最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:21
総数:348342
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

日曜参観日(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は体育館で行われたふれあいフェスタ2014で
「夢太鼓」の発表会が参観授業でした。
練習の成果を発揮し、保護者・地域の方々から大きな拍手をもらいました。
今までの先輩方からの伝統を引き継ぎ、今後5年生にバトンタッチしていく予定です。

日曜参観日(なかよし・さわやか学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
 なかよし学級・さわやか学級ともに算数の授業でした。
なかよし学級では10より大きい数について、
さわやか学級では図形の角について調べる学習でした。
課題に対して自分の思いや考えをしっかり表現していました。

日曜参観日(5年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年2組は算数の授業でした。
「分数のたし算とひき算」の学習でした。
子どもたちは大きさの等しい分数の見付け方を考えていました。

日曜参観日(5年1組)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年1組は算数の授業でした。
分数と小数 整数の関係を調べる学習でした。
子どもたちは、小数を分数に直すにはどうすればよいかを考えていました。

日曜参観日(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は算数の授業でした。
「計算のやくそくをしらべよう」という学習で
問題場面を一つの式で表現するにはどうしたらよいか考えていました。

日曜参観日(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は国語の授業でした。
「お話をつくろう」という単元の学習でした。
作った話を読み合って感想を伝え合っていました。

日曜参観日(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は国語の授業でした。
「名前を見てちょうだい」を学習材に
えっちゃんがぼうしをとりもどした場面をくわしく読み
読み取った内容をホールで劇化しました。

日曜参観日(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は道徳の授業でした。
「らいおんのがっこう」という学習材をつかって
きまりについて考える授業でした。

日曜参観日(11月2日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は日曜参観日に多数お越しくださいましてありがとうございました。
子どもたちもはりきって授業に取り組むことができました。
授業の様子をお伝えします。

PTAバザー前日準備(11月1日)

画像1 画像1 画像2 画像2
休日にもかかわらず、たくさんの保護者の方が、PTAバザーの準備にきてくださいました。天気が心配されますが、多くの子どもたちや地域・保護者の方々が笑顔の1日になるといいなと思います。執行部の方は最後の詰めを夕方遅くまでされていました。
ありがたいなあと思います。準備は整いました。明日をお楽しみに!

夢太鼓(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
ふれあいフェスタ2014で伝統の龍神太鼓を披露する6年生。
今年の命名は「夢太鼓」
本番に向けて、練習に力が入ります。
10月31日にはリハーサルで1〜5年生の前で演奏しました。
いよいよ明日です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/4 代休
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545