最新更新日:2024/06/03
本日:count up58
昨日:41
総数:495017

学校朝会2

画像1
画像2
 4年生の児童は,社会科「わたしたちのくらしとごみ」の学習を通して,自分たちにできることを考えました。そのひとつが,校内のごみを減らすこで,各クラスに行って呼びかけてきました。6月11日〜9月3日は,毎回10キログラム以上でしたが,9月17日と24日の2週連続で,10キログラム以下になり,17日は6.4キログラムまで減っていたことを報告しました。
 1人1人の努力でこれだけごみが減らせたことを喜ぶとともに,これからも続けて頑張ることを呼びかけました。

学校朝会1

画像1
画像2
画像3
今日の学校朝会は,内容が盛りだくさんでした。
 最初は,新しい先生の紹介です。4年2組の元田教諭が,10月1日から6か月間,長期研修生として研修を行います。その代員として,10月1日より新田 徹教諭が着任しますので,学校朝会で紹介しました。

 次に,9月の「いじめ防止月間」の取組のひとつとして,教育委員会が作成した「ことばの力」という映像を視聴しました。低学年の子供達に「ちくちく言葉」と「ふあふあ言葉」という話をするように,言葉は暴力にもなるし,相手を喜ばせたり励ましたりする言葉になるという内容の映像でした。
 いじめ防止月間の取組のひとつとして,本日のロング昼休憩には,全校児童が仲良くなれるように,企画委員会が計画して行う全校遊びを行います。

1年生 河内保育園との交流会 練習

画像1
画像2
画像3
 お話の聞き方についても練習していました。来年度,彩が丘小学校へ入学してくるお友達もたくさんいます。この行事をりっぱにやりきることができたら,またひとつスーパー1年生に近づきますね。

 今日,1人スーパー1年生を見付けました。給食前にトイレに行って出てくる時のことです。自分のだけでなくスリッパをきれいにそろえている男の子がいました。ABCDの原則であるA(あたりまえ)にできるようになっている子です。素晴らしい!

1年生 河内保育園との交流会 練習

画像1
画像2
画像3
 毎年,1年生は,河内保育園の年長組のみんなと交流会を行っています。今年度は,10月1日に実施します。今日の5校時は,1年1組2組合同で練習をしました。司会の言葉,クイズの出し方,ゲームの説明など大きな声でゆっくりはっきり言う練習をしました。

修学旅行 38

 修学旅行正真正銘最後のアップです。38号です。解散式の司会と最後の言葉を言った児童代表とお世話になった先生方・カメラマンさん・添乗員さんにお礼のあいさつです。
 この後子どもたちは元気に帰っていきました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 帰着

 渋滞があったようで,7時をかなり回ってバスが入ってきました。荷物を取りだし,班毎に並びます。修学旅行最後の班行動ですね。たくさんの保護者の皆様がお迎えに来てくださいました。先生達も残って待っていました。
画像1
画像2
画像3

社会見学に行きました。

画像1
画像2
画像3
子ども文化科学館のプラネタリウムで、月と星の学習をしました。星の美しさに感動しました。平和公園では、学校を代表をして、折り鶴を原ばくの子の像に捧げました。「夾竹桃の子守歌」の歌を心をこめて歌うことができました。資料館を見学して、広島ピースボランティアの方に平和公園の慰霊碑を案内してもらいました。改めて平和の大切さを感じることができた一日でした。

修学旅行36

 修学旅行の記事アップも36弾となりました。帰りのバス風景が送られてきました。バスの中も元気元気・・ん?「トムトジェリー」のビデオを見ながら,ぐっすり夢の世界に入っている人もいるそうです。元気な顔で帰ってきてね。
画像1
画像2
画像3

修学旅行報告

14時41分,全員無事元気にバスに乗りました。時間を守り余裕をもって行動できたようです。すばらしいですね。19時着の予定です。

トノサマガエル飼う

 こんな大きなトノサマガエルは子ども達とっても珍しいようです。慣れていないこともあり,なかなか触ることもできない様子。この木・金だけ飼わせてもらうことにしました。
 早速つかまえ水槽に。通る子ども達興味深々。えさが気になる様子。ばったを捕まえてくれた子がいます。でも・・食べませんでした。「何を食べるの?」とおなかがすいているだろうかえるのことを心配してくれるのですが,結局えさは食べさせてあげられませんでした。ごめんね,かえるくん。
 触りたい子もいます。少しだけ,あとは手を洗う約束で触りました。何度も触った子はだんだんつかむ位のことはできるようになってきました。
 生き物のことを知る・命の尊さを知るにはこういう経験はかかせないなあと思います。
画像1
画像2

トノサマガエル現る

 6年生が修学旅行に行きちょっぴり寂しい彩が丘小学校ですが,実はひょんなことで盛り上がっているのです。それは・・トノサマガエルの出現。階段に紛れ込んだトノサマガエルに子ども達びっくり。あっという間に近くの2年生が主にですが,子ども達が集まってきました。
画像1
画像2
画像3

USJ 第8弾

 集合前最後のパチリ。おみやげも買って,ほっと一息。USJたくさんの夢をありがとう!大きなスヌーピー君,元気をもらったよ。
 なかなか会えなくてHPで紹介できなかった人も多いかと思います。お許しください。
画像1
画像2

USJ 第7弾

 おみやげゲットです。中味は何かな?おみやげとともに旅の思い出もふくらんできたことでしょう。
画像1

USJ 第6弾

 ジュラシックパークです。姿が見えてきて・・水しぶきいっぱい・・近づいてきました。迫力満点。
画像1
画像2
画像3

USJ

 まだまだ続きます。
画像1
画像2

USJ

 お天気もよく気持ちよさそうですね。
画像1
画像2
画像3

USJ

食事風景も交えて・・。広い園内に解き放たれた子ども達。見つけるのも一苦労です。みんなちゃんと食事は取れたかな。早速おみやげを買った人達もいるようですね。
画像1
画像2
画像3

スパイダーマン・ザ・ライド

 行ってきます。中に入ると・・3D(4?)メガネをかけて。どんな映像が見えるのでしょうね。
画像1
画像2

USJに到着しました

 開門と同時に入場。これから夢の国に行ってきます!
画像1
画像2
画像3

ホテル 退館式

 お世話になりました柿本家さんとお別れの時となりました。お礼のあいさつをして,出発です。心をこめて立派なあいさつができました。大変お世話になりありがとうございました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

彩の森図書館にようこそ

校長室だより

重要なお知らせ

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239