最新更新日:2024/06/07
本日:count up11
昨日:31
総数:172342

6月18日(火)

画像1
<今日の献立>
ごはん
牛乳
冷やししゃぶしゃぶ
中華風卵スープ
すりおろしりんごゼリー
<献立一口メモ>
冷やししゃぶしゃぶ・・・冷やししゃぶしゃぶには,薄切りの豚肉を使ってあります。豚肉は,ビタミンB1がたくさん含まれていて,夏バテ防止にぴったりの食べ物です。冷やししゃぶしゃぶは,豚肉と夏においしいきゅうりなどの野菜をタレであえたさっぱりした味で,食欲がでますね。今日は地場産物の日です。広島県でとれたきゅうりを使ってありました。
 今日はデザートにすりおろしりんごゼリーが出ました。シャリシャリと冷たくて甘いゼリーは蒸し暑いこの季節にぴったりです。
(^○^//

6月17日(月)

画像1
<今日の献立>
牛乳
ウインナーと野菜のソテー
広島カレーライス
<献立一口メモ>
牛乳…毎日給食で出てくる牛乳はどのようにして私たちのところに届くのでしょうか?ちょっと調べてみましょう。
 まず,牛から搾った乳をタンクローリーで牛乳工場に運びます。工場では,検査・冷却・洗浄・殺菌・包装・製品検査が行われます。できた牛乳は5度以下で冷蔵し私たちのところへ届けられます。牛乳からヨーグルト・チーズなどの加工食品も作られます。牛乳は,たんぱく質・脂肪・カルシウムをたくさん含んでおり,筋肉や骨など体をつくるもとになります。子どもたちの成長にとても大切ですね。

6月14日(金)

画像1
<今日の献立>
わかめごはん
牛乳
揚げだし豆腐
かきたま汁
<献立一口メモ>
だし…料理のうま味をだすために欠かせないのが「だし」です。今日のかきたま汁のだしは,昆布とかつお節からとっています。昆布は水につけておき,火にかけて沸騰する直前に取りだします。そして,かつお節を入れて沸騰したら火を止め,沈むまで待ちます。少し手間がかかりますが,給食では天然の素材でだしをとっています。だから美味しいんですね。揚げだし豆腐も一つ一つ丁寧に揚げてあります。本当に給食はたくさんの手間をかけて作ってあるんです。
 給食当番の子どもたちは,給食室前の見本(適度な量と盛り付けの仕方の例が示されています)を見ながら,「早く食べたぁい!!」と言います。とてもよく気持ちが分かります。

新体力テスト 6月11日(火)〜13日(木)

画像1画像2
 新体力テストを実施しました。新体力テストは,走る・跳ぶ・投げるなどの自分の記録を通して自分自身の体力の様子を知り,体力向上に向けて進んで取り組める児童の育成を目指しています。
 1年生は,6年生に教えてもらいながら初めての新体力テストに取り組みました。暑さに負けず活動する観音っ子は元気いっぱいです。

6月13日(木)

画像1
<今日の献立>
パン
ジャム&マーガリン
牛乳
チリコンカン
野菜ソテー
<献立一口メモ>
チリコンカン…チリコンカンは,うずら豆と牛肉にチリパウダーをきかせて煮込んだアメリカ料理です。トマトソースとピリッとしたチリパウダーの風味を楽しむ料理です。今日は,白いんげん豆と鶏肉・じゃがいも・たまねぎを使ってありました。スパイシーな味付けが夏にぴったりです。美味しく頂くことができました。
 ジャム&マーガリンも子どもたちに大人気のメニューの一つです。パチンと上手に折り曲げるとイチゴジャムとマーガリンが程よく混ざって出てきます。甘酸っぱいイチゴジャムでおなかも心も大満足です。

6月12日(水)

画像1
<今日の献立>
ごはん
牛乳
さけの塩焼き
かわりきんぴら
みそ汁
<献立一口メモ>
鮭…鮭は川で生まれて,海で育つ魚です。そして3年から4年たつと,なんと!!地球を半周するくらいの旅をして,卵を産むために,再び生まれた川にもどってきます。このとき,地引き網や落とし網などで鮭をとります。「サーモンピンク」という言葉があるように,身はうすい紅色をしています。今日は鮭の塩焼きです。骨をじょうずに取って食べることができました。台風3号はかなり東にそれていきましたが,気温も湿度も高い毎日です。熱中症には十分に気を付けながら学校生活を送っていきたいです。

6月11日(火)

画像1
<今日の献立>
牛乳
親子丼
小松菜のからしあえ
冷凍みかん
<献立一口メモ>
からし・・・からしは「からしな」の種を乾燥させて粉にしたものです。種のままでは香りや辛みはなく,粉にしたものをぬるま湯で練ると初めて香りや辛みがでてきます。品種で大きく洋がらしと和がらしに分けられ,給食では洋がらしを使っています。今日は,「小松菜のからしあえ」に入っています。小松菜,もやし,マグロの油漬けがぴりっとあえてありました。とてもおいしかったです。
 ちなみに,「からしな」はアブラナ科植物なので,菜の花のようなかわいい花を咲かせるそうです。

6月10日(月)

画像1
<今日の献立>
ごはん
牛乳
肉じゃが
小いわしのから揚げ
キャベツのゆかりあえ
<献立一口メモ>
郷土食「広島県」…肉じゃがは,今から130年前呉の海軍でよく食べられた料理です。イギリスに留学した東郷平八郎が,そこで食べたビーフシチューを参考に,料理長がしょうゆとさとうを入れて作ったのが始まりです。また,瀬戸内海でよくとれる小いわしを油で揚げた「小いわしのから揚げ」も取り入れてありました。広島県で漁獲されるいわしのほとんどがカタクチイワシです。大きさが成魚でも10センチ程度なので,一般に小いわしと呼ばれます。広島湾で獲れるカタクチイワシは大部分がイリコにされます。かつては天日で乾していたので浜一面むしろに広げられ漁村の風物詩になっていたそうです。大きいものはイリコに不向きなので鮮魚として出回ります。

プール掃除 6月6日(木)

画像1画像2
 水泳指導開始に向けて6年生児童99人がプール清掃を行いました。体操服や水着に着替えた6年生は,デッキブラシやタワシでたくさんの落ち葉や半年間の水草や藻で汚れたプールの底や側面を力いっぱいこすり丁寧に掃除をすることができました。 「水が冷たい」「臭いねぇ」「砂や落ち葉がある」「ぬるぬるしてる」「服がびしょ濡れだよ」などと歓声をあげながら汗を流しました。
 水泳指導は6月17日(月)からです。それぞれの学年の水泳指導の日時は,学年通信をご覧ください。水着などのご準備をお願いします。

避難訓練(火災) 6月6日(木)

画像1画像2
  本年度1回目の避難訓練を行いました。今回は火災を想定しての訓練でした。「もしも」のときに,安全に避難ができるように真剣に取り組みました。運動場に全校児童が無事に避難した後,校長先生から「避難の四原則」(押さない・走らない・しゃべらない・もどらない)と放課後の遊び方についてお話を聞きました。
 今後も,不審者対応や地震を想定した訓練などをしていく予定です。

6月7日(金)

画像1
<今日の献立>
ごはん
牛乳
肉うどん
切干し大根のごま炒め
ミニトマト
<献立一口メモ>
ミニトマト・・・トマトは南米のペルーで生まれ,日本には明治時代に入ってきました。大正時代に小型のトマトが作られましたが,あまり人気がなく,ミニトマトとして人気が出たのは,昭和の終わり頃からです。「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあります。赤く熟したトマトにはビタミン類など体に良い栄養素が豊富に含まれているので食べるとみんな健康になるという意味だそうです。
  2年生が一人一鉢育てている夏野菜にもトマトがあります。たくさんの実を付けていますが,まだまだ緑色です。赤く熟したトマトに育つのが楽しみです。

6月6日(木)

画像1
<今日の献立>
牛乳
シナモンパン
牛肉と野菜のスープ煮
三色ソテー
<献立一口メモ>
シナモンパン…子どもたちの大好きなシナモンパンは,給食室でパンをひとつずつ油で揚げて,シナモンと砂糖をまぶして作ります。シナモンはニッキとも呼ばれています。桂皮という木の幹や根の皮を乾燥させて作ります。やわらかな辛みと甘みがあり,独特のよい香りがします。粉にして使うことが多く,お菓子に入れたり,カレーの隠し味にしたりすることもあります。アップルパイにも入っていますね。正倉院宝物の中にもシナモンが残されています。当時は薬として珍重されていたそうです。 
 今日は地場産物の日です。広島県でとれたたまねぎを使っています。

6月5日(水)

画像1
<今日の献立>
牛乳
山ぞくむすび
さわらの天ぷら
みそ汁
<献立一口メモ>
みそ汁・・・みそ汁は,いろいろな材料を入れて作ることができます。豆腐や野菜や海そうなど,その地域や季節にとれる物を入れるとよいですね。今日のみそ汁には,豆腐・油揚げ・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・ねぎが入っていました。ごはんとよく合うみそ汁は,日本人の食生活には欠かせないものです。ご家庭ではどのような材料がお好きですか?5年生の家庭科の調理実習でもみそ汁の作り方について学習します。 
 運動会の代休やお弁当の日があったため,久し振りの給食でした。給食配膳時間には「お腹すいたなぁ」「早く食べたいよ」「いいにおいだね」と給食を心待ちにしている児童の姿がたくさん見られました。

6年生 運動会 6月1日(土)

画像1画像2
 小学校生活最後の運動会。
 「伝説に残る組体操を!」を合言葉に,1か月以上も練習に取り組んできました。体育の時間だけでなく,休憩時間にも自主練習を繰り返しました。運動会が近づくにつれて,自主練習に参加する人数が増えてきたのは,6年生の組体操にかける気持ちの表れだったのでしょう。
 運動会当日,小雨のちらつく中での組体操。痛みに耐え,怖さに打ち勝ち,乗り越えた先に待っていたものは,仲間と創り上げた最高の演技でした。退場した後のみんなの笑顔や涙は,最高の思い出として心に残ることでしょう。 

5月31日(金)

画像1
<今日の献立>
オレンジ
ごはん
ふりかけ
牛乳
含め煮
はりはり漬
<献立一口メモ>
はりはり漬け・・・はりはり漬けは,切干し大根を使った漬け物のことです。歯ごたえがよく,かむと「はりはり」と音がするのでこの名前がつきました。しょうゆ・酒・酢・みりんなどで漬け込み,昆布や魚介類を混ぜることもあります。 今日の給食には,きゅうり・にんじん・ごまを入れ,子どもたちの食べやすい味付けにしてありました。「はりはり」と歯ごたえを楽しんでしっかり食べることができました。 
明日はいよいよ運動会です。どの学年も今日,それぞれ最後の仕上げをしていました。ちょっぴりお天気が心配ですね。明日は子どもたちの頑張りをあたたかく見守り,励ましていただきたいと思います。お弁当もよろしくお願いします。(^o^//~

観音たんぼ(1) 5月29日(水)

画像1
 今年も地域の方々にご協力いただきながら5年生が「観音田んぼ」で米作りに取り組みます。今日は田植えに向けて,「田起こし」と「代かき」をしていただきました。梅雨に入り湿度も気温も高い中,丁寧に作業をしていただき本当に感謝しております。ありがとうございました。今年の田植えは6月7日(金)の予定です。米作りの様子をお伝えしていきたいと思います。地域の皆さん,引き続きよろしくお願いいたします。

運動会総合練習 5月28日(火)

画像1画像2画像3
 6月1日(土)に行われる運動会に向けて「総合練習」を行いました。入場行進・開会式・応援合戦など全校児童で練習をしました。校旗を持って入場,各学年のプラカード,校歌の指揮,準備体操,応援係…と5・6年生が大活躍の運動会になりそうです。ご期待ください。

5月30日(木)

画像1
<今日の献立>
黒糖パン
牛乳
ホキのマリネ
クリームスープ
<献立一口メモ>
ホキ・・・ホキはニュージーランドなどの暖かい地域の,海の深さ200mから800mくらいのところにすんでいる深海魚の仲間です。身がやわらかく,脂肪が少ないあっさりとした味で,揚げ物などにして食べられています。その他,「かまぼこ」や「はんぺん」などの材料にもなります。今日のホキは,カラリと揚げた後,赤ピーマン・きゅうり・たまねぎと一緒にマリネされていました。暑い中運動会の練習に取り組んでいる子どもたちにとっては,甘酸っぱくてサッパリしたマリネは疲れの取れるメニューです。(v^―°)

5月29日(水)

画像1
<今日の献立>
中華サラダ
麦ごはん
牛乳
麻婆豆腐
<献立一口メモ>
麻婆豆腐…中国の豆腐料理で有名なものに,麻婆豆腐があります。麻婆豆腐は,食べるとピリッと辛味がありますね。これは「トウバンジャン」という調味料が入っているからです。トウバンジャンは中国の四川料理にはなくてはならない調味料で,日本の「みそ」のようなものです。給食の麻婆豆腐は小学生でも食べやすいように優しい味付けになっています。

5月28日(火)

画像1
<今日の献立>
オレンジ
牛乳
さけそぼろ丼
豚汁
<献立一口メモ>
今日はクイズです。
今日の豚汁に入っているごぼうは,ごぼうのある部分を食べています。さてどの部分でしょうか? 
1 葉っぱ  
2 くき   
3 根っこ
答えは……3の根っこです。
ごぼうには食物せんいが多く含まれています。お腹の調子を整えてくれる働きがあります。歯ごたえがよく,香りを楽しんで食べてほしい食材のひとつですね。ちなみにごぼうの花期は6〜7月。紫色のアザミに似た花の下部分にトゲのある花を咲かせるそうです。
  広島も入梅しました。例年よりも早い入梅です。今週末の運動会当日(6/1)の天気がとても心配ですね。子どもたちの笑顔と元気で雨雲を吹き飛ばしたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立観音小学校
住所:広島県広島市西区観音本町二丁目1-26
TEL:082-232-2361