最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:18
総数:348357
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

9月4日 1年生 食育授業(実習生授業観察)

画像1 画像1
 今日は1年1組の教室に行ってきました。教室では給食センターの栄養士の方が来られて、給食センターの仕事についてや楽しく給食を食べるためのマナーや約束事についてお話しをしてくださいました。児童はみんな興味津々、目を輝かせながら話を聞いており、質問に対して元気よく積極的に手を挙げて発表していました。最後には紙芝居で、好ききらいをせず、何でも食べることの大切さについて学ぶことができ、この日も給食を残さずしっかりと食べることができていました。これからも給食を残さず食べれるようにがんばってください。

石ひろい 9/2(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、ひさしぶりの好天に恵まれ、ロング昼休憩の時間、運動場の石ひろいを行いました。
1年生〜6年生までひろう場所を決め、子どもたちは運動場いっぱいに広がり汗びっしょりになりながら一生懸命拾っていました。
中には片手いっぱいに拾う子どもや、拾った石を帽子の中に集め「みて!」と言ってみせたりしてくれました。
森川校長先生をはじめ、先生方も一緒になって拾い集めバケツの中は小石でいっぱいになりました。
 おかげで9月27日(土)に行われる運動会は裸足でも走れる運動場になりました。

9月のはいぜんひょう

9月の給食配膳表を配布文書にアップしました。
給食時間に活用してください。
9月の給食目標は「上手に配膳しよう」です。

学校だより

学校だより9月号を配布文書にアップしました。

藤の木小学校みんなの気もち、温かい心を梅林小へ(9月1日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 土砂災害で被害の大きかった梅林小PTAと連携し、「何かをしてあげたくても何をしたらいいかわからない」という藤の木小の保護者の声を受け、藤の木小PTAが支援物資を届けるという形で藤の木小学校みんなの気もちや温かい心を梅林小PTAに届けることができました。気持ちよく雑巾やタオルを寄付してくださった藤の木小のみなさんありがとうございました。

夏休み作品展(9月1日〜9月3日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から3日間夏休み作品展が体育館で開かれています。子どもたちがお互いの作品を鑑賞し合う時間もありますが、地域・保護者の方にも15:00〜16:30までお越しいただいています。力作ぞろいですので是非、来校ください。

学校朝会(9月1日)

画像1 画像1
 藤の木小学校に子どもたちの元気な声がもどってきました。今回の安佐南区・安佐北区を中心に起こった大規模土砂災害では大きな被害がでて、今も避難生活をされている人々がおられます。今日の学校朝会では、土砂災害で亡くなられた方のご冥福をお祈りして、黙とうをしました。校長先生からは、現在も多くの方が避難所で苦しい生活をされている。まだ、授業が再開されていない学校や、体育館を避難所にしたまま今日から授業を再開した学校がある。今日から、当たり前のように学校に来て、友達と遊んだり、勉強できることに感謝して頑張って欲しいという話がありました。
 また、避難所で、高齢者を励ましがんばっている子どもたちがつくった壁新聞の記事を紹介され、苦しい中でも、自分のことだけでなくみんなのことを考えられることはすばらしいことだということ、その壁新聞の内容「挨拶、履物をそろえる、静かに歩く」などは藤の木小学校でも大切にしていることで、それらは社会に出て生活するためにも大切なことであると改めて感じたということを伝えられました。『AあたりまえのことにBベストをつくしCちゃんとする人こそDできるひと』めざしてがんばりましょう。



  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/10 運動会練習開始・ふれあい相談日
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545