最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:18
総数:120932
にこにこ ほのぼの 仁保小学校のホームページへようこそ!!

がんばっています運動会練習

画像1 画像1
 運動会の日が近づいてきました。4年生も日々練習に励んでいます。今年は、ヒップホップにチャレンジし、体全体を使って楽しく笑顔で踊ります。みんなの気持ちが一つになって、かっこよく踊るために、目線にも気を付けて練習しています。
 当日、お楽しみに!

リレー練習!!

 5月26日(月)6時間目、外は雨だったので、体育館に集まってリレー練習を行いました。

 3年生から6年生までの選手たちが、バトンパスの練習をしました。渡すタイミングと受け取るタイミングを合わせるのが難しいところですが、一所懸命に取り組んでいました。

 赤・白の代表として、本番の日も張り切って、頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダーの学習が始まったよ♪

画像1 画像1
 3年生の子どもたちが楽しみにしていたリコーダーの学習が始まっています。
もうすでに、「ドレミファソラシド」の指をすべて覚えています!!

 今は、教科書に載っている「シシシでおはなシ」や「虹色の風船」という曲を、「トゥー」とタンギングをしながらやさしい息で吹く練習をしています。

 指はしっかり覚えてきているので、低い「ド」や「レ」の音が出るかな〜と吹いてみると・・・

 「ピヨ〜ォ!!」  「ヒュ〜〜〜」

 なかなかうまくいきません。低い音を出すには、コツが必要みたいですね!

 小さな手でたくさんの穴をふさぐのはとても難しそうに見えますが、子どもたちはとても楽しんで学習しています♪早く慣れてたくさんの曲を演奏できるようになるといいですね♪

集団下校!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月21日(水)6時間目に、下校指導があり、その後、集団下校をしました。

 何かあったとき、『自分で自分の身を守る』力を身につけてほしいと思います。その一つとして、集団下校があります。
 教頭先生から、「安全な登下校の仕方」の話を聞いた後、色別に順々に帰路につきました。

 これからも、安全に登下校してくれることを、教職員一同、心から願っています。

運動会 全体練習 一日目

 5月21日(水)1時間目、全体練習を行いました。
 前日の雨で、少しぬかるんだ運動場でしたが、日が差し、とてもよい練習日和でした。

 グランドに集合した子どもたちは、はじめに、仁保っ子体操を行いました。ピシッとそろった体操している姿は、気持ちよかったです。
 次には、入場行進の練習です。その中で、さすが6年生!立派でした。
 最後に、校歌の練習です。運動場に歌声が響きました。本番の日も、さらに大きな声を響かせてほしいと思います。

 次は、27日(火)です。
 応援の練習があります。また、力を合わせて頑張ります!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「荒馬」 馬っこの練習♪

画像1 画像1
 5月21日(水)3時間目、体育館で初めて<馬っこ>の衣装をつけて練習しました。

 馬の頭についている手綱を動かす度に、鈴のシャンシャンという音が鳴るとともに、馬のしっぽが大きく振ると、大成功!!

 「うまくしっぽが上がらないよ〜。」
 「上手にできないな。」
 「どう?」
 
 練習を重ねて、元気な<馬っこ>を表現できるように頑張ります♪

学校案内したよ!その2

 始めから終わりまで、しっかり手をつないで案内しました。

 最後には、一年生の教室まで送りました。

 これからも、一年生の見本となれる二年生をめざしていきます!
画像1 画像1 画像2 画像2

学校案内したよ!その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月20日(火)3・4時間目に、一年生に向けて学校案内をしました。

 朝から、やる気いっぱいの2年生でしたが、その反面、どこか緊張気味!「上手にできるかなあ?」と、ドキドキ、ワクワクしながら、一生懸命に案内を頑張りました。

 一緒に活動している姿は、立派なお兄さん、お姉さんでした♪

応援団の練習が始まりました!

 5月19日(月)朝休憩から応援団の練習が始まりました。太鼓の音が体育館から聞こえてくると、いよいよだなと感じます。
 これから、朝休憩に、大休憩に、昼休憩に、練習が続きます。

 暑い中大変ですが、本番の日に向けて頑張ります!

 フレー!フレー!赤!
 フレー!フレー!白!
 フレー!フレー!応援団!
画像1 画像1 画像2 画像2

ミニトマトを植えたよ♪

 5月16日(金)5時間目に、ミニトマトの苗を植えました。

 初めに、鉢の半分まで土を入れて、その上に苗を置きました。それから、残りの土を苗の周りに入れて、最後に、水やりをしました。

 まだ、小さな苗ですが、これから毎日お世話をして、大きく育てていきます。大きくなって、早く赤い実をつけてほしいなあと思います。
 
 ミニトマトが苦手な子でも、自分で育てたミニトマトなら、食べられるかもしれませんよ!?
 お楽しみに♪
画像1 画像1 画像2 画像2

ランチルーム給食!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月16日(金)ランチルームで給食を食べました。

 朝から楽しみにしていた子どもたち。
 みんなと仲良く、楽しく、残さず食べました。

 同じ給食でも、場所が変わると、何だか特別おいしく感じました。おなかも心も満足しました☆

 今日のメニューは、鮭のそぼろ丼と豚汁でした。

学校探検に向けて(顔合わせ)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月14日(水)1時間目に、学校探検に一緒に行く1年生と2年生のペアの顔合わせ会を行いました。
 去年育てた朝顔の種を持って、1年生の教室に行きました。
 
 少し緊張気味の2年生でしたが、ペアの子を見つけて、お兄ちゃん、お姉ちゃんらしく、立派に自己紹介を言うことができました。
 その後、20日(火)にある学校探検についてお知らせをして、教室へ戻りました。

 みんなと楽しく学校探検ができるように、本番の日まで、準備を頑張ります!

運動会の練習を始めました!

 5月9日(金)3時間目に、4階多目的教室にて、青森県今別地方の話を聞いた後、その地方で今でもお祭りで踊っている『荒馬』の練習を始めました。
 力強く地面を踏み跳ねる馬の様子を表現します。

 これから練習を重ね、元気よく踊る姿を楽しみにしていてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生&5年生 遠足!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月7日(水)、宇品第一公園に行ってきました。

 思いっきり走って、遊びました。
 思い出が、また一つ増えました☆

2年生&3年生 遠足! その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 楽しかった!
 おいしかった!
 うれしかった 遠足でした!

2年生&3年生 遠足! その1

 5月7日(水)東雲本町公園へ行ってきました。

 ゲームをしたり、遊具で遊んだりしました。たくさん遊んだ後は、お弁当を食べました。食べた後は、また遊びました。
 体をしっかり動かした1日でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生&6年生 遠足!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月7日(水)、ペアのお兄さん、お姉さんと仲良く手をつないで渕崎公園に行ってきました。

 思いっきり遊びました。
 みんな、笑顔いっぱいでした☆

 6年生の皆さん、お疲れ様でした。

1年生を迎える会

 5月7日(水)1時間目に、体育館で「1年生を迎える会」がありました。

 6年生のお兄さん、お姉さんと手をつなぎ、堂々と体育館へ入場してきました。ゲームをした後、1年生から歌の発表がありました。元気な歌声が体育館に響きました。

 立派な仁保っ子の一員です!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

明日からGW!!

画像1 画像1
 天気にも恵まれそうな行楽日和☆

 けがや事故のないよう、元気に過ごしていただきたいと思います。

 そして、7日(水)には、みんなそろって「遠足」に行けることを願っています。

あえそうだ なりたい自分 がんばるにほっ子

画像1 画像1
 5月2日(金)学校朝会で、『あ・え・そ・う・だ』を合い言葉に、なりたい自分を目指していこうと校長先生からのお話がありました。

 まずは、「あえそうだ」のそ。
 <そろえよう ぞうきん はきもの つくえ いす>
 日々の行いに気をつけながら、なりたい自分に近づくように、仁保っ子はがんばります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/16 あいさつ運動週間(6−3) 体力測定・・・上体起し(〜27日まで) クリーン作戦(6年)
2/17 参観・懇談会(低学年)
2/18 参観・懇談会(高学年)
2/19 クラブ活動(反省会)
2/20 参観・懇談会(かおり) 納入金のお知らせ配布 交流給食(自主防犯パトロール・・・5、6年) スクールカウンセラー 子ども安全の日
広島市立仁保小学校
住所:広島県広島市南区仁保新町二丁目8-30
TEL:082-281-1314