最新更新日:2024/06/10
本日:count up48
昨日:50
総数:495489

夏休み前学校朝会2

 次に,彩が丘と遥花を結ぶ階段の名前「彩花道」とキャラクターの発表と紹介をしました。名前を考えてくれた5年の花嶋君とキャラクターを考えてくれた4年の中西さんに拍手を送りました。みんなで大切に階段を使っていきましょう。
 最後に生活部の古城先生から夏休みの過ごし方について話がありました。安全で健康な夏休みを送ってください。
画像1
画像2
画像3

夏休み前学校朝会

 明日からいよいよ夏休み。その前日の今日,学校朝会を開きました。とても盛りだくさんの学校朝会となりました。まず,4か月間家庭科と4−2の音楽でお世話になった川口先生と突然のお別れとなりました。送別の式を持ちました。川口先生大変お世話になりました。
 次に防犯&非行防止教室がありました。河内駐在署の川崎様が来てくださり,ご指導くださいました。『万引きはゲームではありません』『いかのおすし・とにかく大声をあげよう』などの話をしてくださいました。
画像1
画像2
画像3

読書紹介カード 低学年

画像1
画像2
画像3
 1年生は,平仮名を習い終わったばかりで書くのは大変ですが,ていねいな字でお気に入りの場面を書いています。
 2年生にもなると,さすが1年間の学習の成果がでていますね。

読書紹介カード

画像1
画像2
画像3
 「読書紹介カードを年3回実施して,そのうちの1回は葉書新聞で行う」
 これも,学校教育計画で説明した内容です。これは,図書館教育を彩が丘小が始めてずっと続いている内容です。教室の掲示板に1回目の読書カードが掲示されているので紹介します。5年生は,付箋紙を利用して,読書紹介カードの交流も行っていました。

読書感想文指導

画像1
画像2
 春のPTA総会で学校教育計画を説明した中に,「全学年読書感想文指導」がありました。先週今週と,1年生以外の教室で,指導が行われています。昨年度から始めた取組ですが,1年や2年で子ども達に力がついくものではありませんが,続けて指導していくことが大事だと思っております。どの学年も本を1冊決めて学習プリントに合わせて指導をしています。
 1年生はまだ無理なので,年度の終わり頃に指導をする予定です。
(指導に使用した本の題名)
2年1組 あらしのよるシリーズ「ふぶきのあした」
2年2組「どこかいきのバス」
3年生 「くもの糸」
4年生 「一つの花」
5年生・6年生「杜子春」

写真は,4年生と5年生のものです。

1年生 交通安全教室

 広島市の交通安全課のみなさんが1年生の交通安全教室(歩行教室)を開いてくださいました。本物のような横断歩道や踏み切りのわたり方を実地訓練しました。「とまる」「右見て」・・・・と声に出して行動します。これはとてもわかりやすく身につくなと思いました。一度の失敗,一度の気の緩みが命に関わります。とても大切なことを学びました。とても暑い体育館の中,本当にありがとうございました。子ども達も最後まで真剣にがんばることができました。絶対に交通ルールを守ってくださいね。
画像1
画像2
画像3

6年水泳

 6年生はクロールと平泳ぎ25mを目指してがんばっています。先生方も真剣・子ども達も真剣です。小学校は卒業してしまう6年生。校長先生自らご指導に当たってくださいました。浮き方から始めた平泳ぎも,足や手のかきかた,全身のタイミング。次々と課題に当たりながら進んでいきます。最後25m計ると合格者が次々でました。ものすごい成果です!
 ご指導くださった先生方に心から感謝していた6年生。感動のシーンでした。よくがんばったね。
画像1
画像2
画像3

調理実習 <なかよし学級>

画像1
画像2
画像3
 なかよし学級では毎年何度か調理実習をします。今日はカレーとサラダを作りました。材料は自分たちが畑で育てたじゃがいも、ピーマン、ミニトマト、枝豆と3年生の畑の人参、小山先生の家のたまねぎです。お肉以外はすべて作った人がわかっている食材です。

 初めて参加した先生は、子どもたちの包丁さばきや熱した鍋に対する様子を見て感心していました。自立の授業で何度も学習しているので、進め方は身についています。

 自分たちで作ったので、生のピーマンもムシャムシャ食べていました。大好評だったのはカレーももちろんですが、NO.1は「粉ふき芋」でした!おいしかったです。


オバマへの手紙

 「オバマへの手紙」の平和学習に広島テレビの取材が入りました。広島出身の自身も被爆者である三宅一生さんがニューヨークタイムズに寄稿された文章をみんなで読みました。
 子どもたちもオバマ大統領が8・6に広島を訪れてほしいという気持ちを手紙にこめていっしょうけんめいに書きました。願いが届いてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1,2年 夏のお話会 にわとりかあさん

画像1
画像2
画像3
 2年生の最後は,ブラックパネルシアター「こわくないよ にじいろのさかな」でした。にじいろのさかのの続きのお話です。部屋を暗くすると,パネルが色とりどりに光りとてもきれいな世界になります。子ども達もお話に集中していましたね。
 最後にお話会の感想を子ども達も発表して終わりました。
 次のお話会は,どんなお話か楽しみにしておきましょう。

1,2年 夏のお話会 にわとりかあさん

画像1
画像2
画像3
 1年生の最後は,パネルシアター「おおきなかぶ」教科書に出てくるお話とは登場人物は少し違っていましたが,子ども達も一緒にかけ声かけながらお話を聴いていました。

1,2年 夏のお話会 にわとりかあさん

画像1
画像2
画像3
 絵本の読み聞かせ「おやおや おやさい」は,とても楽しい絵本でした。子ども達も途中で「だじゃれかな」っていってましたが,思わず笑ってしまうお話でした。

1,2年 夏のお話会 にわとりかあさん

画像1
画像2
画像3
 手遊び歌は,絵本に出てきた「トマト」を,「ちょうちょ」の歌に合わせて「と」「ま」「と」だけで歌っていきました。歌に合わせて手をあげていくのですが,なかなか難しい! でも,子ども達は楽しそう・・・

1,2年 夏のお話会 にわとりかあさん

画像1
画像2
画像3
 大型絵本の読み聞かせ「しりとりだいすきなおうさま」の読み聞かせでは,絵本を見て子ども達も,どんどんしりとりを言ってましたね。

1,2年生 夏のお話会 (にわとりかあさん)

画像1
画像2
画像3
 7月14日(月)2,3校時で,1・2年生対象のお話会が開かれました。彩が丘小の子ども達は恵まれているなといつも思うのですが,45分間の素敵なお話し会です。今日はにわとりかあさんのみなさんが9人来てくださいました。
内容は以下の通りです。

1 絵本の読み聞かせ「トマトさん」
2 大型絵本の読み聞かせ「しりとりだいすきおうさま」
3 手遊び歌「トマトのうた」
4 絵本の読み聞かせ「おやおや,おやさい」
5 1年生は、パネルシアター「おおきなかぶ」
2年生は,ブラックパネルシアター「こわくないよ にじいろのさかな」

実らせよう給食の木

画像1画像2
 学校給食週間のイベント“実らせよう給食の木”のイベントの報告です。五日市北給食センターから賞状が届きました。

「よくできたで賞」
広島市立彩が丘小学校様

 あなた方の学校は、六月に実施した「実らせよう給食の木」において、みんなで給食をたくさん食べて、給食の木に赤い実を多く実らせることができました。また、残食がゼロの料理も十二回ありました。その努力をたたえ、ここに表彰します。

                        平成二十六年七月七日
                        五日市北地区学校給食センター

 惜しくも紫色の実をひとつ実らせてしまいましたが、残食ゼロ!!を12回も達成できたことは素晴らしいことですね。もうすぐ夏休み。9月からもおいしく給食を食べましょう!

トイレ掃除に学ぶ会に学んで

トイレ掃除に学ぶ会開催から2週間。相変わらずどこのトイレ掃除も熱心にできています。そんな中,いくつかのクラスで,習ったことを生かして実践しているところがあると聞き,周ってみました。この日は6年生で見つけました。床に流した水をふきとるのにぞうきんでふきとってはしぼる,ふきとってはしぼる,この作業を教えていただいていたのですが,それをしていました。これをすると床の輝きが違います。美しくすっきりとするのです。さすがは6年生。他の学年でも実践しているようなので,また紹介します。
画像1
画像2

6年生 家庭科でナップサック完成

と言っても・・完成からもう何週間か経ってしまいました。この日のテーマは「協力」。製作中ずっとですが,ミシンも一人一台という訳でもなく,困ってしまったらペアやグループの人がさりげなく助けあっていました。とても上手に仕上がりました。川口先生から強くする方法も教えていただき補強していました。今後しっかり活用されることでしょう。
画像1
画像2
画像3

畑でぐんぐん

 台風一過,といいますかほとんど影響はありませんでしたが、雨降りの恵か草花がぐんぐん成長しました。写真は大きく育った2年生のきゅうりです。葉が大きく覆いかぶさっていたので子ども達にあげてもらいました。4年生のひょうたんもたくさん実がついて花もいっぱいついているのでこれから育ちそうです。1年生の朝顔もすごいでしょう。台風に備えて校舎内に入れていたのでホールでパチリと撮影しました。
画像1
画像2
画像3

3・4年 平和学習3

 もう何年も本校にお越しいただいています。また来年もお待ちしております。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/21 夏季休業(8月31日まで)
(午後)個人懇談 学力補充(24日まで) 夏季休業(8月31日まで)
7/22 学力補充(25日まで)
個人懇談日(午後)
(午後)個人懇談
7/23 個人懇談日(午後)
水泳教室(27日まで)
7/24 水泳教室(28日まで)
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239