最新更新日:2024/06/07
本日:count up12
昨日:30
総数:117321
【公の場で通用する人】をめざして、日々頑張っています!!

12月4日(木)能楽鑑賞会その1

いよいよ今日は「能楽鑑賞会」です。早朝からサンピアゆきには京都からトラックで舞台設営の資材が運び込まれ、4時間かけて昼前には組み立てが完了しました。まず第一部では紙芝居風に、能楽の今日の演目「大会(だいえ)」を分かりやすく説明して頂きました。
画像1画像2画像3

12月3日(水)朝会で練習披露

明日12月4日の午後は、いよいよ「能楽鑑賞会」がサンピアゆきで行われます。今朝の朝会は校歌を歌った後すぐにリハーサルを行いました。「踊り」も「謡い」も明日の本番に向けて準備が進んでいるようです。湯来中、湯来東小、湯来西小の児童生徒と湯来保育園の園児、地域保護者の方々も鑑賞を予定しています。明日13時50分の開演が楽しみですね。
画像1画像2画像3

12月2日(火)町おこし取材その3

「となりの里山」の活動のお話を聞きました。写真にある古民家は湯来の人達によって修繕された100年を越える古い家屋です。でも内部は、昔を懐かしむ素敵な作りに生まれ変わっていました。
画像1画像2画像3

12月2日(火)町おこし取材その2

湯来ロッジ横にあるNPO湯来観光で取材をしました。いろいろ本当に興味深いお話をたくさん聞くことが出来ました。
画像1画像2画像3

12月2日(火)町おこし取材その1

今日は午後から3年生は、手分けをして社会の授業で行う「町おこし取材」に出かけました。写真は、上多田集落での取材の様子です。「リアルかかし」の写真もどうぞ!
画像1画像2画像3

12月2日(火)湯来の初雪

昨晩からの寒波で今朝は初雪でした。生徒たちは震えながら登校していましたが、教室のストーブは強力なので、直ぐに体も暖かくなり、勉強に励んでいました。
画像1画像2画像3

12月1日(月)土砂災害防災避難訓練その2

続いて、土砂災害危険地域を示す地図(ハザードマップ)を湯来地区全体で準備して頂き、自分の住む家の位置と危険地域や避難経路などをペンでなぞって確認する作業を行っている場面です。みんな一生懸命に地図とにらめっこしました。学習を終えた生徒たちは、土砂災害から身を守る術をいろいろな形で学んでいます。ゲリラ豪雨などもあり各家庭でも災害発生のメカニズムや避難場所などの確認をしておくようお願いします。
画像1画像2画像3

12月1日(月)土砂災害防災避難訓練その1

地震の避難訓練のあとは、広島県砂防課と砂防ボランティア広島県協会から合わせて8名の方々においで頂き、湯来地区の土砂災害危険地域を把握して、いざという時の避難場所と避難経路を地図に書きこんで確認しました。写真は、砂防課の河野さんから昨年に続いて土砂災害に関する基本的な知識を学んでいる様子です。
画像1画像2画像3

12月1日(月)避難訓練

12月に入り寒さも増しています。今日は午後から今年3回目の避難訓練として、地震発生による火事を想定し、消防署から3名の方に来校頂き、アドバイスを受けました。写真左は119番通報の様子、写真中は地震の揺れがおさまり全員で体育館に避難している様子、写真右は地震時と火災発生時に大切な心得を学んでいる場面です。これからは寒さが増すと共に火事に注意が必要な季節です。各家庭でも日頃から「火の用心」に心掛けて下さい。
画像1画像2画像3

11月28日(金)授業研究会その2

研究授業の後は、先生方みんなが集まり、研究協議です。観音中学校から田頭指導教諭をお招きし、砂谷中学校から川口先生、戸山中学校から久保先生に参加いただきました。和気あいあいと意見を交流しながら、しっかりと学び,内容のある会となりました。
画像1画像2画像3

11月28日(金)授業研究会その1

今日の午後は今年度6回目の授業研究会でした。数学の吉岡先生により、3年生を対象に「ランドルト環の秘密を探ろう」と題し、ICTを活用した、楽しくて勉強になる50分の授業でした。よく見慣れている「視力検査表」ですが、その秘密に少し感動しました。写真はその様子です。
画像1画像2画像3

11月27日(木)調理実習その2

6校時は後半の3名が木工室の技術の授業を終え、調理室に移動して調理実習です。一人ひとりが流し台を一つずつ使っての実習ですから、家庭のキッチンでの作業と似て能率もとてもいいですね。調理しながら、片付けながら、お皿の準備などテキパキとしました。記念撮影です。納得の味付けですね。
画像1画像2画像3

11月27日(木)調理実習です

今日の午後、1年生は技術家庭科の授業でした。半分に分かれ4人は家庭科の調理実習で「ジャーマンポテト」を作って、美味しく食べました。ベーコンを小さく切ってフライパンで炒め、ボイルしたポテトと合わせ、塩コショーで味を調えました。結構みんな満足の味でしたね。
画像1画像2画像3

11月26日(水)後期中間試験が終わりました

今日午前中の試験で、生徒たちの後期中間試験が終了しました。生徒たちにとっては、それぞれに目標を決めて取り組んだ一週間でした。さっそく、試験が返された教科もあるようです。しっかり反省して、次に繋げて下さい。写真はラストスパートの様子です。
画像1画像2

11月21日(金)朝のあいさつ運動

今朝は7時半、湯来町水内川の中央にかかる大橋交差点に保護者と教師が交通安全運動をかねた朝のあいさつ運動に参加しました。辺り一面を覆う朝霧が美しく、生徒達は試験期間中のためか少し眠そうですが、元気よくあいさつを交わし登校しました。
画像1画像2画像3

11月20日(木)イチョウの葉

湯来中学校グラウンド端にある大きなイチョウの樹の葉っぱが大量に郊外に出て大橋周辺を舞っています。今日の掃除時間、急遽生徒数名と先生方でイチョウの葉っぱの掃除を行いました。きれいな黄色に色づいたイチョウの葉っぱです。吹く北風とも格闘し、かなり道路がきれいになりました。
画像1画像2画像3

11月19日(水)アルミ缶リサイクル表彰

湯来中生徒会活動の中で、生活環境委員会の長年の取組の一つが「アルミ缶リサイクルの取り組み」です。今日はこの取り組みが認められ、アルミ缶リサイクル協会から感謝状を受けました。アルミ缶の回収を通じ貴重な資源のリサイクルと美しい自然環境の保全に努力してきたことが受賞の理由です。なお副賞も頂いており、生徒達と相談しながら今後の湯来中の生徒会活動に寄与する物品の購入に知恵を絞る予定です。写真左は、会長・委員長・副委員長の3人が表彰状を渡されている場面です。写真中は、関係者一同での記念撮影です。写真右は、新聞社から取材を受けている場面です。
画像1画像2画像3

湯来の朝ご飯9

湯来の朝ご飯が終わった後は、来られた保護者や学校協力者会議の方々は、授業を参観されました。そして校長室では、中文連での合唱の様子と文化祭のビデオを映写しました。写真左は校長室の様子です。写真右と中は体育館でのバレーボールの熱戦の授業を参観されている様子です。
画像1画像2画像3

湯来の朝ご飯8

たっぷりと食べた後は、お礼の会でした。みんなでそろって感謝の気持ちを表します。本当に良い思い出です。伝統となった「湯来の朝ご飯」は、これからも語り継がれる行事の一つとなります。
画像1画像2画像3

湯来の朝ご飯7

料理のメニューを紹介しましょう(写真左)。お世話になった方々も調理室で食事です(写真中)。職員室でもさっそく朝食です(写真右)。ところでメニューは、煮物、味噌汁、白菜の酢の物、ウィンナー、イリコの佃煮、リンゴ、そして美味しい地元産新米のご飯です。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
広島市立湯来中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町和田112
TEL:0829-83-0547