最新更新日:2024/06/07
本日:count up31
昨日:148
総数:268283
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

12月17日(水) 「雪」

 夕べから降り始めた雪で、今年初めての積雪でした。朝、外に出ると、見事に一面が銀世界でした。昨年は、あまり雪が降らなかったため、1年ぶりの積雪でした。冷たい雪に触れて、冷え切った手に息を吹きかけたり、手袋をしたりして、雪遊びを楽しみました。冬の厳しい寒さを感じつつも、今の季節ならではの遊びができました。

 3年生は、このような雪の降る朝でしたが、元気にあいさつ運動に取り組んでいました。気持ち良く朝のスタートを切ることができました。

 まだ、インフルエンザ等により体調を崩し、欠席する児童が多いです。気温もかなり下がっています。体調を崩さないよう、十分注意してください。

画像1
画像2
画像3

12月12日(金) 「お話会」

 12月のお話会がありました。今日は、『いろ いきてる!』と『ゆうかんなアイリーン』の2冊を読んでくださいました。どちらもストーリーが面白く、子どもから大人まで楽しめる本です。
 
 図書ボランティアの皆様、子どもたちのためにいろいろな本を読んでいただきまして、ありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

『いろ いきてる!』…真っ赤な色が画面いっぱいに流れています。色は、次々に変化します。怒ったり、泣いたり、おしくらまんじゅうをしたり、飛び散ったり、集まったり、消えそうになったりします。絵本の中いっぱいに形を変え、色を変えて動きまわります。不思議な世界が広がる絵本です。

『ゆうかんなアイリーン』…アイリーンは、風邪をひいたお母さんの代わりに、大吹雪の中を一人でドレスを届けることになりました。足をくじいても、日が暮れても、道に迷っても、お母さんを思い出して決してくじけません。アイリーンの明るく逞しい性格が、短い物語のなかにしっかりと描かれています。勇気があって頑張り屋のアイリーンを思わず応援したくなる絵本です。
画像1画像2

12月10日(水) 「休憩時間の様子 〜縄跳び〜」

画像1画像2画像3
 朝晩がずいぶん冷え込むようになりました。学校でも風邪等による欠席が増えています。
 しかし!!子供たちは、元気に休憩時間に縄跳びをしています。縄跳びがんばりカードを配付しました。友達の跳ぶ回数を数えたり、励まし合ったりして一生懸命に取り組んでいます。縄跳び台も大活躍です。

12月10日(水) 6年生「読み聞かせ」

画像1画像2画像3
 6年生への読み聞かせがありました。各クラスに 図書ボランティアの方が来てくださり、 選んできた本の読み聞かせをしてくださいました。表現豊かな読み聞かせに、児童はすぐに引き込まれ、楽しそうに聞き入っていました。読書は、言葉を学び、感性を磨き、表現力を高めて、人生をより豊かにしてくれます。本に親しみ、 読書への関心が高まることを期待しています。図書ボランティアの皆様、早朝よりありがとうございます。

12月10日(水) 「縦割り自問清掃」

 今日から、『縦割り自問清掃』が、新しいメンバーでスタートしました。場所が変わって戸惑うこともあったと思いますが、最後まで頑張ってそうじをすることができました。。6年生を中心に各グループで協力して取り組んでほしいと思います。
画像1画像2

12月9日(火) 6年生「音楽朝会」

画像1画像2
 6年生の発表がありました。曲は、『宝島』と『ふるさと』です。さすが6年生。下級生も目を輝かせながら聴いていました。体育館中にきれいな歌声が大きく響き渡り、発表が終わると体育館は大きな拍手で包まれました。

12月7日(日) 「第25回広島市小学校音楽祭について」

画像1画像2
 12月6日(土)と7日(日)の2日にわたって広島文化学園HBGホールで『第25回 広島市小学校音楽祭』がありました。本校から4年生から6年生までの児童60名が出演しました。
「♪未来への賛歌」「♪あすという日が」を合唱しました。この日のために頑張って練習してきました。
 すばらしい団結力を発揮し、聴衆の心に響く見事な合唱を披露することができました。心を込めて歌う姿に感動し、胸があつくなりました。児童にとっては、大きな舞台で発表することができ、自信にもなりました。
 当日、たくさんの保護者の皆様にご来場いただき、ありがとうございました。

12月5日(金) 4年生「書写」

画像1画像2画像3
 書き初め会の練習をしました。
 4年生は、初めて長半紙に書きました。字が大きくなりすぎてしまったなど字のバランスをとるのが難しかったようです。佐野先生から、字の大きさや画の長さなどについてコツを教えていただきなら、一文字一文字丁寧に練習をしました。書き初め会が楽しみです。

12月2日(火) 2年生「いもほり」

画像1画像2画像3
6月、太陽農園に植えたさつまいもの苗。

土の中のいもが大きくなるようにと願いを込めて、各クラスで曜日ごとに当番を決め、熱心に水やりをしました。夏の日差しをいっぱい浴びて、秋の心地よい風に当たりながら、ぐんぐん成長しました。

葉っぱの色が少しずつ変わり、収穫の時を迎えたようです。

クラスごとに太陽農園に行き、さつまいもを掘りました。
初めに、さつまいものつるを抜きました。
予想以上に長いつるに、子どもたちは
「こんなに長くなっているなんて、思わなかった。最初に植えた苗の長さと全然違う!」
と驚いていました。さつまいもを掘る前から、興奮していました。

つるを抜き終わった畑、いざ、いもほりスタートです。
土の中にあるさつまいもが縦になっているのを見て、子どもたちは再度驚いていました。
奥深くまでささっているさつまいもの皮をはがしてしまわないよう、少しずつ大事に土を掘っていき、丁寧で繊細な作業を続けました。

そして掘り終わってみると、一人一人の両手でつかんでも余ってしまうほど、たくさんのさつまいもを収穫することができました。

大きさも形も、一つずつ違うさつまいも。
大満足ないもほりになりました。

これからさつまいもを乾かして、お家に持って帰ります。
楽しみに待っていてください。

12月2日(火) 「全校朝会」

画像1
 『広島市小学校音楽祭』に参加する児童が、これまでの練習の成果を披露しました。「未来への賛歌」「あすという日が」の二曲です。心を一つにしたすばらしい合唱でした。当日がとても楽しみです。
 4・5・6年生の有志児童60名(4年生16名、5年生25名、6年生19名)が7月から休憩時間に練習を重ねてきました。

 12月6日(土)・7日(日)広島市文化交流会館 広島市文化学園HBGホールにおいて、広島市教育委員会主催「文化の祭典」が開催されます。

 ★原小学校(音楽の部)は、12月7日(日)14:30〜14:36 広島市文化学園HBGホールにて出演予定です。これまでの練習の成果を発揮してくれることと思います。

 ※書写・図画工作の部は、アステールプラザ市民ギャラリーにて展示しています。
 



11月28日(金) 「お話会」

画像1画像2画像3
 11月のお話会がありました。今日の本は、『パンのかけらとちいさなあくま』でした。
 小さい悪魔が、木こりのパンを盗みました。すると大きな悪魔たちはカンカンに怒って小さい悪魔を追い出します。追い出された小さい悪魔は、木こりのために沼地を麦畑にかえて働きます。 
 リトアニアの民話です。次のページを開くのが待ち遠しいほどです。ぜひ、読んでみてください。
 次回のお話会は、12月12日です。

 図書ボランティアの皆様には、子供たちのために図書室の環境整備をしていただいたり、素敵な絵本を読んでいただいたりして、本当にありがとうございます。
 


11月27日(木)・28日(金) 6年生「修学旅行」

 11月27日、28日の2日間で6年生は修学旅行へ行きました。
 児童にとって待ちに待った修学旅行、当日に向けて様々な準備を進めてきました。
 2日間通して、大きな怪我、事故も無く、全日程を無事終了することができました。
 秋芳洞、秋吉台、萩焼体験、萩の城下町見学、松蔭神社・松下村塾、いのちのたび博物館、スペースワールドに行き、たくさんの自然や文化、歴史に触れることができました。 児童はたくさんのことを学び、貴重な経験をすることができました。これらの経験を残りの小学校生活で生かしていってもらいたいと思います。
 また、保護者の皆様には帰りのお迎え等、ご協力いただきありがとうございました。
 

画像1
画像2
画像3

11月27日(木) 4年生「校外学習 八木用水見学」

画像1画像2画像3
 可部線に乗り、八木用水の上流を見学しました。土砂災害で流された細野神社の前を通り、太田川の取水口付近まで歩きました。
 桑原卯之助が作った八木用水は、十歩一(取り入れ口)から打越の終点まで、総延長16Kmあります。明和5年(1768年)八木村から打越村の4里(16km)もの大工事をわずか25日間で完成させました。八木用水が作られてから230年以上経ちますが、田畑が水不足に悩まされることはなくなったようです。
 これから学習のまとめをしていきたいと思います。

11月27日(木)修学旅行記3

画像1
ホテルに到着しました。
大広間に入り、夕食を食べました。
豪華な夕食に歓声をあげながら、おいしくいただきました。
ごちそうさまでした。

11月27日(木)修学旅行記2

画像1画像2画像3
萩の町に入り、萩焼窯元・城下町・松下村塾・松蔭神社の見学をしました。城下町の見学はグループで散策をしました。5分前行動もでき、立派な態度で活動することができました。江戸時代末期の歴史の学習を深めるためにとてもいい見学ができました。
これから宿泊予定のホテルに移動します。みんな元気です!

11月27日(木) 修学旅行記1

画像1
すばらしいお天気の中、1泊2日の修学旅行に出発しました。
自然の神秘「秋芳洞」を見学した後、「秋吉台」で大自然を満喫しています。みんな元気です。
次の目的地は萩です!

11月20日(木) 4年生「校外学習 八木用水見学」

画像1画像2画像3
 八木用水下流域を徒歩で見学しました。学校周辺から太田川の水門付近まで歩きました。
 水がきれいに流れていてコイや鳥がいる所もありましたが、ゴミで汚れている所もありました。
 最後に、八木用水が太田川に流れ出る所を見ました。水路は、お米を作るために作られたもので、長い歴史の中で大切に守られてきたものです。町の人たちが、大切にされてきたものを引き継いでいかなければならないと思いました。

11月19日(水) 「芸術鑑賞会」

画像1画像2画像3
 今年度の芸術鑑賞会がありました。今年度は、ユズリンさん(中山謙さん)のコンサートでした。休憩なしの120分間のコンサートでしたが、あっという間に過ぎてしまいました。
ユズリンさんが昔、小学校の先生だったときに担任していた「しんちゃん」の話を聞いて、涙したり、手話を教えてもらったり、「少年少女冒険隊」を踊りながら一緒に歌ったりと、感動の120分間でした。
3年生選抜のダンス隊も一生懸命に練習してきた素敵なダンスを披露してくれました。
命の大切さや友達の大切さについてのユズリンさんの思いが、子どもたちの心にしっかり届いたコンサートでした。

11月18日(火) 「音楽朝会」

画像1画像2画像3
 音楽朝会がありました。始めに、全校児童で『きみとぼくのあいだに』を手話付きで合唱しました。

 次に、1年生が『さんぽ』を合唱しました。一人一人が口を大きく開けて、リズムに合わせて元気よく歌うことができました。4月の頃と比べて、ぐっと成長し、勉強も遊びも運動も、たくさん頑張ってきたことが伝わってきて、本当にうれしくなりました。

11月17日(月) 「自問清掃振り返り」

画像1画像2画像3
 縦割り班で自問清掃の振り返りをしました。『がまん玉』、『親切玉』、『見つけ玉』の3つの玉を磨くことを目標にがんばっています。最近は、そうじ中のおしゃべりもなくなり、黙々とそうじに取り組むことができるようになってきました。学校も心もピカピカになるよう、これからも頑張ってほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校だより

お知らせ

非常時における登下校について

自主公開授業研究会のご案内

広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038