最新更新日:2024/06/10
本日:count up42
昨日:75
総数:367079
戸坂小学校のホームページへようこそ!子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

階段掲示がリニューアル!

画像1 画像1
子どもに身近な階段を使い、学習内容を身近なものにするために、戸坂小学校では、階段掲示をリニューアルしました。
算数だけでなく、故事成語やローマ字なども取り入れ、さらに充実したものとなりました。簡単なものだけでなく、少し難しい言葉などにも日々触れることにより、そこから自分で意味を調べる、考える、など学びを広げて欲しいと考えています。
子どもたちも、新しくなった階段掲示を見て、楽しそうに階段を上っています。

長なわで心をひとつに!

体育安全委員会が中心となり、「長なわチャレンジ」という取り組みが全校で行われています。クラスを2チームに分け、3分間に8の字とびで何回とべるかを数えます。各クラスが目標に向かってがんばっています。
なかなか回数が伸びず、悩み迷いながらも、毎日練習しています。
「体力をつけ、クラスの絆を深める」ことが今回のめあてです。
友達と励まし合いながら、目標に向かい、絆を深めていこうと思います。
4年生の成長が楽しみです。


学年開き

 新年開けて初日の1月7日、5年生全クラスで集まって「学年開き」を行いました。
久しぶりに元気な姿に会えたことを喜び合うとともに、生活について、学習について、そしてこれからの行事について話をしました。


 4月からは、いよいよ最高学。「自分のためだけでなく、学級のため、学年のため、そして学校全体のために進んで活動しよう」という話を真剣な表情で聞くことができました。

 話を聞く姿勢がとてもよく、良いスタートがきれました。6年生に向かって、自覚を持って前進してくれることと期待しています。


 
画像1 画像1

競書会〜新春の光〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
書き初めの雰囲気を味わい,字形や文字の大きさ字配りに気をつけて書くことをねらいに競書会を行いました。

教室とは違った雰囲気で,新年最初の毛筆を行いました。

学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
1月9日(金)

「『やさしくて、がんばりやのりっぱな2年生』になるために、
がんばることを確認しよう」をねらいに学年集会をしました。

1月から力を入れてがんばることは

1 だまってこうどうする
2 じかんをまもる
3 おしえあって力をのばす

の3つです。
この3つを2年生に向かってがんばっていきます。

次に、
「わかくさいきいき」の歌を歌って、踊りました。
この歌と踊りは、来年度の入学式で披露する予定です。

子ども達は
「だまってそうじをすると、ピカピカになるから がんばります。」
「だまってはなしをきくと、はなしがしっかりきけるとおもうから がんばります。」
「じかんをまもると、きもちよくこうどうできるから がんばります。」
「友だちにおしえてもらうと、うれしいから がんばります。」
と言っていました。

学年集会 〜 中学校に向けて 〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 明けまして,おめでとうございます。
新年,初日の授業日に学年集会を行いました。
6年生は,本日を入れて卒業証書授与式まで,51日の登校日を残すのみとなりました。

残された時間の中で,
最高学年としてどのような力を付けていくか。
中学校に向けてどのような態度を身につけるべきか。
と言うことを考える時間となりました。

「当たり前にできることを増やしていく。」事が,自分たちの成長につながることを確認しました。

最後に,教頭先生と校長先生からお話をしていただき,
6年生にかかる期待の大きさを実感しました。
残り少ない時間の中での成長が楽しみです。

縄跳びの練習 がんばっています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月から、学校全体で体力作りの一環として縄跳び運動に取り組んでいます。
 2年生も、合同体育でいろいろな縄跳びの跳び方に挑戦しました。昨年よりも、たくさんの種類の跳び方をマスターし、より多く跳べるようになろうと、がんばっています。
 今年は、長縄跳びでは、「8の字跳び」をすることになり、みんなで声をかけ合って練習しています。
 冬休みも、しっかり縄跳びの練習をして記録更新ができるように期待しています。

なかよし交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月9日に、広島中央特別支援学校の1年生との交流行事として「なかよし交流会」を行いました。ねらいは、「特別支援学校のことを知り、お友だちとなかよくなること」と「集会活動を通して、一生懸命やりとおす力をつける」でした。

 それぞれの学校の紹介をし合ったり、みんなで歌を歌ってゲームをしたりして、楽しい時間を過ごしました。
 
 ☆子どもたちの声☆
「点字でお勉強していると聞いて、すごいなと思いました。」
「体育では、すずの入ったボールを使っていることが、わかりました。」
「特別支援学校のことを大きな声で紹介してくれて、とってもわかりやすかったです。」
「一緒に歌ったりゲームをしたりして、お友だちになれました。」
「猛獣狩りのゲームでは、声をかけて一緒のグループになれたから、うれしかったよ。」
「言葉係さんもとてもよくがんばっていました。」
「ぼくは、お話をしずかに聴くことができました。」
「また今度会えるのが楽しみです。」

 特別支援学校のお友だちのことを考えて、一生懸命にお話を聴き、優しく声をかけている子ども達の姿がたくさん見られました。お友だちのことを考えて行動するとてもよい学習の場となりました。


オタフクソース工場・水産振興センター見学

画像1 画像1 画像2 画像2
12月10日(水)

オタフクソース本社工場と広島市水産振興センターの見学に行ってきました。
この日のために子どもたちはオタフクソース工場のこと、
かきの養殖のことについて社会科の授業で学習していました。

オタフクソース工場では、安全で安心なソースをつくるために
どのような工夫をしているかということを実際に見てきました。

工場に入る前には、服装を整え、靴のごみや服のほこりをとり、
手を清潔に洗った後、ダストシャワーに入るといった
職員の方が毎日されている衛生管理を実際に体験させてもらい、
徹底した衛生管理に子どもたちは驚いていました。

工場の中では、機械を使ってソースが容器につめられ、
ダンボールにつめられて運び出されている様子や
検査室では人の感覚を使って検査をしている様子も見せていただき、
ソースを安全に作っていくための施設の工夫についても教えていただきました。


広島市水産振興センターでは、かきの養殖について教えていただいたり、
「育てる漁業」について教えていただき、
実際に育てているオニオコゼを見せてもらったり、
とても大きなスズキに実際にえさをあげたり、
子どもたちは日ごろ味わうことのできない体験に目を光らせていました。

今後は新聞づくりなどを通して、
今日学習したことをまとめて行きたいと思います。

中央特別支援学校との交流会を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月8日(月)の5時間目に中央特別支援学校との交流会を行いました。毎年子ども達は交流を行い,親交を深めています。
 
 戸坂小学校の子ども達は,音楽の授業で学習している「星笛」の曲をリコーダーで演奏しました。そして,英語の「セブンステップ」という歌をリズムをとりながら歌いました。最後に「妖怪体操」をみんなで踊りました。中央特別支援学校の子ども達も一緒にリズムをとってくれました。
 
 次に中央特別支援学校の子ども達がボール運動を見せてくれました。視覚障害の方が使ういろいろな球技のボールを紹介してくれました。視覚障害の方が音を聞いて, ボールに触るということを教えてくださいました。5年生の子ども達もアイマスクをして実際に体験させてもらいました。「難しかった。」や「周りの音が静かでないとよく分からない。」などの感想がでました。
 
 短い時間でしたが,仲良く交流ができてよかったです。「また来年も会うのを楽しみにしています。」と言って見送りました。
 
 6年生になって、お互いに一段とステップアップした姿を見せられたら良いです。

PTCがありました!

画像1 画像1 画像2 画像2
12月3日 3年生PTCが行われました。
今年は公衆電話教室とバルーンアートショー・バルーン作成を行いました。

公衆電話教室では、災害伝言ダイヤルについて勉強しました。
大きな災害が起きて、家の電話や携帯電話が使えないとき時に
公衆電話を使い、災害伝言ダイヤルにかけることで
自分の居場所を録音し、家族の人とつながることができます。
家族の安否が分かる「災害伝言ダイヤル(171)」を覚えておくことで、
もしものときに備えておくことが大切であると子どもたちは学びました。

バルーンアートショーでは、
大きなミッキーマウスや花束などを作っていただいたり、
グループでゲームをするなど子どもたちは大興奮でした。

最後にはおうちの人と一緒に手につかまるさるの風船づくりをして
楽しく過ごすことができました。


社会見学(マツダミュージアム)

画像1 画像1 画像2 画像2
 子ども達は社会科の学習で「自動車をつくる工業」について学習をしました。その学習を深めるために11月26日(水)にマツダミュージアムに行きました。

 マツダミュージアムに着いて、まず子ども達はマツダの歴史や工場の様子についてビデオを観ました。その後,館内を係の人の案内で,見学をしました。設計・塗装・組み立ての行程をみました。組み立ての場面では,ロボットが実際に組み立てていたり,車がコンベアに乗って移動をしているところを見ました。子ども達は,「すごい。ロボットが組み立てている。」と言葉を発していました。また,環境のことを考えた車(水素と酸素で動く)を見たとき,「かっこいい。乗ってみたい。」と話をしていました。最後に,新車に乗りこむときに,みんな笑顔で乗っていました。
 
 この見学を通して,環境や安全性について深く考え,車を作っているマツダの思いをしっかり感じ,学習をすることができたと思われます。

おいもまつり

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月27日に、広島中央特別支援学校の1,2年生との交流行事として「おいもまつり」を行いました。
 各クラスごとに練習を重ねた発表をしたり、ゲームをしたり、おいもを食べたりして楽しい時間を過ごしました。
 特別支援学校の子どもたちは、大きな声で堂々とおいもを育てたことを発表することができ、学校生活でもがんばっている様子がよく分かり、理解を深めることができました。

県立広島中央特別支援学校の友達との交流会

画像1 画像1
 11月25日(火)の2時間目に、県立広島中央特別支援学校の4年生の友達との交流会を体育館で行いました。お互いを知るためのクイズを出し合ったり、合奏をしたりしました。
 子どもたちの感想をいくつか紹介します。

・「体が不自由でも、がんばっていることがたくさんあることを知りました。同じ人間と して、助け合っていけたらいいなと思いました。」

・「歌を歌うときは、耳だけが頼りのお友達にしっかり思いが伝わるように一生懸命歌い ました。」

・「これから、目が見えない人にはやさしく声をかけたい。点字ブロックの上にも物を置 かないようにしたい。」

 子どもたちも、たくさんのことを感じ、学んだ一日でした。来年も会えることを楽しみにしています。

学年集会をしました

画像1 画像1
 先週の水曜日、4年生全員で学年集会を行いました。学年目標である「最後までだまって話しを聞こう」「もくもくとそうじをしよう」の達成率を各クラスで発表しました。4月に比べて、少しずつ学年での達成率も上がってきています。一人ひとりのがんばりの成果です。来月は、「もくもくそうじ」の達成率がもっと上がるように、学年で取り組んでいこうと思います。

花いっぱいの学校にしよう

画像1 画像1 画像2 画像2
11月20日(木)

「花いっぱいの学校にしよう」をねらいに、
公衆衛生推進協議会からの花の苗贈呈式が行われました。

まずはじめに、
校長先生からのお話と戸坂公衆衛生委員の方々のお話を聞きました。

次に、
1〜4組にわかれて、委員の方に植え方を教えていただきながら、
パンジーとチューリップを植えました。

子ども達は
「はじめてお花をうえたので ドキドキしたけど
 やさしくおしえてくれたので できました。」
「水をたくさんあげようと おもいました。」
「きれいな花がさくといいです。」
と言っていました。

ドッジボール大会(PTC)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月19日(水)

保護者・教員・子どもの交流を図るために、ドッジボール大会(PTC)が行われました。

子ども達は、朝からワクワクドキドキ。
「おかあさんが きてくれるんよ!」
「おかあさんとゲームをするの、はじめてだから、たのしみ!」
と言っていました。

役員さんのおかげで、楽しい時間を過ごすことができました。

教室に戻ると、子ども達は、
「おかあさんが ほめてくれたので うれしかったです。」
「ほんとうに たのしかった!」
「また やりたいな。」
と言っていました。

こころの参観日

画像1 画像1 画像2 画像2
「こころの参観日」に、戸坂小学校元校長 弘法 泰英 先生をゲストティーチャ―としてお招きし、5,6年生にお話をしていただきました。
サッカーの試合や落とし物の話、戸坂小学校での出来事などを例に挙げ、「フェアプレーとは、人が見ていても見ていなくても、当たり前のことを当たり前にすること」であることを教えてくださいました。これは人が生きていく上でとても大切なことです。     
5,6年生がお手本となって、戸坂小学校にたくさんのフェアプレーが広がっていくように、と期待しています。


子ども達の感想を紹介します。

○ 「へさかっこの約束」も同じだなと思いました。とても当たり前なことだから、初め見た時、簡単にできると思ったけど、一度できても続けるのが難しい時がありました。今回、弘法先生のお話を聞いて、「確かにそうだな。」と思いました。

○ 日本では、落とし物をした時、その落とした物がお財布でも、ほとんど全てが返ってくるということを知って、なんだか日本が誇りに思えました。今日話していただいたことを、もっと考えようと思いました。

○ フェアプレーは、とても身近な事だと分かりました。弘法先生のお話を体操座りで聞いていない人がいた時、友達が注意していました。わたしは、それもフェアプレーなのではないかと思いました。


 



綱引き大会(学年PTC)

画像1 画像1 画像2 画像2
保護者・教員・児童の交流を図るために,学年PTCが行われました。
綱引きでは,クラスの力を合わせて一生懸命がんばりました。
気持ちの良い汗をかき楽しい時間を過ごすことができました。

心の参観日

画像1 画像1
 「道徳の授業を家庭や地域に公開し、道徳教育について相互理解を図ることによって、児童の命の大切さや思いやりの豊かな心をはぐくむ」というねらいのもと、心の参観日」が行われ、5・6年生は、戸坂小学校元校長 弘法先生の話を聞きました。

 サッカーを題材にした話などを聞き、「公平」、「フェアプレー」について考えることができました。「当たり前のことを当たり前にすること」「人が見ていなくてもやる」ことの大切さや難しさを感じることができました。
 ここで学んだことを、これからの学習や生活にいかしていきたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月間行事予定
1/19 租税教室 (6年 2・3h)
身体測定 1年
1/20 戸坂タイム
防煙教室 (5年)
1/21 参観日
(1〜3年 ひまわり:5校時)
(4〜6年:6校時)
参観日 1〜3年・ひまわり 5h 4〜6年 6h
1/22 クラブ

学校だより

確かな学力

研究

安全管理

全国学力調査

広島市立戸坂小学校
住所:広島県広島市東区戸坂出江二丁目1-1
TEL:082-229-0250