最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:62
総数:141850
令和6年度可部南小学校を本年度もよろしくお願いします。

校外学習☆

画像1画像2
社会科の学習で、校外学習へ出かけました♪
 水産振興センターでは、かきの養殖についてだけでなく、オニオコゼやシオミズツボワムシなどいろんな海の生き物について教えて頂きました。さらに、大きなスズキにエサをあげることもでき、とても良い経験になりました。
 おたふくソース株式会社の駐車場へ着くと、美味しそうなソースの匂いが漂っていました。説明を聞きながら、いろいろな機械を見ることで、工場で働く人々の工夫や願いを知ることができました。

大雨への対応について

初秋の候、保護者の皆様には、ますますご清祥のこととお喜び申しあげます。また、平素より本校の教育活動にご支援ご協力をいただき感謝いたしております。
 さて、本日の気象情報によりますと、本日夕方まで非常に激しい雨が降り、明日も大雨となる恐れがあるとの予報になっています。また、低地での浸水や河川の急な増水、土砂災害に厳重に警戒するとともに、落雷や突風にも十分に注意するようにとのことです。大きな被害が出ないことを祈っておりますが、もし明日の登校時に警報が発表された場合には、4月に配布しました「警報発表時の登校について」のプリント

 1、午前6時の時点で警報が発表されている場合は「自宅待機」
2、午前7時の時点で警報が解除されない場合は 「臨時休業」
   学校・地区委員からの連絡はありません。

登校後「警報」が出た場合、学校待機をさせますが、下校時刻前後の警報の状況に応じて、待機を延長させたり、安全を確認後一斉下校させたりする場合があります。下校時刻を変更する場合には、地区別連絡網と携帯電話メール送信システムにて連絡します。

に従って対応してください。学校への個人的な問い合わせの電話もご遠慮ください。

 下校時刻に警報が解除されている場合は、通常の下校となります。また、警報発表中であっても安全が確認された場合は通常通り下校させます。その場合には、地区別連絡網は流しません。

 一斉下校の場合は地区別連絡網と携帯電話メール送信システムにて連絡することにしておりますが、出勤後で連絡がつきにくい家庭が多いと思われます。本日のうちに連絡網の前後の家庭の方と、連絡法方法等についてお互い確認しておいてくださるようお願いいたします。  
 また、児童との連絡方法などについての確認も、よろしくお願いいたします。
なお、学校が授業打ち切りや臨時休業の措置をとったときや警報が出ているときは、児童館は休館となります。

一年生と一緒に

画像1画像2画像3
 6月28日(金)に児童会行事(可部南ゲーム大会)がありました。子どもたちは、学校のみんなに楽しんでもらおうとがんばって準備をしました。
 当日は、自分のクラスの店番や一年生と一緒に各クラスを回り、ゲームを楽しみました。一年生のお世話をする姿を見ると六年生として成長したと思います。これからも一つひとつの活動を通して成長すること願っています。

「どうぶつのひみつぶっく」をつくったよ!

 国語科「どうやってみをまもるのかな」の学習で、『どうぶつのひみつぶっく』を作りました。
 この単元は、動物が大好きな1年生にとっては、興味のわく学習です。「やまあらし」「アルマジロ」「スカンク」が、敵から身を守って生きていく工夫など初めて知ることが多く、子どもたちはびっくりしていました。
 授業の終わりには、その動物になったつもりで、敵が来たらどうするのかやってみました。丸まったり、おしりを向けたり・・・みんな学習をしたことを楽しく表現していました。
 教科書の文に載っていない動物についても、自分たちで、身の守り方を考えて、『どうぶつのひみつぶっく』に書きました。
 『どうぶつのひみつぶっく』は、「おうちの人に読んであげようね!」と話しています。持ち帰ったら、一緒に読んでみてくださいね。
画像1画像2

すなやつちとなかよし

 7月10日(水)、図画工作科の学習で、造形砂場に行きました。池や川を作って、水を流したり、山を作って、トンネルを掘ったりしました。ほかにも、プリンカップを使って、ケーキを作ったり・・・みんな楽しく活動することができました。
 おうちから持ってきた道具を交換したり、作り方を教え合ったり、協力することもできました。
 最初は、それぞれのグループで、計画通りに自分たちの作りたいものを作っていましたが、途中から、「かわをつなげてみよう!」「どうなるかな?」と、自分たちで、工夫しながら、砂遊びを楽しむことができました。最後には、ほとんどのグループが、川や山を合体し、巨大な町ができあがり、子どもたちからは、大きな歓声があがりました。
画像1画像2

かえるくんを作ったよ

画像1画像2画像3
  国語科で「お手紙」という物語を学習しました。子ども達はがまくんとかえるくんのやり取りとその場面場面の思いを読み取りながら楽しく学習しました。そこで、何時間も学習し、一躍有名となった「かえるくん」と「がまくん」を題材に、図工科で「かえる」を作りました。服や帽子や飾りの形を切ったり、貼ったり、着させたり、帽子などを被せたりとみんなでステキなかえるくんを仕上げました。

けん玉名人をお招きして…

  7月19日に,生活科の「昔遊びを知ろう」の学習で、けん玉をしました。講師として、世界の国々で活躍されているけん玉名人の今田先生をお招きしました。次々と技を披露される度に歓声が上がり、やってみたいという雰囲気が一瞬にして巻き起こりました。
 けん玉が上手くなるためのコツとして、まずは物事を始めるときの心構えから指導を受けました。その後、姿勢についてや、体全体(特にひざ)をつかうことなどについて教えていただきました。室内とはいえ、子ども達のやる気と熱気に包まれ、汗びっしょりになりながらも楽しく行うことができました。


画像1
画像2
画像3

へちまゆの様子〜4年生〜

 夏休み中のヤママユとへちまの様子をお知らせします。
 ヤママユは何個か羽化し、少しですが、卵も生まれました。新しい命がつながっています。
 へちまは、あっという間に成長し、見上げるほどになりました。そろそろ花を咲かせてくれると思います。4年生のみなさんがプールなどで学校に来るときには、水やり・草取りなどのお世話をお願いしますね。
画像1画像2

サルビアの花の塔〜4年生〜

画像1画像2画像3
 教頭先生→4年生→可部駅の方とサルビアのお世話のバトンがわたり、花の塔ができあがりました。
 6月29日にJR可部駅の方が来てくださり、植えかえの仕方を教えてくださいました。4年生は1人4〜5個のポットに苗を植えかえました。白や赤のかわいい苗でした。 それが育ち今、可部駅のホームで花の塔になっています。

平和集会

画像1
7月8日 平和集会を行ないました。
原爆の恐ろしさを伝え,原爆について考える会にしようという願いのもと,わかたけ委員が,「ヒロシマの原爆」という絵本の読み聞かせを行ないました。
児童は,神妙な面持ちでスライドを眺めていました。

その後一分間の黙祷をし,「HEIWAの鐘」の歌で会を締めくくりました。

全校児童で折った千羽鶴は,7月26日にわかたけ委員会が原爆の子の像のもとに献納しに行く予定です。

原爆のおそろしさや,原爆が人々から奪った物事について考える良い機会になったようです。

連合野外活動に行ってきました!

画像1
画像2
画像3
6月19日・20日と連合野外活動に行ってきました。あいにく天候には、恵まれませんでしたが、傘を差し自然の中で、生き物見つけ!最後の写真は、蛙を捕まえたお友達がみんなに見せているところです。キャンドルサービスでは、第1部で、楽しく踊り、第2部では、「友情の火」が火の女神から、総勢172名の児童一人一人に渡されていき、体育館中、小さなろうそくの火でいっぱいになりました。さくらんぼ学級のみんなは、学校でしっかり勉強したことを生かし、自分のことはがんばって自分でやり、係の仕事もばっちり!部屋では、トランプや自分たちが作ったすごろくで仲良く遊びました。自然にも親しみ、楽しい思い出もたくさんできた2日間でした。

可部南ゲーム大会

画像1
画像2
画像3
 6月28日(金)に今年も可部南ゲーム大会を行ないました。

 それぞれのクラスで魚釣りや迷路、的あてなど、思い思いに工夫されたゲームのお店が開かれていました。6年生のお化け屋敷では、あまりの怖さに涙が流れる1年生の姿もあったようです。
 
 大きな声で「お店にきてくださーい!」と呼びこむ係やルール説明をする係、ポイントを計算する係など、一人一人が責任をもって自分の仕事を一生懸命行なう子どもたちの姿から、頼もしさを感じるひと時でした。また、終わった後も、「楽しかった!」と満足げな子どもたちの笑顔には、大きな達成感が見て取れました。
 
 いろんな学年のいろんなお店の工夫を見る中で、「来年はあんなふうにしよう」「高学年になったら、あんなすごいこともできるんだな」と子どもたちは次回への展望を胸に抱いたようです。また来年が楽しみです。

きれいにさいてね たくさんさいてね

画像1画像2
 5月7日(火)にあさがおの種をまきました。「すいかみたい。」「いしににてるよ。」と、種をしっかりと観察して、鉢に植え、たっぷり水をかけてやりました。
 10日後には、芽も出始め、かわいいはっぱ(ふたば)を見たりさわったりしながら、「かわいいね。」「はあとのかたちだね。」と声をかけていました。
 1ヶ月くらいたつと、大きなはっぱ(ほんば)が、たくさんあり、つるも伸びてきました。つるを伸ばして比べると、自分の背より長く伸びている子もいて、あさがおの成長の速さにびっくりしていました。
 6月中旬には、「せんせい。はながさいとったよ。」と朝学校に来て、一番に報告してくれる子も出てきました。
 これから、たくさんのきれいな花が咲くのでしょうね・・・夏休み明けには、きっと、
「ぼくは、○こさいたよ。」「わたしは、○いろのはながさいたよ。」とみんなで、あさがおの花ことを話題にすることでしょう。

なつだいっしょにあそぼうよ

画像1画像2画像3
 生活科「こうえんであそぼう」の学習で、第2公園へ遊びに行きました。遊びに行くまでには、グループで、何の遊びをするか、どんなめあてをであそびに行くのか話し合いました。「くものすねっとであそぼう。」「かくれんぼしよう。」や「ゆずりあいをする。」「なかまはずれをしない。」など、みんなが楽しく過ごせるようにと、一生懸命話し合っていました。
 当日は、少し蒸し暑かったのですが、さすがは子どもたち!!自分たちの決めたあそびで、思いっきり楽しく遊んでいました。
 学校に帰ってから、感想をかきました。「くものすねっとで、うえまであがると、けしきがよかったよ。がっこうがみえたよ。」「○○ちゃんがあそんでくれて、うれしかったよ。」「くものすねっとのうえから、『やっつほー』といったよ。」などなど・・・楽しかった思い出をかいていました。

「町探検」写真 続き

画像1画像2
 町探検の写真2つ目です。何気なく見ていた看板も駐車場や営業時間を載せているなど、工夫されていることに感心していました。また、普段、陸橋を歩かない子も何のためにこの建物があるのか景色を見ながら考えました。
 
 どんな時も子ども達同士で決めたきまりやルールをきちんと守る子ども達に大変感心です。無事大きな怪我もなく帰校しました。

6月 生活科「町探検」

画像1
画像2
画像3
 生活科で身近な地域に出かけ、様々な場所やものを調べたり、利用したりして、地域に親しみをもつとともに、安全に気をつけて生活することができるよう、「どきどきわくわく町探検」を行いました。地域の探検をする際、3つの方向に分け、自分達の通学路以外から希望のコースを選ぶようにしました。
 そして、方向ごとにグループを決め、町探検の準備がスタートです。その地域で何を調べたいのかグループで話し合ったり、各グループごとにきまりやルール、役割を決めたり、発表の仕方や説明を細かく決めあったりと、前回の学校探検の経験を生かしながら話し合いを進めました。

 当日は、気持ちのいい晴れ模様、子ども達もうきうき気分です。探検バッグを首に下げ、安全に気をつけて行ってきました。

 わずか40分程の探検でしたが、汗を一杯かきながら「先生!すごいお店があった」「おもしろかった」と笑顔で帰りました。
 どんな発見をしたのか、発表が楽しみです。
 写真は、安全に関する標識やたてもの、地域で働いておられる民芸品店を写したものです。

5月 生活科「学校探検」

 生活科の学習で、1年生への学校案内を兼ねて、「学校探検」をしました。1年先輩のお兄さんお姉さんとして、しっかり計画をたてて準備をしました。
 分かりやすく説明するために、事前に各教室を見て回り、何の目的で使われているのかを確認したり、説明の仕方を考えたり、ペアとなる1年生に、自分たちのことを覚えてもらうために名刺を作ったりと大忙し。
 ついに本番を迎える時「緊張する。」と言いながらも、1年生たちを優しく迎え入れ、しっかり手をつなぎながら各教室を案内しました。

ステキなお兄さん、お姉さんでした。

画像1画像2画像3

台風を蹴散らし!野外活動へゴー!!!

「台風が来ています・・・。
 最悪中止かも・・・・・・・。」

と思われていた野外活動でしたが、子どもたちの日ごろの行いと、担任の念力、そして1年生・6年生が作ってくれたテルテル坊主のおかげで、当日は快晴!

「逆に・・・暑い・・・・。」

 初日は登山。
 猛暑の中、山に突入する子どもと先生。
 ロープをにぎり、ふらふらになりながらも登頂。
 野外活動一番の過酷な活動を無事終えました。

 その後も晴天は続き、全てのプログラムを無事行うことができました。

 よくがんばりました5年生。
 そして、3日間の晴天に感謝!
画像1
画像2
画像3

図画工作科 「オリジナルネクタイ」

画像1画像2
      「ぼく、わたしだけのオリジナルネクタイ」の模様をかいたよ!

 図工の時間に、絵の具でネクタイの模様を描きました。線がきがあり、水玉もようもあり・・・。自分の描きたい模様であったため、終始集中しながら、興味をもって描くことができました。

 最後に、画用紙で作った白いシャツに描いたネクタイをつけました。子どもの中には、胸にチーフを添えて描く子もいました。

図画工作科 「春の花」

画像1画像2
「春の花」をかいたよ!

 春になり、1年生の時に植えたアネモネ、チューリップ、クロッカスの花がきれいに咲きました。子ども達は、きれいな花を見て、大喜び。さっそく画用紙に、自分達で大切に育てた春の花をかきました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立可部南小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部南二丁目11-1
TEL:082-814-4101