最新更新日:2024/06/07
本日:count up90
昨日:265
総数:291909
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

3年 遠足

画像1画像2画像3
  5月1日(水)に遠足に行きました。3年生は,みずとりの浜公園まで歩きました。天候にも恵まれ,公園の遊具やなわとび,おにごっこ,シロツメクサのかんむり作りなどをして,たくさん遊ぶことができました。お昼は,お家の方の手作り弁当を友達同士で見せ合いながら,おいしく楽しく食べました。
 これまで話をしたり遊んだりしたことのなかった友達とも仲良くなれ,クラスの親睦を深めることができました。

3年 町探検

画像1画像2画像3
  4月24日(木)の1・2校時に美の里・隅の浜へ,4月30日(水)の3・4校時に楽々園へ,町探検に行きました。どのような建物やお店があるのかを見て歩き,ワークシートにたくさんの気付きを記入しました。自分の住んでいる町には詳しい子どもたちですが,それ以外の町では,初めて歩く道,初めて見る建物があり,新しい発見をすることができたようです。また、交通ルールもきちんと守ることができました。
 学校に帰ってからは,見付けた建物やお店を付箋に書き,大きな白地図に貼っていきました。ワークシートにたくさんメモができていたので,あっという間に完成させることができました。
  3年生から新しく始まった社会科は,今後,学校周辺の様子から,徐々に広島市にまで範囲を広げ,学習を進めていく予定です。

4年 峰高公園に遠足に行きました!

画像1画像2
 往復,約18kmを歩き切りました。天気にも恵まれ,公園の遊具や芝生の公園でしっかり遊ぶことができました。友達と誘い合って,芝生を転がってみたり,芝生の上で人文字をつくったり,昆虫観察やおにごっこなど,遊具だけでなく,遊びを広げる姿も見られました。お弁当も,おいしくいただきました。公園から帰る際には,ゴミ拾いもしました。何より,頑張って歩いたことを喜び合える姿があり,これからも,「友達と支えあって高まり合う4年生になろう!」と思える,楽しい一日になりました。

2年 笑顔いっぱい!春の遠足♪

画像1画像2画像3
 5月2日(木),遠足に行きました。2年生は海老山公園へ行きました。
 公園に着いてからは,お目当ての遊具へ行こう,おにごっこをしようと猛ダッシュ!この日は本校の他に2校の学校が来ており,遊具はどれも大人気でした。しかし,子どもたちは順番を決めて使ったり,譲り合ったりと「みんなで使う場所」ということを意識しながら友達と楽しく遊ぶことができました。
 午後からは,お家の方が用意してくださったおいしいお弁当を友達と楽しく食べ,時間いっぱい遊び,クラス写真を撮ってから帰りました。子どもたちのたくさんの笑顔を見ることができました。子どもたちにとって有意義な一日になったと思います。

5年 春の遠足

画像1画像2
 5年生は,西部埋め立て第三公園まで遠足に行きました。とても長い道のりを頑張って歩きました。
 疲れていると思いきや,着いてからすぐに子どもたちは遊び始めました。「鬼ごっこ」や「だるまさんが転んだ」などで身体を動かしている子もいれば,とても緑豊かな公園なので,木陰でのんびり自然散策をする子もいました。
 しっかり遊んだ後は,お弁当タイムです。友達と声をかけ合って楽しくお弁当を食べました。食べ終わった後は,また元気よく遊びました。
 帰りは疲れ切っていましたが,子どもたちは力を振り絞って無事小学校まで帰ってきました。とても満足そうな表情が見受けられました。

6年 遠足「桂公園」

画像1画像2画像3
 5月1日(木)に遠足がありました。6年生は,1年生と一緒に桂公園に行きました。安全に行き帰りができるように,1年生と手をつなぎ,交通ルールを守り,上手にリードすることができました。
 公園に着いてからも,ペアの1年生がどんな遊びをしたいかを聞き,一緒に楽しく遊ぶことができました。自分の気持ちは抑えて,1年生が楽しめるように行動する姿は立派でした。1年生が楽しんでいる様子を見たり,一緒に楽しんだりしたことで,6年生にとっても,思い出に残る遠足になりました。
 ペンダント渡しから1年生を迎える会,遠足と短い期間でしたが,積極的に1年生とかかわった,6年生の最高学年としての自覚が感じられました。

1年 春の遠足

画像1画像2画像3
 5月1日(木)に,桂公園へ,遠足に行きました。1年生は,6年生のお兄さんとお姉さんと一緒に行きました。6年生と手をつないで歩いたり,おいしいお弁当を食べたり,汗をいっぱいかきながら,元気よく遊び,とても充実した時間を過ごすことができました。笑顔いっぱいに学校に戻ってきた子どもたちを見て,すてきな思い出をつくることができたと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221