最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:81
総数:332186

6月5日(木)の給食

画像1 画像1
献立:パン チョコレートスプレッド 牛乳 スパイシーレバー クリームスープ ミニトマト
ミニトマトがおいしくなってきました。きょうはスパイシーレバーの付けあわせに取り入れています。熊本県から届きました。学校でも,2年生は生活科でミニトマトを育てています。毎日水やりをして,成長が楽しみです。

ぼうしを かぶって

図画工作科で,「ぼうしを かぶって」をしています。
かぶって楽しいぼうしってどんなもの?と考えながら,
飾り付けを楽しんでいます。
完成がとっても楽しみです!
画像1 画像1

6月4日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立:減量ごはん 牛乳 冷やしうどん いかと小松菜のかき揚げ チーズ
いかと小松菜のかきあげは,広島市でたくさん作られている小松菜といか,にんじん,たまねぎ,ちりめんいりこで作りました。小松菜の緑,にんじんの赤など彩りもきれいなかきあげに仕上がりました。また,香川県で暑い時期によく食べられている「ぶっかけうどん」を給食でも取り入れました。冷たくしたうどんに,具とめんつゆを混ぜ合わせました。かつお節をかけて食べました。

第四学年 新体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は新体力テストがありました。
三年生の時と比べて,記録は伸びているでしょうか?
結果を楽しみにしていてください!


6月3日(火)の給食

画像1 画像1
献立:ドライカレー 牛乳 シーフードサラダ
ドライカレーは,麦ごはんの上にドライカレーの具をかけて食べます。ドライカレーの中の平たく小さい豆は「レンズ豆」です。「レンズ豆」は名前の通り「レンズ」によく似た豆ですが,昔から食べられていた豆です。後からできた「レンズ」がレンズ豆に似ていたので「レンズ」とよばれるようになったそうです。

第四学年 井口大好きの会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、井口大好きの会がありました。
長く井口に住まわれている五名の方からのお話を聞かせていただきました。
昔の井口、学校、西国街道など様々なお話を聞かせていただきました。
今回、さらに井口のことを知ることができたと思いました。
これを機にもっと井口のことに興味や関心をもって学習に臨んでいけたらと思います。

6月2日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立:麦ごはん 牛乳 鮭の塩焼き 大豆の磯煮 赤だし 冷凍みかん
今日の赤だしに入れる「たまねぎ」は広島市内で作られたものが届きました。給食室前で「地場おじさん」も「地場産物の日」をしっかりとアピールしました。6年生のあるクラスに「みそ汁派?」「赤だし派?」どちらか聞いてみたところ,半分に分かれました。「赤だし派」の児童が,「赤だしは,味が深い。」と答えていました。広島市内で作られたたまねぎの味が,赤だしのおいしさをさらに,ひきたててくれたのだと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
行事予定
6/6 1年校内たんけん(1・2h)
6/9 下校指導〜13日  4時間授業  新体力テスト(ソフトボール投げ)〜13日
6/10 5年 基礎・基本定着状況調査(国・算・理) 災害一斉下校(大雨)  ベルマーク回収  2年町たんけん 2(2・3h)  1年鍵盤ハーモニカ教室(2〜4h)
6/11 事業給挨拶運動  6年プール清掃 1 水泳指導前健康診断   5年環境省出前授業(5・6h)
6/12 2年読み聞かせ
広島市立井口小学校
住所:広島県広島市西区井口二丁目13-1
TEL:082-278-3204