最新更新日:2024/06/11
本日:count up86
昨日:78
総数:495605

合唱部 明日が本番

NHK合唱コンクールが明日に迫りました。今日は最後の学校での練習です。子ども達は課題曲と自由曲をずっと練習してきて,元々上手な合唱部のみなさんが更にず〜〜んとレベルアップしてものすごい高レベルの仕上げです。迫力満点です。後は勇気と自信をもって本番に臨むのみ!もてる力を最高に出してきてくださいね。
画像1
画像2

第54回 広島市小学校児童水泳記録会

画像1
画像2
画像3
8月2日(土)広島市総合屋内プールで開催されました。この大会は,広島市教育委員会の主催ですので,学校の代表として5・6の児童が9名出場しました。どの子どもも練習時の記録を上回る自己ベストを記録しました。

記録は,以下の通りです。

女子200mメドレーリレー 3分13秒96 第6位 (優秀記録賞)
5年女子50m 自由形  山本柚芽さん 41秒31 (優秀記録賞)
5年女子50m 自由形  清水明音さん 52秒53
5年男子50m 自由形  花嶋 優くん 52秒41
5年男子50m 自由形  熊谷颯人くん 56秒64
5年男子50m 平泳ぎ  宮崎祐希くん 57秒94
5年男子50m 平泳ぎ  浜本涼聖くん 1分0秒45
6年女子50m 自由形  田丸菜々子さん47秒69
6年女子50m 平泳ぎ  大竹理子さん 56秒00
6年女子50m 背泳ぎ  丸山夏季さん 47秒22 (優秀記録賞)

水泳記録会練習

 時節柄プール記事が続きます。
 8月2日に広島市の水泳記録会があります。それに向けての練習を始めました。2時間のコースです。出場予定の選手の子ども達はなかなかハードなコースですが,がんばっています。
 自分の目標を立てて,それを意識して練習しています。注意された事もとても素直に聞いて生かしているのが大きな力だなと感じます。自己記録更新に向けてがんばってほしいです。
画像1
画像2
画像3

PTA開放プール始まったよ2

 プールからはずっと歓声があがっています。暑い毎日,プールは良いですね。補助監視の保護者さんたちも「プールに入りたいですね」と言っておられました。本当にお疲れ様です。
画像1
画像2
画像3

PTA開放プール始まったよ

 今年は低学年と高学年交互に行っていきます。いよいよ・・・監視員さんに注意事項を教えていただき,スタンバイOKです。
 いよいよスタート!みんな開放感に満ち溢れていました。それに広々と泳ぐことができています。安全第一で楽しい開放プールになるよう皆様よろしくお願いいたします。
 早速の監視員さんによる監視とPTA保護者様による補助監視・猛暑で酷なのですが,体に気をつけてよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

夏季水泳教室2

 夏季水泳教室最終日がやってきました。みんなとてもよくがんばりました。顔つけや息継ぎなど陸上ではなかなかない動作に抵抗感が大きい子が多かったのですが,一つひとつ指導を受けながらフォームなどを改良して,どの子もずいぶん成長しました。
 最終日25mを泳ぎきったのは4名で,全体としては参加した76.5%の子どもが25m達成しました。もう一歩で惜しい人もいました。ぜひ夏休みの間に開放プールなどで泳いで体に覚えさせておくと良いですね。
 最後は閉校式です。よくがんばりました!
画像1
画像2
画像3

夏季水泳教室

画像1
画像2
画像3
 7月24日25日28日の三日間で,毎年恒例の水泳教室を行います。今年度は,4年生以上で,33名の参加です。夏休み前に,職員の水泳指導のミニ研修会を行い,全員が同じように指導を行っています。目標は,クロールで25m泳ぐことですが,2日目の今日終了時点で,21名(64%達成)の児童が25mを泳ぎきりました。最終で,できるだけ多くの子ども達が達成できるよう頑張ります。

業務のブロック作業 校舎3階廊下の塗装作業

画像1
画像2
画像3
 3年間かけて,校舎の開放廊下や渡り廊下の塗装作業を行ってもらいました。今年度,3階部分を塗装を今週していただいて,完成です。暑いなかでの作業でしたが,ありがとうございました。

夏のお勉強会2日目

画像1画像2画像3
 今日も子ども達は元気に登校して,各教室で,夏休みの課題や自分の苦手な学習に取り組んでいます。全部の教室をまわりましたが,どこの教室も真剣に学習に取り組む空気を感じました。後2日頑張りましょう!

彩が丘小学校 合唱クラブ

画像1
画像2
画像3
 7月15日(火)の音楽朝会で,合唱クラブが歌の発表をしてくれました。毎年7月の音楽朝会で発表してくれています。今回歌ってくれた曲名は「ゆうき」「僕のドラゴン」でした。この2曲は,8月9日呉市文化ホールで開催されるNHK合唱コンクールの県大会で歌う曲で,昨年度から練習を重ねているそうです。
 今,合唱クラブは,21名で活動していますが,本番に向けて練習に励んでいます。夏休みは,昨年度までいらっしゃった河野先生も何度か指導に来てくださいます。子ども達の頑張りを期待しましょう。

平成26年度まちづくり功労者国土交通大臣賞受賞(彩が丘連合町内会)

画像1
画像2
画像3
平成26年度「まちづくり月間」まちづくり功労者国土交通大臣賞を,彩が丘連合町内会が受賞されました。誠におめでとうございます。
 団地開発時時に締結した「建築協定」が平成22年に失効することを契機とし,住民自らの発意によるまちづくりの気運がが高まり,地区計画に関する勉強会の開催,住民合意形成を経て地区計画の決定にいたるとともに,地区計画を補完するルールとして「彩が丘街並みガイドライン」が作成されたそうです。今回この一連の活動が他地区にも影響を与える先駆的な取組として受賞されたようです。
 先日7月18日(火)には,広島市長に受賞報告がされたそうです。
 
 緑豊かでゆとりのある市街地,宮島の紅葉谷公園風につくられたせせらぎ公園など,とても美しい環境です。低学年の生活科の学習や遠足,保育園との交流会,中学年の街探検,中学生の里帰り交流学習等様々な学習で団地内や公園を利用させていただいています。せせらぎ公園には,近隣の小学校も遠足でよく訪れます。これからの「ふるさと彩が丘」を担う子ども達が大人になってもこの環境が守られることを願っております。

夏のお勉強会

画像1
画像2
画像3
 今日から3日間,各教室で夏のお勉強会を行っています。午前中の涼しい時に,各教室に集まった子ども達が,それぞれ自分の課題に取り組んでいます。
 4年生以上の水泳指導も24日・25日・28日の3日間行います。

第16回彩が丘サマーキャンプ 6

画像1
画像2
画像3
 今年のサマーキャンプには,57名の児童が参加していました。中学生・高校生のリーダーや地域の諸団体の方々みんなの協力があって実現している行事です。16回目と歴史を重ねているので,これからも続いていくことを願っています。ご協力頂いた皆様ありがとうございました。

第16回彩が丘サマーキャンプ 5

画像1
画像2
画像3
(ヤマメのつかみ取り)
 場所を,せせらぎ公園の川に移動して,ヤマメのつかみ取りをして,つかまえたやまめに串を打ち,塩をして,焼いてもらいます。これらすべて地域の方々にお世話になりました。子ども達は,焼きたてのヤマメをおいしそうに食べていました。
 その後,公園内で終了式を終えて解散となりました。
 彩が丘の子ども達は,地域の方々に見守られ育てていただいていることを実感できる行事でした。

第16回彩が丘サマーキャンプ 4

画像1
画像2
画像3
(クラフト)
 朝食(サンドウィッチ・リンゴジュース・ゼリー)の後,8:00からクラフトを行いました。今年は,丸太をのこぎりで切る時間を計りました。切った丸太にはマジックで思い思いに絵や文字をかいて完成です。中には2分台で切っている子どももいました。

第16回彩が丘サマーキャンプ 3

画像1
画像2
(夕食作り)
 メニューは,トッピングカレー,サラダ,フルーツポンチです。ご飯は飯ごうで炊き,カレーやサラダは,子ども達が協力して作っていました。私もいただきましたがとてもおいしい食事ができていましたね。協力の賜です。
 この後,19:15からナイトレクで,団地内を歩いて肝だめしをしました。地域の方々や6年生がお化け役になって,子ども達を驚かせていました。

第16回彩が丘サマーキャンプ 2

画像1
画像2
画像3
(基地・班旗作り)
段ボールを体育館に持ち込み,班ごとに基地づくりを行いました。子ども達は,色々こだわりがあり,下駄箱・テーブル・ソファーなどリーダーのお兄さんやお姉さんと協力して作っていました。もちろん自分が寝るベッドもつくっていましたが,それぞれ工夫がみられましたね。中には枕までつくって寝心地の良いベッドもありました。

第16回彩が丘サマーキャンプ 1

画像1
画像2
画像3
 7月19日(土),20日(日)の日程で,16回目のサマーキャンプが開催されました。このサマーキャンプは,連合町内会,子ども会連合会,PTA,公民館,青少協,体協,スポーツ推進委員,せせらぎ女性会,彩父の会,爺遊連の彩が丘団地の諸団体が協力して,子ども達に仲間作りの大切さやコミュニケーションの大切さを学ばせる行事です。

(タイムテーブル)
7月19日(土)
13:10 開始式
13:30 基地・班旗作り
16:00 夕食づくり
18:00 夕食
19:15 ナイトレク(きもだめし)
22:00 就寝

7月20日(日)
6:15  起床
6:30  ラジオ体操
7:00  朝食
8:00  クラフト
11:00 ヤマメのつかみ取り
12:00 終了式

夏休み前学校朝会2

 次に,彩が丘と遥花を結ぶ階段の名前「彩花道」とキャラクターの発表と紹介をしました。名前を考えてくれた5年の花嶋君とキャラクターを考えてくれた4年の中西さんに拍手を送りました。みんなで大切に階段を使っていきましょう。
 最後に生活部の古城先生から夏休みの過ごし方について話がありました。安全で健康な夏休みを送ってください。
画像1
画像2
画像3

夏休み前学校朝会

 明日からいよいよ夏休み。その前日の今日,学校朝会を開きました。とても盛りだくさんの学校朝会となりました。まず,4か月間家庭科と4−2の音楽でお世話になった川口先生と突然のお別れとなりました。送別の式を持ちました。川口先生大変お世話になりました。
 次に防犯&非行防止教室がありました。河内駐在署の川崎様が来てくださり,ご指導くださいました。『万引きはゲームではありません』『いかのおすし・とにかく大声をあげよう』などの話をしてくださいました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239