最新更新日:2024/06/10
本日:count up188
昨日:116
総数:254960

ピースボランティア活動 3

あいにくの雨でしたが、傘をさして平和祈念式に参加し、犠牲者への黙とうをささげました。そのあと、グループに分かれて行動開始です。
画像1
画像2
画像3

ピースボランティア活動 2

わたしたちの学校でつくった、ピースメッセージカードです。
画像1
画像2

ピースボランティア活動 1

長束中学校では今年もピースボランティア活動に取り組んでいます。広島に原子爆弾が落とされた1945年8月6日から約70年の歳月が過ぎようとしていますが、原爆の惨禍を受けた広島に暮らす私たちが、核兵器や戦争のない世界をつくっていくために、ささやかでも何か発信できるものを、との思いから始めた活動も今年で5年目に入りました。
この活動は、3年生が「言語数理運用科」の授業で学級ごとにつくった平和のためのアピール文を英語の授業で英訳し、メッセージカードにして、8月6日の平和祈念式のあと平和公園内で外国から来られた方にメッセージを添えて贈る活動です。
今年はあいにく大雨のなかでしたが、20名の本校有志生徒が平和祈念式に参加したあと、全校生徒でつくった150枚のメッセージカードをグループに分かれて渡しました。
画像1

救急講習会を行いました

画像1画像2
8月5日、教職員による校内救急体制および心肺蘇生法の講習会を行いました。校内外で事故やけが人が出た場合の応急処置と救急車の要請などについて確認するとともに、人形模型を使っての心肺蘇生のための訓練やAEDの使用方法について学びました。
事故やけががあってはいけませんが、万一の時に速やかに行動できることが大切ですね。

先生たちも勉強しています

画像1画像2画像3
夏休みもそろそろ折り返しを迎えます。宿題や計画は順調に進んでいますか?
先生たちも、よりよい授業をめざして勉強しています。画像は8月1日に長束中学校、長束小学校、長束西小学校の先生たちが合同で行った勉強会(研修)のようすです。安田女子大学から2名の先生に来ていただき、指導を受けました。8月5日には校内で授業づくりの研修会を行いました。

祇園地区PTAバレーボール大会が行われました

画像1画像2画像3
8月3日(日)広島経済大学の体育館で第54回祇園地区PTAバレーボール大会が行われました。外は前日からの雨が降り続きましたが、体育館の中では熱戦が繰り広げられました。
本校PTAも男子、女子チームの2チームが参加しました。結果は残念ながら男女とも予選リーグで敗退しましたが、出場された選手の皆さんのはつらつとしたプレーが印象的でした。出場された選手のみなさま、お世話いただいた保健厚生部の役員のみなさん、大変おつかれさまでした。

夏の花も元気です!

画像1画像2画像3
学校の前庭には夏の花が咲きほこっています。暑い日が続き、毎日の水やりが欠かせません。本校では、部活動に参加する生徒が当番で毎日の水やりをしてくれています。そのおかげで毎日元気な花を咲かせ続けています。当番の人、ご苦労さまです。ありがとう!!

市総体が始まりました

画像1画像2
猛暑が続いていますが、生徒のみなさんは元気に部活動に励んでいます。今年も広島市中学校総合体育大会(市総体)が始まりました。7月26日、27日にはソフトテニス安佐南ブロック大会が行われました。男女とも団体戦、個人戦に出場し、健闘しました。この結果、男子団体戦および個人戦の市大会への出場が決まりました。

おとなの人たちも見守っています

画像1画像2
暑い日々が続いています。夏休みに入って約一週間が過ぎました。夏休みもPTAや地域の人々による長束・祇園地区のパトロールをしていただいています。7月25日にはPTAと地域の方による夜間パトロール、26日には少年を育む会による店舗のパトロールが行われました。暑いなかでしたが、おとなの人たちも子ども達の見守りや健全育成のためにがんばっています。

青少年によい環境を与える街頭パレード 7月21日(月)

画像1画像2画像3
夏休みが始まりました。7月21日午前、長束地区、長束西地区で「青少年によい環境を与える運動」街頭パレードが行われました。青少年健全育成連絡協議会や各団体の皆さんとともに、本校の生徒も野球部を中心とする20名あまりが参加しました。開会式の後、コースに分かれて地域内をゴミ拾いや健全育成標語、交通安全標語を呼びかけながら、大人の皆さんと一緒に行進しました。梅雨が明け暑い中でしたが、中学生の大きな声とともに元気よくパレードできました。

大掃除 7月14日(月)

画像1画像2画像3
大掃除がありました。教室の床を一生懸命磨いてくれた人、トイレをぴかぴかにしてくれた人、扇風機を洗ってくれた人、窓のさんの細かいところをきれいにしてくれた人など、隅々まできれいにしてくれました。

非行防止教室 7月16日(水)

画像1画像2
安佐南警察署の方をお招きして、非行防止教室がありました。
今回は、インターネット・スマートフォンを使う上でのトラブルについて事例も踏まえながらお話ししていただきました。
中学生でもスマートフォンを持つ生徒が多い時代です。
使い方には十分注意したいですね。

一年生フィールドワーク 7月11日(金)

画像1画像2画像3
1年生は先週の金曜日に平和公園へフィールドワークに行ってきました。
事前に計画したコースを元に、班で行動します。
平和についてしっかり考えた1日でした。
今週は新聞にまとめをしています。金曜日は学級発表会です。

野外活動の思い出7

画像1画像2画像3
3日目はオリエンテーリングを行いました。
天気にも恵まれ、自然に囲まれたコースを散策しました。

野外活動の思い出 6

画像1画像2画像3
2日目の夜はキャンドルサービスを行いました。
第1部は静かな雰囲気の中で火の神による点灯式。
第2部は賑やかな雰囲気の中でゲームやスタンツの披露。
第3部は再び静かな雰囲気の中で誓いを述べました。

非常に盛り上がったキャンドルサービス。
写真は第1部と第3部です。

野外活動の思い出 5

画像1画像2画像3
息をぴったり合わせるとよく進みます。
力を合わせてみんなでこいでいきます。
団結力の見せ所ですね。

野外活動の思い出 4

画像1画像2画像3
二日目はカッター研修がありました。
真剣な表情で話を聞きます。
一つ一つきびきびと行動することが大切です。

野外活動の思い出3

画像1画像2画像3
外はとてもいい天気でした。
ディスクゴルフもしました。
近くから、遠くから、いろいろなところから投げました。

野外活動の思い出2

画像1画像2画像3
グループワークトレーニングも行いました。
班のみんなでの協力が大切ですね

野外活動の思い出1

画像1画像2画像3
5月28日〜30日に、一年生は江田島に野外活動に行ってきました。
陶芸教室のようすです。
できあがった作品は個性あふれる物でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/20 1・2年後期期末テスト

行事予定表

お知らせ

PTAより

広島市立長束中学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-2
TEL:082-239-3883