最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:97
総数:269415

夏休み明けの学校朝会

画像1画像2画像3
8月29日木曜日。夏休みが終わり,いよいよ学校が始まりました。

体育館でまず校長先生の話を聞き,その後に校歌を歌いました。

前期まとめの時期に入り,よいスタートをきることができました。

夏休み終了

画像1画像2画像3
長い夏休みが終わり、教室に子どもたちが帰ってきました。元気のよい声が響きます。楽しそうな笑顔、日焼けした顔・・・。さて、初日の今日は、夏休みの宿題提出です。どの子もよくがんばったようです。またわずかな休憩時間には、それぞれの夏休みの作品を見て話をしていました。楽しかったこともたくさん話していました。夏休みは、どの子どもも楽しく、いい思い出がたくさんできたのでしょうね。

平和のでっかい絵

今、本通りアーケードに6年生が作成した「平和のでっかい絵」が展示されています。他校のも会わせて是非鑑賞してください。
画像1
画像2
画像3

学区の様子

 広島市街の北西に位置し、太田川放水路の分岐点である大芝水門から流れる2本の川に挟まれた平地である。南北に国道183号線、東西に崇徳通りが走り住宅・工場・商店が混在しているが、落ち着いた学区である。東には、楽しく遊びながら学べる大芝交通公園があり、市民の憩いの場として親しまれている。
 学区は12の地区に分かれているが、大別すると三篠・大芝・大宮・楠木の4つである。大宮には、県の天然記念物で樹齢400年を超えるという「夫婦楠」が、大芝学区のシンボルとしてそびえている。
 PTA・地域諸団体ともに学校教育に対して深い理解があり、協力的である。学区には12の子ども会が組織され文化・スポーツ等の各種活動を通じて子どもの育成に力を入れている。

8月6日 平和集会

 今日は、8月6日。大芝小学校でも平和集会が行われました。教室のテレビで平和祈念式典に参加し、黙祷をしました。平和宣言と平和への誓いを視聴した後、体育館に移動しました。北仙台小学校からのビデオレターや七夕飾り、5年生が作ったピースキャンドル、それらの演出に1年生は、目を丸くしながらも、参加しました。
 「折り鶴のとぶ日」を全校で合唱しました。その他にも、6年生の発表を聞いたり、校長先生のお話を聞いたりと、1年生には少々難しいところもあったのですが、初めての平和集会は終わりました。毎年このような集会を経験し、子どもたちは、平和への思いを新たにし、積み重ねていくのだと思いました。
画像1画像2画像3

いきものさがし

7月12日(金)、生活科の学習として大芝公園や交通ランドに生きものさがしに行きました。
バッタやダンゴムシ、トンボやセミなど、たくさんの生きものを見つけることができました。
画像1
画像2

防犯教室

画像1画像2画像3
7月8日(月)に行われた、防犯教室の様子です。
自分の身を守るための合い言葉「いかのおすし」をしっかりと確認しました。

2年生PTC じっけんは楽しいな!

画像1画像2画像3
6月に行われた、2年生のPTCの様子です。
空気の実験や入浴剤作り、紙ひこうき作りなどを通して科学のおもしろさを学びました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立大芝小学校
住所:広島県広島市西区大芝一丁目25-18
TEL:082-237-0258