽>を披露してくださいました。(『笑う猫』プロデュ−ス)
 
 途中、一緒に楽器を演奏したり、踊りを教えてもらって一緒に踊ったりして、音を楽しむことができました。
 太鼓の音と力強いダンスが相まって、パワーあふれるステージでした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大学いもがおいしい〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食の献立は,
ごはん,牛乳,豆腐と豚肉の四川風炒め,大学いもでした。

 「大学いもがおいしい〜」と,どのクラスでも大人気でした。
どうやって作るの?と何人も聞いてくれました。
ひとつずつ,ていねいに乱切りにしました。(写真1・2枚目)

 今日もしっかり食べていました♪
さぁさぁ,明日は大豆シチューに注目!?です。
お楽しみに♪

陸上記録会強化練習 その3

 リレーの練習風景です。

 この他にも、ソフトボール投げ、走り幅跳びも練習を行いました。
 それぞれの種目のめあてに向けて、アドバイスし合いながら頑張って取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上記録会強化練習 その2

 100M走と80Mハードル走の練習風景です。
画像1 画像1 画像2 画像2

陸上記録会強化練習 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 14日(火)放課後、陸上記録会強化練習第一日目を行いました。
 走り幅跳びの練習風景です。

後期始業式&教育実習生紹介式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 14日(火)今日から後期が始まりました。

 そこで、今朝、後期始業式があり、校長先生から『やってみる名人とはてな名人』の話がありました。
 「この紙の真ん中を切ると、どうなるかな?」
 「つぎは、ねじってつけた輪の紙の真ん中を切ると、どうなるかな?」
 その時、気になったことや「あれっ?」と思ったことをどんどん見つけて、どんどんやっていく積み重ねが、力になっていきます!
 生活の中の興味・関心を大切にしていってほしいと思います。

 その後、4人の教育実習生の紹介式を行いました。
 2週間から4週間の期間で、仁保っ子とかかわりながら頑張っていきます。

今日の給食放送に注目!?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食の献立は,
牛乳,ドライカレー,りっちゃんのサラダでした。

 ドライカレーにはレンズ豆を使いました。
スパイシーなカレーでした。

 りっちゃんのサラダは,1年生国語科の「サラダでげんき」にでてくるサラダのことです。(写真2枚目)
給食放送に注目!?ということで,いつもは高学年の給食委員さんが給食放送を担当していますが,
今日はなんと・・・1年生が給食放送に登場しました。
1年生各クラスの「サラダでげんき」の音読を録音したものを流しました。
写真3枚目は国語の時間の様子です。

2年生から6年生も物語を思い出したようでした。
1年生は恥ずかしそうだったり,嬉しそうだったりいろいろな表情で放送を聞いていました。
上手に読めたね,1年生♪
今日のりっちゃんのサラダ,大人気でした。

糸のようなたまご

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食の献立は,
ひじきごはん,牛乳,レバーの揚げ煮,にんじんとちくわの炒め物,三糸湯でした。

 三糸湯(サンスータン)の糸(スー)は糸のように細いという意味です。
写真1枚目は卵を入れる様子です。
ゆっくり入れて,糸のような卵に仕上げました。

 今日で前期終了です。
火曜日の給食は1年生お待ちかねの,あのサラダが出ます・・・♪

手作りのルゥ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食の献立は,
牛乳,ビーフシチュー,野菜ソテーでした。

 ビーフシチューはルゥから手作りです。
写真1枚目はルゥで,最初は白っぽい色です,
時間をかけてルゥを作り,野菜などを入れると・・・写真2枚目のようにビーフシチューができます。

 今日はいつもより早く,3時間目のあとに給食でした。
給食室もいつもより早くフル稼働でした。
明日も協力して美味しい給食を作ります♪

しゃきしゃきの食感!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食の献立は,
麦ごはん,牛乳,鶏手羽と大根の煮物,小松菜のからしあえでした。

大きな釜で甘辛く煮た鶏手羽はやわらかく仕上がりました。(写真1枚目)
鶏手羽がやわらかくておいしかった〜!と言ってくれる子がいました。

広島市で採れた小松菜と太もやしを使って,小松菜のからしあえを作りました。(写真2枚目)
からしの風味がアクセントになっていました。

作ってくれてありがとう。
たくさん食べてくれて嬉しい。
今日も給食時間には素敵な会話のキャッチボールがいっぱいありました。


***お知らせ***
10月31日(金)
給食試食会を予定しています。
先日お配りした案内をご覧になって,お申し込みください。
たくさんの方のご参加お待ちしております。
**********

おむすび♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食の献立は,
牛乳,山ぞくむすび,赤魚の竜田揚げ,けんちん汁でした。

けんちん汁は煮干しでだしをとりました。(写真1枚目)
さといもも入ります。
だしの味がしっかりでて美味しい!と,
だしの食育授業を受けた5年生が言っていました。

山ぞくむすびは,しそ昆布とたくあんをのりで巻いて食べます。
6年生から順にクラスを回ると,いろんな食べ方がありました。
のりをそのまま使ったり,半分にしたり,四分の一にしたり・・・。
「上手に巻いて食べたよー!!」と,子どもたちは楽しそうに言っていました。
1年生の教室を回る頃にはすっかり食べ終えていて,食べる姿を見ることができませんでしたが,
床にごはん粒が落ちていなかったので,1年生も上手に食べられたようでした♪



***お知らせ***
10月31日(金)
給食試食会を予定しています。
先日お配りした案内をご覧になって,お申し込みください。
たくさんの方のご参加お待ちしております。
**********

みかん♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食の献立は,
ごはん,牛乳,じゃがいもの含め煮,甘酢あえ,みかんでした。

 酢の物にはいかを使いました。
野菜も写真1枚目のキャベツやきゅうりの他にも,にんじんが入って彩り鮮やかです。
白ごまも使ったのでごまの風味たっぷりの甘酢あえでした。

 含め煮は「味がしみこむといいねぇ〜」と想いを込めて炒めました。(写真2枚目)
今日もしっかり食べていました♪



***お知らせ***
10月31日(金)
給食試食会を予定しています。
先日お配りした案内をご覧になって,お申し込みください。
たくさんの方のご参加お待ちしております。
**********

仁保っ子はみんななかよしいじめゼロ!!

画像1 画像1
 仁保小学校では、「仁保っ子はみんななかよしいじめゼロ」のスローガンをかかげて、一人一人が考えた言葉を学級でまとめて、中央脱化室の掲示板に貼っていました。

 それぞれに抱いた「いじめゼロ!」に向けた思いを忘れず、これからも教室で掲示していきます。

 誰もが安心して過ごせる学校を目指して、教職員一同、一丸となって取り組んでいきます。

社会見学に行きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月30日(火)社会見学に行きました。午前中は、子ども文化科学館で月と星の学習をしました。プラネタリウムで見る星空の美しさに子どもたちはびっくりしていました。
 午後からは、郷土資料館に行き、古い道具や川舟の説明を聞きました。火おこし体験も行い、けむりが出てくると歓声があがっていました。実際に目で見て、体験する良い学習になりました。

ひろしまカレーライス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食の献立は,
牛乳,広島カレーライス,三色ソテーでした。

広島カレーはルゥから手作りです。
写真1枚目のルゥが・・・
写真2枚目のようになります。
スパイシーな広島カレーは子どもたちに大人気でした♪

三色ソテーもしっかり食べていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/24 体育朝会(長縄大会記録会)
2/25 6年生を送る会(5時間目) 地域学校安全指導員PM
2/27 避難訓練(地震・津波) ケータイ安全教室(5時間目:児童、6時間目:保護者) 体育館清掃・仕構え(5年)
3/2 掃除用具交換  大掃除週間  卒業式練習開始
広島市立仁保小学校
住所:広島県広島市南区仁保新町二丁目8-30
TEL:082-281-1314