最新更新日:2024/05/30
本日:count up78
昨日:392
総数:687218
●めざす子ども像●  やさしい子ども(徳)たくましい子ども(体)よく考える子ども(知)  

卒業を祝う会

2月27日に「卒業を祝う会」を行いました。1年生は,「ありがとう六年生」を歌って踊り,6年生への感謝の気持ちを伝えました。今までのことを思い出し,涙した児童やしっかりした2年生になろうと進級を意識した児童など,児童は様々な思いをもったようです。
画像1画像2画像3

「卒業を祝う会」に向けて・・・

画像1画像2画像3
 2月27日に「卒業を祝う会」があります。

 3年生は,お世話になった6年生に向けて歌を歌ったりリコーダーの演奏をしたりします。最近は教室や体育館でみんな一生懸命に練習に励んでいます。

 今日の全体練習では,子ども達の真剣な気持ちが態度や表情から伝わってきました。大きな声で歌うこと,リコーダーの音をそろえること,これまでなら難しいと思えていたことができるようになってきたのだなと関心しました。

 本番でも力を発揮してほしいものです。

むかしあそびのかい

画像1画像2画像3
 1月21日(火),「宇品西地区老人クラブ連合会」の方21名に来校していただき,「むかしあそびのかい」をもちました。あやとり,お手玉,だるま落とし,めんこ,こま回し,けん玉,羽根つきの名人が3名ずつ子ども達に遊び方のコツを教えてくださいました。また,お手玉を民生委員の方から寄贈していただきました。
 子ども達は終始とても楽しそうで,満足していました。また,話を聞いたり,遊びの場を替わったりするときに,グループのリーダーの合図で,整列したり,挨拶したりすることもしっかりとでき,成長を感じました。
 懐かしい遊びを通して地域の方たちと交流することができ,思い出に残るひとときでした。

できたよはっぴょうかい

 2月18日(火)に「できたよはっぴょうかい」を行いました。おうちの方に日頃の学習の成果を見ていただくので,どの学級の児童も,はりきっていました。
 なわとびグループは,体育科で学習した前とび・後ろとび・あやとび・後ろあやとび・こうさとび・二重とびをとびました。
 むかしあそびグループは,生活科で学習したこま・けん玉・はねつきを披露しました。
 音読グループは,国語科で学習した「おとうとねずみチロ」の音読をしました。
 合奏グループは,音楽科で学習した「きらきらぼし」と「ミッキーマウスマーチ」を演奏しました。
 「ありがとう六年生」や「一年生の一年間」を大きな声で気持ちをそろえて歌う姿に,一人一人の成長を感じました。
画像1画像2画像3

「宇品なるほどガイドブック」学年発表会

画像1画像2画像3
 
 3年生は,総合的な学習の時間で宇品の町を調べてガイドブックを作ろうという学習をしています。

 1月22日の3・4校時には,これまで調べてまとめてきたことを学年間で発表し合いました。多くの人の前で発表することに緊張していた様子も見られましたが,どの子も堂々と力強く発表をすることができました。また,姿勢よく真剣に発表を聞く姿も見られ,子ども達の成長を感じました。
 今後は,今回の発表を参考にしながら,より良いガイドブックを完成させていきたいと考えています。どんなガイドブックができるのか楽しみです。

和太鼓 倭

画像1
 和太鼓チーム倭が宇品小学校に来てくれました。
体育館での演奏は大迫力で,身体に響いてきました。照明なども幻想的でとてもきれいでした。子どもたちは,お兄さん,お姉さんの筋肉に驚いていました。

親子で聞く命の授業

画像1画像2
 筆本静枝先生を講師としてお迎えし,命のつながりについて学習しました。
正しい「性」の意味や私たちがどのようにして誕生したのかなど,分かりやすく教えていただきました。お腹の中にいる赤ちゃんの心臓の音や産声を初めて聞いた子ども達は大変驚いていました。

          「今ある命を大切にし,つないでいく」

この言葉を忘れず,子ども達には,これからの日々をもっと大切に過ごしてもらいたいと思います。

PTC活動(下水道出前授業)

画像1画像2
 PTC活動の一環で,下水道出前授業を受けました。
 上水道は社会科の時間に学習しましたが,下水道については学習していないので,下水道について考えるとても良い機会になりました。
 下水道局の方の話を聞いて,びっくりしたことは,下水道管の中にこびりつく油です。食事の後,お皿に付いた油はきれいに拭き取ってから水で洗わないといけないな,と改めて考えさせられました。他にも,ティッシュペーパーが水に溶けないことも実験をして確認することができ,子ども達は,水に流す物に気を付けようと意識していました。
 最後には,下水をきれいにする微生物を顕微鏡で観察しました。汚れた水も3時間ほどできれいにする微生物の働きに感謝しました。

元宇品自然探検(山)

画像1画像2
 11月15日,元宇品で自然探検をしました。夏は海の生き物を探しましたが,今回は秋を探しました。ボランティアの方に,たくさんの植物の名前を教えていただきました。
 元宇品の山の中では,宇品小学校の周りでは見ることのできない植物や生物をたくさん見付けることができました。ドングリの見分け方を教えていただいたり,ヌスビトハギ(ひっつきむし)で遊んだり,希少な植物のツチトリモチを観察したりと,秋を満喫することができました。

工場見学へ行きました。

画像1画像2
 3年生は社会科で働く人やそのくふうについて学習しています。その中で今は「工場で働く人」について学習をしています。そこで今回は西区にあるオタフクソース工場へ見学に行きました。

 工場では,働く人の様子や使っている機械を見せていただき,詳しく説明をしてくださいました。また,どのようにソースが作られているのか,その課程を見学することができました。子ども達は,目をきらきらさせながら中の様子を見ていました。

 普段食べているソースについて様々なことを見学することができ,子ども達にとって良い経験になったと思います。今後は学校で見学したことをまとめる学習に取り組んでいきます。

お米マイスター

画像1画像2
 「わぁ!!いいにおい!」「お米って色が違うんだね!」
 
 家庭科室には,子どもたちの驚きや喜びの声がいっぱいです。 
食協職員の方が,米のおいしい炊き方や米の栄養,備蓄米のことなど,米についてクイズを交えながら楽しく授業をしてくださいました。
子どもたちは,給食や家庭でよく食べるごはんのことなのでよく知っているつもりだったけれど,食協職員の方の話を聞く度に「えー!」「そうだったんだ!」と初めて知ることがいっぱいでした。

 授業の中で,実際に米を研いでごはんを炊きました。おいしいごはんが炊けるように思いを込めて研いでいきます。濁っていた水の色がだんだんと透明になっていくと,子どもたちも嬉しそうです。野外活動の野外炊飯を思い出している子どももいました。班の友達と協力しながら美味しいごはんを炊くことができました!大成功!
自分達で炊いたごはんの味は格別!!みんなで美味しくいただきました!!

 ごはんの大切さや,お米本来のおいしさを学ぶことができました。
お昼の給食も,一粒一粒感謝しながらごはんを食べました。

アサガオの色染め

画像1画像2
 学級全員の花の色水を集めて生活科で色染めをしました。青いしる,赤いしる,水でといた絵の具を和紙につけ,色染めを楽しみました。乾かして手作りメモ帳の表紙にする予定です。手作りメモ帳を2冊作り,1冊は6年生への卒業プレゼントとして2月にある「卒業を祝う会」で渡すことを計画しています。素敵なプレゼントになりそうです。

本の読み聞かせ

 毎月1回,図書ボランティアの方が「本の読み聞かせ」をしてくださっています。
 季節のお話や心に響く物語など,様々なジャンルのお話を興味深そうに聞き入っています。
画像1

「ひまわりと小人たち」

画像1
 図画工作科「おはなしだいすき」で,「ひまわりと小人たち」の想像画に取り組みました。同年代の友達が小人になり,ひまわりの花の上で遊ぶ不思議なお話に聞き入り,想像をふくらませながら,約1か月かけて,絵を仕上げました。集中して取り組みました。

「みんないっしょに」

画像1画像2
 生活科「みんないっしょに」の学習へのご協力,ありがとうございました。おうちの方の温かい励ましの言葉に,子ども達ははりきって,いろいろな家の仕事や3日間一つの仕事に集中して取り組むことができました。発表の準備の整った学級から,自分が取り組んできた仕事を発表し合って友達と交流しています
 学習を通して,もっと手伝いがしたい,もっと家の人に喜んでもらいたいという感想をもっていました。

社会科 わたしたちのくらしと商店の仕事

画像1画像2画像3
 3年生は社会科で「わたしたちのくらしと商店の仕事」という学習を行っています。店で働く人々は,どのようなくふうをしているのか」を探すために,フレスタに見学に行きました。

 店では,店長さんや店員さんが優しく仕事について説明をしてくださいました。
3年生は真剣に話を聞いたり,店の様子を見てメモを書いたりしていました。普段見られないような店の裏側を見ることができ,貴重な体験をすることができました。

 学校に戻ってからは,見学したことを新聞にまとめる学習をしています。多くの人と触れ合いながら学習を進めることができて,子ども達も楽しかったようです。

野外活動を振り返って

野外活動が終わって1週間が経ちました。
廊下に貼ってある野外活動の写真を見ながら,友達と「楽しかったね。」「もう一度行きたいな。」と話をしている子ども達の姿を多く見かけます。
子どもたちが「責任」と「協力」を学んだ楽しい野外活動を振り返ってみます。


出発の時は,楽しみ半分,不安半分の子ども達。
でも,どんな時も人の話をしっかり聞ける姿勢は素晴らしいです。

三瓶の大自然を感じながら,野外炊飯。
初めての料理にドキドキです。でもしおりを読みながら,友達と協力しながら美味しいすきやきとご飯を作ることができました。素敵な笑顔でいっぱいです!
夜は夜空いっぱいの星を堪能しました。

2日目はあいにくの雨。
でも,雨に負けずに元気に三瓶の頂上を目指して登山に出発!!
きつい坂道も声を掛け合いながら登っていきました。
頂上に着いた頃には天気も晴れていて,どこまでも続く青い空と白い雲。空気も澄んでいて最高の景色でした。
下山した後は楽しみにしていたキャンプファイヤー。
でも雨が激しくなり,キャンドルサービスに。
初めてのキャンドルサービスに子ども達はわくわく,どきどき!!
思いっきりレクを楽しんだ後に,友達と火を分け合い,野外活動の思い出を振り返りました。
「目の前の火は消えてしまっても,心にともった火は永遠に灯り続けます」
この野外活動で学んだこと,思い出は子ども達の心の中に深く刻まれたことと思います。

最終日は「サヒメル」で三瓶の自然や恐竜について学びました。
少し疲れた様子も見られましたが,満足した顔を多く見ることができました。


子ども達にとってとても充実した3日間になりました。
野外活動で学んだ事を活かし,最高学年に向かって歩み続けていきたいと思います。 
画像1画像2画像3

どきどきわくわく町たんけん

6月19日

 生活科「どきどきわくわく町たんけん」の学習で,宇品の町のおすすめの場所を調べるために,グループごとに町たんけんへ行きました。
 パンやさんやお寿司やさん,保育園などさまざまな場所へ出かけ,おすすめの商品や工夫していることをインタビューして聞いたり,見たりしました。
 お店の厨房や,普段は入れない場所を見ることができて,子どもたちは「こんな秘密があったなんて知らなかった。」と驚いていました。
 その後の学習で学級ごとに選んだ,「宇品のおすすめツアー」へ9月に出かける予定です。

 ご協力いただいた商店・施設,保護者の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2

公園探検

生活科の「なつだいっしょにあそぼう」で,神田公園やちびっこ広場に探検に行きました。公園にはどんなものがあるのか,どんな人が使っているのかをしっかり見ました。公園はみんなのものなので,マナーを守って使わなければならないということに気付くことができました。
画像1画像2

手洗い指導

画像1画像2
6月13日(木),1年生を対象に「手洗い指導」を行いました。
広島市保健所の方から,汚れの残りやすい場所や上手な手の洗い方についての話を聞きました。
健康に生活できるよう,外遊びの後や給食準備の前など,手洗い・うがいを徹底して行うことを心がけさせたいと思います。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11
TEL:082-251-8304