最新更新日:2024/06/10
本日:count up4
昨日:94
総数:226493
◆◆◆ 袋町小学校のホームページへようこそお越しくださいました 夢に向かって歩み続ける素敵な袋町っ子の様子をご覧ください! ◆◆◆  

6月12日(木) 緑の募金

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月11日(水)から、13日(金)まで、緑の募金活動を行っています。この日も、朝、飼育・栽培委員の児童が募金活動を行いました。この活動を通して、緑の大切さを考えたり緑を大切にする気持ちをもつきっかけになればと思います。募金で集まったお金は、森を整備したり、町の緑を増やしたり、一部は本校にもいただけることになっており、花の苗を買って、飼育・栽培委員会で育てる予定です。

6月11日(水) 平和交流会 第6学年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
西宮市立山口小学校の6年生が修学旅行で本校に立ち寄ってくださり、本校の6年生の児童と平和交流会を行いました。今回で3回目となります。本校平和資料館をご案内したり折鶴を一緒に折ったり、また、本校や広島の歴史について校長先生の話を一緒に聞きました。短い時間ではありましたが、この交流会を通して、お互いに離れた地で学ぶ6年生同士が交流しながら「命や平和の尊さ」などについて学ぶ貴重な体験となりました。

6月11日(水) しあわせのひまわり 5

画像1 画像1
140センチほどに生長したしあわせのひまわり。支柱を立てました。どんな花を咲かせるのでしょう。

6月10日(火) 「基礎・基本」定着状況調査 第5学年

画像1 画像1
午前中、5年生の児童を対象に、「基礎・基本」定着状況調査が行われました。この調査は、平成14年度より実施されているもので、小学校第5学年、中学校第2学年の児童生徒が対象となります。本校では、国語、算数、理科のそれぞれの問題に、児童は真剣に取り組みました。本日の調査結果から児童の実態や課題等をしっかり把握し、日々の授業実践・改善に役立ててまいりたいと思います。

6月4日(水) 出前授業 「明日を描け」 2 第6学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この出前授業は、6月23日(月)に、NHK広島放送局の番組「お好みワイド」の「明日を描け」のコーナーで放映されます。皆さん、是非ご覧になってください。なお、この出前授業が実現できましたことに際し、NHK広島放送局記者 秦康恵様に心より感謝申しあげます。

6月4日(水) 出前授業 「明日を描け」 1 第6学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カルビー株式会社の執行役員で西日本事業本部長の駒田勝様を講師に迎え、6年生を対象に出前授業をしていただきました。お菓子は身近な存在ということもあって、子どもたちは興味津々に先生のお話を聞いていました。先生は、7年間の香港勤務のご経験を踏まえ、子どもたちへ次のようなメッセージを送ってくださいました。「言葉や文化が外国と日本では違うように、味覚も違う。大切なのは違いを尊重すること。このことは学校生活でも同じことが言えると思う。」駒田勝様には、大変お忙しい中遠路ご来校いただきご指導賜りましたこと、心よりお礼申しあげます。

6月3日(火) 歯科保健指導 2 第1・3・6学年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
歯垢染め出し液使用による、ブラッシング指導を受ける1年生、3年生、6年生

6月3日(火) 歯科保健指導 1  第1・3・6学年

画像1 画像1 画像2 画像2
1・3・6年生を対象に、広島高等歯科衛生士専門学校生による歯科保健指導がありました。学生の皆さんは、児童が興味・関心を引きやすいように教材等を準備してくださり、むし歯や歯周疾患予防のために必要な知識や歯の磨き方など、熱心に指導してくださいました。子どもたちにとっては、歯磨きの大切さや正しい歯磨きの仕方を知るとともに、自分の歯を大切にする気持ちをもつよい機会となりました。

6月3日(火) 学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
校長先生が、色々な品種の紫陽花の花を持ってきて見せてくださり、その中の白い紫陽花にまつわる話をしてくださいました。その話は、広島市平和記念資料館に展示してある「黒焦げになったお弁当箱」のことが書かれている絵本「まっ黒なおべんとう」にでてくる「白い紫陽花」の話でした。校長先生は、この絵本にでてくる白い紫陽花をある人から分けていただき、自宅で大切に育てておられるとのことです。そして、毎年この時期に可憐な白い花を咲かせるたびに、この悲しい話に想いを馳せ、命の尊さや平和の意味を考えるとのことです。

5月27日(火) しあわせのひまわり 4

画像1 画像1
運動会パワーをもらって、「しあわせのひまわり」は一段と生長したみたいです。いや、「しあわせのひまわり」のパワーをもらって、子どもたちが一段と成長しているのかもしれません。

5月30日(金) 野外活動説明会

画像1 画像1
5年生が、6月25日(水)から27日(金)まで、広島市似島臨海少年自然の家で野外活動を実施します。今日は、5年生の保護者対象に説明会を行いました。お忙しい中ご出席いただき、また、たくさんのご質問を頂戴し、ありがとうございました。ご不明な点は解消されましたでしょうか? 実施までにまだ時間がありますので、ご不明な点がありましたら、遠慮なくお聞かせください。健康・安全に留意して、実りある野外活動にしたいと考えています。

5月30日(金) 外で遊ぼうデー 1

画像1 画像1
昼休憩、子どもたちは今日も元気に運動場で遊んでいます。楽しく運動に取り組む意欲を高めたり、体力の向上を図ることをねらい、週に一度、昼休憩にクラス全員で外遊び(運動遊び)をする「外で遊ぼうデー」を設けています。運動場の半分を割り当てられた学年が使用することとしています。 
画像2 画像2

5月30日(金) 外で遊ぼうデー 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、4年生と6年生が「外で遊ぼうデー」でした。

5月29日(木) 耳鼻科・眼科検診 全学年

画像1 画像1 画像2 画像2
耳鼻科検診と眼科検診を行いました。児童の健康状態を把握し、適正な健康管理を行うとともに、児童が、自分の体や健康状態を知り、健康について考える機会とすることをねらいに実施しています。学校医の滝口先生、荻田先生、お忙しい中診ていただきましてありがとうございました。保護者の皆様には、後日、検診の結果をお知らせしますので、治療の必要な児童は対処いただきますよう、ご協力のほどよろしくお願いいたします

5月26日(月) 運動会 ご協力ありがとうございました

画像1 画像1
「平成26年度 袋町小学校・袋町学区民 大運動会」を盛会裏に終えることができ、誠にありがとうございました。ご声援をいただき、また競技にもご参加くださいました、ご来賓の皆様、ご家族の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。心からお礼申しあげます。また、事前準備から、様々なお力添えをいただきました、本校PTA、袋町地区社会協議会様、袋町学区体育協会様をはじめ、地域の諸団体の皆様方にも、心からお礼申しあげます。今後とも引き続きご支援を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
画像2 画像2

5月26日(月) 運動会速報 16

画像1 画像1
画像2 画像2
赤白対抗リレー(3年生〜6年生)
 バトンをつなぐ、心をつなぐ

5月26日(月) 運動会速報 15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
組体操(5・6年生)

5月26日(月) 運動会速報 14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
組体操(5・6年生)
 協力して、励まし合い、心を一つにして成し遂げた5・6年生。
 みんなは本当に美しく、かっこよかった。
 感動をありがとう!!

5月26日(月) 運動会速報 13

画像1 画像1
画像2 画像2
玉入れ(1・2年生)  一回戦は引き分けでした。みんなで力を合わせて頑張りました。

5月26日(月) 運動会速報 12

画像1 画像1
画像2 画像2
応援合戦(白組)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校紹介

学校経営計画

教育計画

研究推進計画

公開研究会

学力・学習状況調査結果

緊急時の対応

学校だより

おたより

広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36
TEL:082-247-9241