最新更新日:2024/05/31
本日:count up31
昨日:18
総数:120935
にこにこ ほのぼの 仁保小学校のホームページへようこそ!!

糸のような卵?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食の献立は,
ごはん,牛乳,ホキの照り焼き,キャベツの昆布あえ,かきたま汁でした。

手作りのタレに揚げたホキを丁寧につけます。(写真1枚目)
約550匹です。
「一つずつつけるのは確かに時間がかかるけど,この方がまんべんなくタレがつくんよね〜」
と笑顔いっぱいで調理員さんが言います。

かきたま汁は,卵がふわふわで糸のように細く仕上がりました。
「卵が塊にならんようにしたけぇね!」
調理員さんの腕が光ります★

そして,写真3枚目は2年2組の給食の様子です。
「4月と比べて,上手に食べられるようになったよ!」
「9月からは,みんなで完食目指しとるんよ!」
今日も元気いっぱいに話してくれました。

夏休み明けの給食ですが,暑さに負けず今週もたくさん食べていました♪

豆が好きになった!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食の献立は,
小型バターパン,牛乳,冷やし中華,フライビーンズ,ミニトマトでした。

フライビーンズはカリカリになるように長く揚げよう!
そうしてできあがったフライビーンズを見ながら・・・
「どうかね?うまくできたんじゃない?」
「味付けもこれでばっちりでしょう!」と会話をしています(写真1枚目)

冷やし中華は,ゆでたきゅうりやもやしが偏らないように,丁寧にほぐします。(写真2枚目)
蒸し暑い今日の天気にぴったりの冷やし中華でした♪

給食時間に教室を回っていると・・・
「先生,今日の豆はカリッとしておいしい!」
「今日の給食で嫌いだった豆が好きになったよ」と言ってくれました。
とっても嬉しい一言でした。
好きな物が増えるのは良いことですね♪

山盛りの野菜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食の献立は,
麦ごはん,牛乳,肉じゃが,野菜炒めでした。

昨日お知らせしたように・・・
崩れない!を目標に作った献立は肉じゃがのことでした。
時間的にも余裕がある日だったので,作戦実行です。
じっくり弱火でグツグツ煮ました。
その結果は,今日も大成功です。
じゃがいもは煮くずれせず,中まで味のしみこんだ美味しい肉じゃがになりました♪
「上手にできたね〜」と釜を囲みながら作戦成功を喜びました。

2枚目の写真は野菜炒めです。
5年生が野外活動へ出発したので,いつもよりは100人分少ないのですが,釜にいっぱいの野菜でした!
炒めるとすぐにしんなりとして,かさは半分以下になりました。

そんな今日も子どもたちはよく食べていました。
「先生!9月から,僕たちのクラスは全部完食なんだよ!」
と,とあるクラスの子どもたちが声をかけてくれました。

心をこめて作った給食が空っぽになって返ってくるととっても嬉しいです♪

野外活動 出発式!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月3日(水)朝、野外活動の初日を迎え、出発式がありました。

 空模様が気になりながらでしたが、子どもたちの表情は晴れ晴れとしていました。
 
 大きな声で、
 「行ってきます。」
 と元気よく出発していきました。

 今日から3日間、いろんなことを経験するの中で、たくさんの学びが得られることとと思います。

プール 最終日♪

 9月2日(火)3、4時間目に、2年生最後のプールの授業を行いました。

 「ぐるぐる回る、洗濯機をするよ。」
 「やったぁ〜!!」
 喜ぶ声が、一斉に響きわたりました。

 その後、浮く10秒、息つぎ10回、けのびのテストを行いました。夏休みで頑張った成果を発揮していました。

 そして、少し時間があったので、自由時間として、みんなと仲良く遊びました☆

 久しぶりのみんなとのプールで、楽しくできました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日の給食は・・・♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食の献立は,
麦ごはん,牛乳,麻婆豆腐,中華サラダでした。

今日の麻婆豆腐。実は,夏休み前からミーティングを重ねてきました。
火加減はどう?順番はこれでいいの?改善策を練りました。
豆腐を崩さず作る!
給食室全員が,この想いをもって麻婆豆腐作りをしました。
結果は大成功★豆腐は崩れず味がしっかりしみこんでいました。
給食室もいつも以上に笑顔があふれました。

中華サラダもどの順番でゆでるかなど,直前まで話し合いをしました(写真1枚目)

子どもたちから返ってきた食缶を見ると・・・
今日もしっかり食べていました♪
「麻婆豆腐美味しかった〜!」と言ってくれてとっても嬉しかったです。

明日も崩さず作る!を目標に,ミーティングを重ねた献立がでます。
明日も笑顔があふれますように。

学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月1日(月)学校朝会がありました。

 はじめに、校長先生の話では、この夏に起こった土砂崩れで亡くなられた方々に向けて黙祷から始まりました。
 その後、8月2日にあった水泳記録会の表彰式を行いました。
 そして、8月6日にできなかった「平和の集い」をしました。

 自分たちができることを一つ一つ行動に移しながら、これからの生活をよりよくしていきたいと思いました。

 今日、まいた種が、花開きますように・・・

給食もスタートしました♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みが終わり,給食は今日からスタートです。

「先生,今日の給食なぁに?」
「・・・・・やったー!!」
と,子どもたちが大喜びの今日の給食の献立は,
牛乳,ビーンズカレーライス,フルーツポンチです。

ビーンズカレーライスには,大豆,レンズ豆を使いました。
「今日は何だかスパイシーなカレーだった」
と,味についてコメントをくれた子がたくさんいました。

フルーツポンチにはぶどうゼリーが入りました。

今日はとっても残りが少なかったです♪
久しぶりの給食は美味しかったかな?

また,これから給食室ではみんなで力を合わせて,
美味しい給食を作っていきたいと思います。

学校だより9月号

画像1 画像1
 学校だより9月号を掲載いたしました。

 ぜひご覧ください。

9月号

今日からスタート!

画像1 画像1
 8月29日(金)

 大休憩に、久しぶりに子どもたちの元気な声が、運動場に響いています♪

 新たな気持ちで頑張ってほしいと思います。

8月6日 原爆の日

画像1 画像1
 8月6日(水)、本日の登校は、大雨のため中止となりました。

 特に今日は、それぞれのご家庭で、平和について考える一日にしてほしいと思います。

 8時15分には、職員室で黙祷をしました。

原爆犠牲教師と子どもの碑慰霊祭

 8月4日(月)、今年も児童運営委員会が、仁保小学校の児童代表として、「原爆犠牲教師と子どもの碑慰霊祭」に参加しました。
 みんなで折った折り鶴を献納してきました。

 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

☆広島市小学校児童水泳記録会☆

画像1 画像1
画像2 画像2
仁保小学校から22名の子どもたちが参加し、全力で泳ぎました!
大きな舞台でも緊張せず、持ち前のパワーを発揮する姿に感動!!
よくがんばりました!!

水泳記録会壮行式

画像1 画像1
 7月31日(木)、水泳強化練習の後、8月2日(土)に行われる広島市小学生水泳記録会に向けて、壮行式を行いました。
 今年度は、22名の5・6年生の児童が参加します。練習の成果をしっかり発揮してほしいと思います!

水泳強化練習

画像1 画像1
 7月28日(月)、29日(火)、31日(木)の三日間、水泳強化練習を行います!

 個人種目、リレー種目へ向けて、泳ぎ方の確認やスタート練習をする中、今日は、合計700メートル泳ぎました!!

 それぞれの目標に目指して、張り切って取り組んでいました。

プール開放 始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月24日(木)13時から、学校のプール解放が始まりました!

 はじめに、校長先生からの話があった後、安全に気をつけて遊ぶ「水の心得」についても確認をしました。
 指導員の先生方も迎え、男女50名が、元気いっぱいに水遊びをしました。

 今日から8月21日までの14回(お盆は休み)、学校のプールで、思いっきり夏休みを楽しんでほしいと思います♪

未泳者指導

画像1 画像1
 7月23日(水)と24日(木)の2日間、未泳者指導を行っています。

 「もっとおへそを見よう!」
 「もっとゆっくり手をかこう!」
 「太ももをしっかり動かしてバタ足をしよう!」

 参加した子どもたちはみんなやる気満々で、何度も何度もがんばっていました。

学校朝会

画像1 画像1
 7月22日(火)、一昨日の梅雨明け宣言があったとおり、朝から晴れの天気の中、静かに会が始まりました。

 はじめに、仁保学区社会福祉協議会主催「やさしく支え合う町づくり」標語の表彰式が行われました。
 続いて、夏休みに向けて、「はやねはやおき」の大切さについて、校長先生からのお話がありました。
 その後、安心で、安全に夏休みを過ごすために注意することについての話がありました。

 さあ、いよいよ、待ちに待った夏休みです♪
 日頃、なかなかできない経験をする時には、いいチャンスです!
 規則正しい生活を心がけながら、けがもなく、病気もなく、事故もなく、楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。
画像2 画像2

学校だより夏休み号

画像1 画像1
 「学校だより夏休み号」を掲載いたしました。

 ぜひ、ご覧ください。

夏休み号

夏休み前さいごの給食♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は,
ごはん,牛乳,小いわしのから揚げ,五目豆,ひろしまっこ汁でした。

夏休み前最後の給食は「一汁二菜」の献立として,ひろしまっこ汁と魚料理,伝統的な食材を使った料理を取り入れています。
今日は大豆と昆布を使った五目豆です。

ひろしまっこじるは「ちりめんいりこ」でだしをとり,いりこをそのまま食べます。
今日は6年生も先生のかわりに給食クイズをしてくれました。(写真2枚目)

7月のもぐもぐの木は・・・写真3枚目です。
暑さもあるのか黄緑色のりんごが増えました。
しかし,金色のりんごも1つ実りました★
9月からは赤色のりんごがたくさん増えるといいですね♪
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/3 体育朝会(長縄運動)
2/4 5時間授業(1−2、3−1、4−1、かおり1・2)・・・1/29の振替
2/5 仁保っ子歓迎会(1年) 引落日 創立記念日
2/6 消防音楽隊コンサート(かおり) スクールカウンセラー
2/9 あいさつ運動週間(6−2) 校区外転居調査(2回目)
広島市立仁保小学校
住所:広島県広島市南区仁保新町二丁目8-30
TEL:082-281-1314